最新更新日:2024/05/20
本日:count up357
昨日:182
総数:714918

10/4(水)テスト前学習会

明日から2学期中間テストです。
授業後のテスト前学習会です。自分で学習を進める生徒もいれば、わからないことを先生や友達に聞きながら学習を進めている生徒も見られました。身につけたこと、理解したことを明日のテストでしっかりアウトプットしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)テスト週間

5日から2学期中間テストです。授業の雰囲気も掲示物にも、生徒の前向きな姿勢が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)昨日の朝会講話

失敗力を鍛える

 今日は「失敗力」を鍛える ことについての話をします。9月の朝会で「自己肯定感」の話をしました。自己肯定感とは、【ありのままの自分を肯定する感覚のこと・自分自身に対するポジティブな評価や自信のこと】と話をしました。
 そして自己肯定感を高める方法の一つに「失敗」に対する考え方が大切であり、それは【・失敗した際に自分を否定しない・失敗を学びの機会と考える】と考えることです。
 いくつかの企業や大学の失敗の考え方について紹介します
・ハーバード大学は「失敗から学べる人」
・スタンフォード大学は「失敗を予行演習するロールプレイをする」
・グーグルは「失敗したという認識を持たない。実施しながら考える。」
・豊田自動車は「失敗しても良いが「カイゼン(改善)」する・失敗を共有する」
 こういったことを大切にするそうです。(世界のエリートの「失敗力」より)
失敗は「認識の問題」と考え、「失敗をどのように考えるか」が大切です。東中生の皆さんには、以下のように考え取り組んでほしいと思います。
・失敗したら早く修復する
・失敗をオープンにして、共有するしくみをつくる
・敗因(失敗した原因)の分析をする
 何かに挑戦する時、人は誰しも失敗することも当たり前なのですが、その「失敗」をどう受け止めるか、「どうすればうまくいくだろうか」「何をしたら成功するだろうか」と質問を変えると、脳は建設的な答えを導き出します。その答えは、挑戦やチャレンジ、そして高い自己肯定感につながるでしょう。
 最後に「挑戦しないことこそ、最大のリスク」&「失敗しても大丈夫」と考えてみてはいかがですか。





10/2(月)

朝会を行いました。校長からは「失敗力を鍛える」ことについて話がありました。
まと、後期生徒会役員の任命、部活動の表彰が行われました。今日から教育実習が始まる先生の自己紹介もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金)意見交換会

前期生徒会の生徒・後期生徒会の生徒と教員で、学校生活のことや次年度からの制服に関わることなどについて、意見交換を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(金)学校公開日 3日目

本日も多くの方に参観していただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ 代表授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ 代表授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木)学校訪問(教育委員会訪問)

今日は1日、教育委員会の、教育長・教育委員・指導主事(武豊町東浦町)・学校支援コーディナーターに授業、教育環境等を観ていただきました。同時に教員も一日研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 3年同窓会入会式 3年生を送る会
3/5 3年給食最終
3/6 卒業式

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650