最新更新日:2024/04/19
本日:count up247
昨日:360
総数:770851
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_2月28日

今日の献立は、1、2年生は、ご飯、牛乳、米粉コロッケ、野菜とツナの和え物、豚汁でした。(写真1枚目)
3年生は「卒業スペシャルランチ」と題した、お祝い献立でした!
内容は、ご飯、牛乳、揚げパン、野菜とツナの和え物、豚汁、いちごに、主菜は”知多牛ステーキ”か”うなぎのかば焼き”、デザートは”エクレア”か”大福”か”ももゼリー”の中からそれぞれ1つずつ食べたいものを選びました。(写真2枚目)
どのクラスもとても楽しそうに給食時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_2月27日

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ポークビーンズ、コールスローサラダ、みかんジャムでした。
みかんの旬は冬です。6月頃に白い花をつけ、冬に黄色い果実が実ります。みかんは、ビタミンCが豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果があるといわれています。

授業の様子_2月27日

上の写真は、国語科「漢字」の学習の様子です。今年一年間で学習した漢字の確認を、プリントを用いながら各自のペースで行っています。
中の写真は、数学科の授業の様子です。一年間で学習した内容を活用しながら問題を解いています。解き方については、代表生徒が黒板の前で発表、教師が補足をしています。
下の写真は、美術科「木彫り」の授業の様子です。仕上げの着色をしています。タブレットで写真を確認しながら、着色をしている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森岡コミュニティ凧揚げ大会2023_2月26日

森岡コミュニティ凧揚げ大会が北部グランドで開催されました。当初の予定では先週開催でしたが、雨天のため今日に延期されていました。
北部中から大凧の部に2チームが参加しました。ほどよい風で絶好のコンディション、と思われましたが、北部中チームはあがったところでひもが切れたり、風とのタイミングが合わなかったりと苦労しました。しかし、見事にどこまでも揚がる他チームの大凧に生徒たちはびっくり眺めていました。また、森岡コミュニティから、たくさんの参加賞の賞品を、生徒たちにいただきました。コミュニティの皆様、いつも、ありがとうございます!

結果は、以下の通りです。

大凧の部「高く上がったで賞」 第3位(北部中B)
    「デザイン賞」    第1位(北部中B)
               第2位(北部中A)

大凧制作に活躍した美術部の皆さん,おめでとうございます。
凧あげに参加してくれたボランティアのみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_2月24日

上の写真は、1年生英語科の授業の様子です。CDを用いてリスニングをしています。
下の写真は、2年生社会科の授業の様子です。第一次世界大戦後の世界について、基礎となる事項を学級全体でタブレットも活用しながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_2月24日

画像1 画像1
今日の献立は、赤しゃえびとレバーの甘辛、豚肉と大根の煮物、キャベツのゆかりあえでした。
愛知県はえびの漁獲量が北海道に次ぎ全国第2位という「えび王国」です。えび類の中でも、1番多くとれるえび類が「赤しゃえび」です。今日の給食では、赤しゃえびをから揚げにして、揚げたレバーと甘辛いタレであえてあります。

本日の給食_2月22日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、凍り豆腐の卵とじ煮、いよかんでした。
いよかんは、その名前の通り、伊予の国、愛媛県で主に作られており、ビタミンCが豊富です。ビタミンCは、私たちの体の中で、免疫力を高めてくれたり、肌の調子を整えたりと、とても重要なはたらきをしています。さらに柑橘類の香りには、リフレッシュの効果もあります。

公立高校一般入試学力検査_2月22日

今日は公立高等学校の一般入試・学力検査です。この時期としては寒い朝となりましたが、受検する生徒は,JRの緒川駅・尾張森岡駅・大府駅と名鉄の刈谷市駅・巽ヶ丘駅から、また自転車等を利用して、各受検会場に向かいました。それぞれの駅で、3年生の先生が激励と見送りをしました。
受検する生徒全員が実力を発揮できることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_2月21日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、たこの天ぷら、肉じゃが、野菜としらすのあえもの、さつまいもチップスでした。
世界には200〜300種類のたこ類がいて、日本近海には約60種が生息しています。全長3mにもなるミズタコや、10cmぐらいのイイダコなど、食用にされるのは5種類ほどです。日本のたこ類の消費量は約16万トンで、なんと全世界の約2/3を消費しています。

