最新更新日:2024/04/24
本日:count up48
昨日:149
総数:250512

部活動懇談会・PTAリサイクルバザーについて

明日6月15日(火)は14:40より部活動懇談会を行います。終了後、部活動参観になります。

【PTAリサイクルバザーの開始時間の変更】
PTA役員も部活動懇談会に参加するため、PTAリサイクルバザーの開始時間を案内した『15:00より』から『部活動懇談会終了後準備ができ次第』に変更させていただきます。

なお、授業参観は事前案内したとおり、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止です。お時間のお間違いの無いようにお願いします。

6月14日(月)たかね学級 ニンニク販売

たかね学級が、先週に収穫したニンニクを職員室で販売しました。
多くの先生が購入していました。
たかね学級で育てたニンニクを使った料理で、先生たちがさらに元気になれそうです。
画像1 画像1

6月14日(月)授業風景(2A家庭)

2年の家庭科では、衣服についての学習をしています。今日は「よりよい衣生活を目指して」のめあてで、資源や環境に配慮した取組について話し合いました。資源を有効利用するために、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)授業風景(1A美術)

1年生の美術では、デザインの中の平面構成を制作しています。
何人かの生徒は下絵が完成して、色塗りに入るところです。ポスターカラーを初めて使うにあたって、先生から使い方を学びました。
完成作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)授業風景(3年総合的な学習)(1)

3年生の総合的な学習の時間で、SDGsの調べ学習をプレゼンテーション資料にまとめ、発表会を行いました。
環境問題やエネルギー問題、虐待や差別など現在世界中が抱えているさまざまな問題について、現状や問題点、解決のための取組、自分たちにできることなどを発表しました。論理的に説得力ある文章でまとめたスピーチや、インパクトがある写真やイラストの資料提示からこれからの未来について考えさせられる発表が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)授業風景(3年総合的な学習)(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)授業風景(3A社会)

3年生の社会では、第2次世界大戦がどのようにどうしておきたのか考えています。
グループに分かれて、お互いの意見を交わしながら、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)授業風景(1B道徳)

1年生の道徳を教育実習生が授業をしました。
「自分で決める」という教材をもとに、迷ったときに自分ならどうするかという視点で話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)授業風景(2B道徳)

2年生の道徳の様子です。
「留学で考えさせられたお金」という教材をもとに、お金の使い方やお金では買えない価値をもった物について話し合いました。愛・気持ち・経験など、その価値を理解して発言できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)授業風景(3B総合的な学習)

3年生では、SDGsの目標をテーマに、調べ学習を行っています。
学年での発表を前に、学級ごとに発表を行いました。
環境保全に配慮した商品開発をする企業の紹介や、虐待の現状や影響など、世界を多角的・多面的に見る視点を与えてくれる発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)授業風景(たかね学級 自立活動)

たかね学級の自立活動の様子です。
水で薄めたのりを新聞につけて風船にはり、その上から色紙をはっています。作っているのは張り子の動物です。どんな動物ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1

6月9日(水)授業風景(2A理科)

2年生の理科では物をどのようにすると分類ができるのか、実験と観察を行っています。銅や亜鉛などの金属板をサンドペーパーで磨くとどのような違いが出るのか実験しています。実験を通して、金属の性質の違いを理解する学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)授業風景(たかね学級 技術)

たかね学級の技術で野菜を育てています。
ニンニクが育ったので、収穫を行いました。
まるまると育ったニンニクから、元気が出そうな香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)授業風景(3A技術)

3年生の技術では、プロッチというロボット型のソフトを使って、プログラミング学習をしています。今日はチャットを使いながらプログラミングをしました。生徒たちはロボットに複雑な動きをさせるよう、プログラミングに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)授業風景(1A理科)

理科では、見た目では区別がつきにくい白い物質(グラニュー糖、片栗粉、食塩)の特徴を調べました。グループで協力しながら、石灰水に通したり、加熱したりしました。
実験結果からそれぞれの共通点と相違点を確認し、まとめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)授業風景(1B体育)

1年生の体育で跳び箱の学習をしています。
開脚跳びができるように、いろいろな高さの台を選んで挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)授業風景(2B社会)

2年生の社会科で、日本の第一次産業の特色について学習しています。
新潟、秋田、北海道などの地域で、なぜ稲作が多く行われているのか、話し合っているところです。気候や風土、地理的な条件等、さまざまな面から考えることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)朝会

朝会では、先生の講話で言葉についてのお話がありました。声に出した言葉に応じて、人は集まるもの。よい種をまいてよい野菜を収穫するように、声に出した言葉でよりよい人との関係を築いていこうというお話でした。
生徒会からは、スポーツドリンクや学校祭のスローガンについての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)授業風景(3B社会)

3年生の社会科の授業では、第二次世界大戦の原因について話し合いました。帝国主義・ベルサイユ条約・ファシズム・ブロック経済・日独伊三国同盟など、原因として選んだ事柄からなぜ大戦につながったのか、同じ事柄を選んだ生徒同士で考えをまとめました。他の班の発表を聞いて、考えが変わる生徒もいました。課題を多角的・多面的に追究する学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)授業風景(2A数学)

学校訪問で教育委員会の方が授業の参観に来ていました。
2年生の数学では日常の出来事を連立方程式で解決する方法を考えています。
数学はさまざまな分野で必要になります。生活と関連させて数学的に考える見方・考え方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/15 部活動懇談会
6/16 テスト週間 教育相談
6/17 テスト週間 教育相談
6/18 風水害避難訓練

警報等発表時の対応について

学校情報書庫(年度掲載)

たより

東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899