最新更新日:2024/06/01
本日:count up253
昨日:748
総数:577089
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月14日(火)  たのしかったよドキドキしたよ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「たのしかったよドキドキしたよ」の絵の仕上げをし、作品カードをかいていました。自分の心に残っていることを表しているので、絵が生き生きしていますね。

6月13日(月) てつぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、「体づくりの運動遊び」の一環で鉄棒をしています。学習カードにあるいろいろな技をためしていました。「ふとんほし」「だるまさん」「こうもり」にチャレンジしていました。

6月10日(金) 歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の各教室で、昨日の1年生に続き、歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。自分の一生の健康を支えることですので、毎年のように確認し、定着させていけるようにします。

6月9日(木) かたかなのひろば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「かたかなのひろば」の学習をしていました。プール、サッカー、ダンスなどを表した楽しげな絵を見て、自分なりに工夫して文を作っていました。かたかなを活用する学習です。

6月7日(火) 書き順  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写で、書き順について学習していました。すでに国語で習った漢字について、書き順を意識して字形を整える学習です。十、土、上などなど。大人でも、「書き順どうだったっけ?」となりがちな漢字ですね。

6月3日(金) 図をつかって考えよう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数で、「図をつかって考えよう」の学習をしています。算数の問題を考える時、図を正しくかくと、正確な答えを導きやすくなります。今後の学習を支える大事な学習です。

6月1日(水) 生きものと友だち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「生きものと友だち」の学習で、校地内の生き物をさがしていました。こういう活動をするとき、旭北小はまったく困りません。多かったのはダンゴムシですが、みんないろいろな生き物をつかまえていました。

5月31日(火) たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「たんぽぽのちえ」の学習のまとめをしていました。全文を読み返し、「ちえ」について一つ一つ振り返っていました。

5月30日(月) たのしかったよドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で、「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をいています。今までの経験を振り返り、楽しかったこと、ドキドキしたことを思い出し、下描きをかいていました。かいたら、先生に見てもらい、アドバイスしてもらっていました。

5月26日(木) お話の聞き取りメモ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写で、「お話の聞き取りメモ」の学習をしていました。大きくなると、生活している中で、メモをとる場面が出てきますが、そういう場面を意識した活動です。大事なキーワードをメモする練習です。

5月25日(水) まちのすてきをつたえよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、先日のまちたんけんのまとめをしていました。「まちのすてきをつたえよう」ということで、自分の見つけてきたものをもとにして、「たんけんクイズ」を作っていました。楽しみです。

5月24日(火) マットを使った運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。マットを使った運動遊びの授業が進んでいます。今日は、後ろに転がる動きを楽しんでいました。何度もやっているうちに体の動きがスムーズになっていました。

5月20日(金) たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、「たんぽぽのちえ」の学習が進んでいます。どんな「ちえ」があるか、一つ一つていねいに読み取っています。こういう科学的読み物を通して、「文章」について学んでいきます。

5月19日(木) 町探検(上げ方面) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、上げ方面へ町探検に出かけました。畑が多い場所や、店の多い産業道路沿いなど、いろいろな町の様子を知ることができました。途中にある公園にも寄り、元気いっぱいに遊ぶ時間もありました。
 今後、実際に見て発見した町の素敵なところをカードに書いて友達に伝え、素敵を広げていきます。子どもたちがどんな発見をしたのか、楽しみです。

5月19日(木) まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「どきどき わくわく まちたんけん」。5/16の日長方面に続き、今日は上げ方面に出かけました。新舞子東公園で、休憩をし、クラス写真を撮ったりして、楽しいひとときを過ごしました。暑い日ですので、木陰は助かりますね。

5月18日(水) よいのかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。「よいのかな」というお話を読んで、きまりの大切さについて考えていました。人気の一輪車を体育館の裏にかくしている友達の行動について、考えたことを伝え合っていました。

5月16日(月) 町探検(日長方面) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日長方面にある神社や駅、川などを見て、さまざまな発見をしていました。また、鳥の鳴き声を聞いたり、いろいろな木や花を見つけたりと、自然豊かな町ならではの発見もたくさんあったようです。日長の町の素敵なところをたくさん見つけることができた町探検1日目でした。

5月13日(金) 学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの公開日で、2年生の子どもたちも、はりきっていました。算数の授業を見ていただきましたが、いつもどおり、授業によく集中していました。

5月12日(木)はくにのってリズムであそぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「ゆかいなまきば」「こいぬのビンゴ」「どうぶつえんへ行こう」といった曲を、手拍子やラップで楽しみます。まずは、どんな曲かをみんなで聴いていました。楽しい曲なので、自然に体が動いてしまう子もいました。

5月11日(水) 長さ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、長さの学習が進んでいます。今日は、ミリメートルについて学びました。8cm5mmは、何mmでしょうか。こんなことも勉強しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987