本日の給食_2月20日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、愛知のれんこん入りつくね、ナタデココポンチでした。
パンの語源は、ラテン語の「パニス」という言葉だそうです。会社を意味する「カンパニー」という言葉の語源は、ラテン語で「共に」という意味の「カム」という言葉と、「パンを食べる」という意味の「パニス」、そして仲間を表すアルファベットのyを最後につけた、パンを一緒に食べる仲間という意味だそうです。日本でも同じ釜の飯を食う仲間という言葉がありますが、外国でも昔から人々がパンを分け合って暮らしていたそうです。

全校朝会_2月20日

専修に引き続き、全校朝会を体育館で行いました。
生徒会長からは、卒業式に向けて、見通しをもとうと話がありました。今年度の生徒全員が参加する全校朝会が今日で最後となることも紹介されました。
その後、表彰伝達、生徒指導担当教員による講話、代議員会からの連絡が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【野球部】東浦町最優秀選手表彰_2月19日

3年男子生徒が,「東浦町最優秀選手」に選出され,東浦町体育館にて表彰されました。
おめでとうございます!
画像1 画像1

【ソフトテニス部男子】冬季東浦町学年別ソフトテニス大会_2月18日

■男子 初級の部(1年)
  1年男子ペア 準優勝
  1年男子ペア 第3位

女子同様,よく戦いました!
画像1 画像1

【ソフトテニス部女子】冬季東浦町学年別ソフトテニス大会_2月18日

■女子 選手権の部(2年)
  2年女子ペア 第3位

■女子 初級の部(1年)
  1年女子ペア 第3位

寒い天候の中,よく戦いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_2月17日

画像1 画像1
今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、焼肉風炒め、菜の花とツナのごまあえ、八杯汁、ういろうでした。
菜の花は花のつぼみを食べる野菜で、ビタミンCや鉄が豊富に含まれています。菜の花特有のほろ苦さがありますが、今日の給食では食べやすいように、ごまと一緒に和えてあります。

理科の授業の様子_2月17日

「静電気」の授業の様子です。実験を踏まえて、静電気の発生する仕組みを説明できるようになることを目指して学習しています。写真は、各グループで実験を行った後、学習内容を学級全体で共有している場面です。
画像1 画像1

生徒総会_2月16日

15時15分から本年度の第2回生徒総会を体育館で行いました。生徒会役員・各委員会の委員長が紙面にもとづいて補足をしながら、本年度の活動報告をしたり、事前に寄せられた質問に答えたりしました。また、議案書は、校内ネットワークを利用して各生徒のタブレット端末に送られました。
また、第5号議案として「校則運用の見直し」についても検討されました。

画像1 画像1

本日の給食_2月16日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフリッター、マーボー豆腐、春雨の中華あえでした。
今日のマーボー豆腐にも使われているにんじんは、緑黄色野菜です。にんじんに含まれる「βカロテン」は、体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAには体の免疫力を高めたり、粘膜を守ってくれる働きがあります。

本日の給食_2月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、豚肉の柳川風、小松菜の香の物あえでした。
小松菜は栄養素たっぷりで、カルシウムはほうれん草の約3倍も含んでいます。カルシウムはビタミンDと一緒にとると吸収率がよくなるので、きのこと一緒に炒める料理がおすすめです。

本日の給食_2月14日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンの竜田揚げ、野菜のしそひじきあえ、じゃがいものみそ汁でした。
今日の「野菜のしそひじきあえ」に使われている白菜には、カリウムやビタミンCが豊富に含まれています。白菜は保存性がよく、冬の畑では、外葉ごとしばっておけば、1ヶ月くらいは長持ちし、内側の葉はみずみずしく、甘くなります。白菜は秋から冬にかけてが1番おいしくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校
2/28 卒業生お祝い給食
3/1 卒業式合同練習
3年生を送る会
同窓会入会式(3年)
3/2 3年生校外学習(給食なし)
3/3 卒業式総合練習
命の授業(3年)
3/6 3年給食最終日
卒業式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830