![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:153 総数:214982 |
3月24日(金)修了式
令和4年度の節目、修了式です。
それぞれの学年の修了認定を行いました。 校長からは自分自身を成長させることの大切さを伝えました。 1年の代表生徒は、自主学習ノートの工夫などの学習面の努力や、大会で記録を残すための体力作りなど、がんばってきたことを発表しました。2年の代表生徒は字を丁寧に書くことや人の話をよく聞くことなどを通して、自分の気づきや成長を発表しました。 本年度のがんばりを元に、来年度、さらなる進歩をめざして意欲を高めていることが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金)大そうじ
本年度最後の清掃です。
校内をきれいにして、しめくくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)1年生学年レク
1年生が学年でのレクリエーションを行いました。
ドッジボールやしっぽ取りを企画しました。 年度の終わりに、仲間といっしょの時間を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木)授業風景(2A英語)
2年生の英語で、長文の読解の学習をしている場面です。
写真家・探検家である星野道夫さんを題材とした英文を読みました。 内容を楽しみながら、英語の力が高まるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木)授業風景(2B社会)
2年生の社会では、「日本の諸地域」の単元を学習しています。
北海道の歴史や文化、産業についての特徴を分野ごとに整理しました。 知っている知識を出し合いながら、楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)授業風景(1B国語)
1年生の国語の授業で、一年間の学習の振り返りを行いました。
国語の学習で印象に残っていることや考えたことをまとめ、グループで発表し合いました。 さまざまな学習活動を通して、できるようになったことや考えさせられたことなどを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水)授業風景(1A英語)
1年生の英語の授業の様子です。
長文を短冊で一文ずつばらばらにしたものが配られ、組み立て直す学習をしています。 一文ごとの意味を読み取り、文と文のつながりを仲間と相談しながら考えました。 論理的な思考が鍛えられる課題に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月)授業風景(2B体育)
2年生の体育では、ネット型スポーツを中心に、自分の好きな種目を選択しています。
仲間と楽学んでいます。学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい制服を試着してみました
令和6年度から追加される新制服のサンプルを生徒会役員に試着してもらいました。
生徒のアイデアで、リボンがあった方よいのではと、現行の制服のスカーフをリボン代わりにしてみました。新制服に関する校則についても生徒の意見を活かしながら、決めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)授業風景(2A音楽)
2年生の音楽では、ギターの演奏の学習をしています。
コードや音階の基礎練習から行っています。 「カントリーロード」の演奏を目標にがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)授業風景(1A社会)
1年生の社会では、1年のまとめとして、自分で課題を設定して調べ学習をしています。
社会科の授業の中で、さらに知りたいことについて、調べたことをレポートにまとめています。 教科書の知識を入り口にして、学習を深められることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木)授業風景(たかね学級 道徳)
たかね学級の道徳で、メールを送るときに気を付けることについて話し合いました。
あいまいな返事ではなく、はっきり伝えることの大切さを学習しました。 ![]() ![]() 3月16日(木)授業風景(2B英語)
2年生の英語でリスニングの練習問題を行っています。
長文を英語で聞いて、質問に答えるには、おおまかに会話をとらえながら、メモをとることが必要になります。練習を繰り返して、耳を鍛えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)1年生 校内美化活動
1年生が校内美化活動を行いました。
壁に残された落書きなどを紙やすりできれいにしました。 仕上げは先生がニスを塗りました。学校を大切に使おうとする気持ちが高まることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)新制服のサンプル展示・投票開始
新制服のサンプルを、本日と明日の2日間、生徒昇降口付近の1階ラーニングに展示しています。
投票により、デザインを決定します。 ![]() ![]() 3月15日(水)授業風景(1B数学)
1年生の数学では、「データの活用」の単元を学習しています。
調査や統計等のデータを分析するための基礎知識を学んでいます。 紙片を落下させて、形による落下時の滞空時間を記録にとりました。表のデータをグラフ化して、分析に活かす学習をしました。数値に表れてくる意味を考える学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)授業風景(2A体育)
2年生の体育では、1年間の学習のまとめとして、これまでの学習から好きな種目を選んで活動しました。
バスケットボール、バドミントン、卓球に分かれて、運動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)授業風景(1A英語)
1年生の英語の授業で、ALTの先生と英会話を学習しました。
ゲーム要素を入れて、ポイントを獲得しながら班で競います。 ALTの先生の質問に答えながら、楽しく英語の学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)授業風景(1A技術)
1年生の技術科では、プログラミングの学習をしています。
ロボットの発光や走行の仕方をパソコンでプログラムしています。 現代的な課題の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)授業風景(1B家庭科)
1年生の家庭科では、ミニマスコット作りの学習をしています。
裁縫の復習として、玉どめ・玉結びからの練習です。 どんなマスコットができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東浦町立西部中学校
〒470-2102 住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5 TEL:0562-83-1710 FAX:0562-83-9899 |