最新更新日:2024/03/22
本日:count up28
昨日:160
総数:761722
★★★ 一年間のまとめの時期です。体調を整えて過ごしましょう。 ★★★

避難訓練(風水害)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風警報発令時の避難訓練を行いました。

 生徒は学級で風水害時における下校の仕方について指導を受けました。

 その間、教職員は校区内の被害状況を確認し、生徒が安全に下校できるかどうかを検討します。

 その後、混雑を避けるため、登校方法別、クラス別に下校をします。

 こうした訓練ではもちろんですが、普段、登下校している際にも、警報が発令されたときや悪天候のときに起こりうる危険を予想しながら生活しておくことが大切です。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習が行われています。

 実習生は、生徒が帰宅した放課後から、担当教員より指導を受けます。

 指導内容は、授業の計画の仕方や授業後の反省、生徒指導、給食指導、生徒の健康の把握方法、安全面に配慮した学級、学校施設の在り方など、多岐にわたります。実習生は熱心にメモをとります。
 また、指導後には授業に必要な教材を自作します。

 実習生は教員になりたい強い気持ちがあります。担当教員も指導に熱が入ります。

キャリア教育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、夏季休業中にキャリア教育の一環として職場体験を実施しています。

 しかし、昨年度は新型肺炎拡大防止により実施を中止しました。

 本年度は、職場体験に代わる新たなキャリア教育の取組として2年生の教職員が考えた「職業ワークショップ」を実施することにしました。

 令和3年度PTA会長さんと中心としたPTA役員・委員の方々や、令和2年度PTA会長さんのお力をお借りし、講師の方々を紹介していただきました。

 講師の方は、看護師、消防士、スポーツ関係者、科学技術関係者などです。

 生徒は、教員からワークショップについての説明をリモートで受けたのち、自分の希望するジャンルを用紙に記入しました。

 今後、生徒はさまざまな職業観にふれることで、勤労に対して必要な能力や気持ちについて考えていきます。

 この職業ワークショップは、林間学校に代わる学年行事と並行して進めていくこととなりますが、生徒がそれぞれの行事や活動を通してより大きく成長できるよう指導していきます。

林間学校に代わる学年行事(2年生)

画像1 画像1
 
 「お話があります。」

 2年生の林間学校実行委員が校長室を尋ねてきました。
 
 「林間学校が中止となってしまいましたが、その中で、2年生全員で代わりにできる行事をしたいと考えています。」

 「2年生全員にアンケートを行いました。その結果、多くの人が何か代わりの行事を行いたいとのことでした。」

 「なかには、反対の意見もありましたが、林間学校実行委員は、代わりの行事を行いたいという人はもちろん、反対の意見の人たちも含めて、全員が楽しめる行事を行いたいと思っています。」

 「『協力・自立・自然・笑顔』を目的として、これらを達成できるよう、現在は、学級スタンツ・ハイキング・学年レク・光の舞を行いたいと考えています。」

 反対の人も含めた全員が楽しめるような学年行事を、自分たちの手でつくりあげ、成功させたいと願う気持ちは、同じ仲間に必ず届くことでしょう。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による研究授業が行われています。

 実習生は緊張しながらも、その時間の学習目標に向かって生徒に指導を行っています。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の締めくくりは、級訓発表会です。

 この活動を通して、生徒はこれからクラスや学年をどのようにしていきたいか、自分なりの目標をもつことができました。

 〇みんながこのクラスでよかったと思えるよう、団結できるよう毎日協力していきたい。
〇協力して助け合い、誰とでも仲良くできるよう、自分からたくさんの人と話す。
〇することをきちんとして、困っている人を放っておけないクラス。
〇みんなから認められるクラスにしたいです。
〇お互いに声をかけ合えるクラスになるよう、必ず周りを見て、誰かがしてくれるではなく自分から動く。
〇相手が分からないことを聞いてきたら優しく教えられるかっこいいクラス。
〇声をかけ合って助け合いのできるクラス。
〇励まし合って仲を深め、諦めない心をもっと強くしていく。

数学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学は等式の変形について学習を進めています。
 「x+2y=3を、yについて解きなさい。」

国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は説明文の学習をしています。
 段落ごとに見出しを考えています。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを行いました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを実施しました。

体力テスト(準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(水)に体力テストが予定されています。
 昨年度はコロナ禍により中止となりましたが、本年度は対策を十分行って実施との指示がありました。

 部活動が済み、生徒全員の下校を確認したのち、教員は力を合わせて翌日の準備をしています。

食の指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から栄養教諭が1年生に向けて、食の指導を行います。

 カルシウムの必要性について学習を進め、これまでの自分の食生活を振り返りながら、今後の食事の在り方について自分なりに考えをもつことを目標としています。

 中学生に必要とされる1日のカルシウム量を男子1000mg、女子800mgと学習したあと、休日の食事内のカルシウム量を振り返ります。

 「マイナス700mg!?全然足らない!」と驚くある生徒。
 どうするの?と尋ねると、栄養教諭から配付された資料を見て、牛乳を3杯追加しました。
 そんなに飲めるの?と聞くと、「うーん……。」と困った様子。

 納豆で補うとどれくらい必要なの?さっそく、計算をし始めます。「約25パック!?」さあ、どうする?
 
 すると、近くの友だちから、「ヨーグルトはカルシウム量が多いよ。」との情報が。また、「厚揚げもその量が多いよ。」とのこと。
 「あー、そうか!」

 食事を工夫すると、同じ物をたくさん食べなくても必要量を採ることができるのですね。
 どうやら納豆を25パック食べなくてもよさそうです。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、場所を体育館に移しての活動です。

 初めは各クラスが考えた「クイズ大会」を行いました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ運動会の2種目目は「綱引き」です。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニ運動会が始まりました。

 第1種目は「ハリケーン」です。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技の準備や説明などは、実行委員が進めています。

 実行委員の努力があって、イベントがうまく進んでいきます。
 生徒自身の手で、行事がつくられていきます。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間づくりゲームの次はミニ運動会です。
 
 熱中症にならないようこまめに水分補給を行う、必要に応じて帽子を被るなどの対策を行いました。
 もちろん、新型肺炎拡大防止のため、それぞれの活動ごとに手指消毒も実施しました。
 
 運動前には、体育の授業で取り入れている知多市の体操「ストレッちたイソウ」を行って、生徒が安全にイベントに取り組めるようにしました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半は、運動場での活動です。

 文字の数だけ仲間を集める「猛獣狩り」では、集まった仲間が力を合わせて周りの人たちに声をかけています。

 自分たちだけではどうしても人数がそろえられないところは、学年の先生や生活指導員、はたまた校長をも呼び込み、さらには赤色コーンも仲間に加えて、イベントを成功させようとする気持ちを見せてくれました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が計画していた校外学習ですが、緊急事態宣言を受け、校内での活動に変更しました。実行委員が中心となって計画し、当日の運営を行いました。学年の掲示板には学級、学年のつながりを深めるための工夫が見られるイベントが紹介されていました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、教員を志望している学生が、教育実習を行います。
 リモートによる朝会で自己紹介を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 林間学校(18日まで)
6/19 PTA役員会・委員会
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989