9/29(金) 2年生 家庭科の授業
今日も保育園訪問をさせていただきました。自分たちで作った絵本を、園児の皆さんに読み聞かせしました。遊戯室では、バルーン演技を園児と一緒にやりました。また、外では、園児のみなさんとかけっこをして遊びました。普段学校では見られないような、柔らかい笑顔が今日も満開でした。
【2年生】 2023-09-29 14:05 up!
9/29(金) 本日の給食
本日の給食は、牛乳、ご飯、サトイモコロッケ、いかときゅうりの酢物、月見団子でした。月見団子は、阿久比のレンゲ米の米粉で作ったそうです。道理でおいしいはずです。この学級も残菜の少ない学級です。たくさん食べてくださいね。
【阿久比中学校】 2023-09-29 13:13 up!
9/29(金) 1年生 家庭科の授業(2)
初めての割には、手際よく作っていました。楽しそうですね。生徒の一人が「先生も食べますか」と言ってくれました。とてもうれしかったです。
【1年生】 2023-09-29 13:09 up!
9/29(金) 1年生 家庭科の授業(1)
今日も家庭科室で、1年生がシューマイつくりに挑戦していました。「餃子は作ったことあるけど、シューマイは初めて」といった生徒も多く、シューマイの皮に具を入れて、グリーンピースを乗せます。
【1年生】 2023-09-29 13:06 up! *
9/29(金) 2年生 美術科の授業
今日も美術の授業を参観しました。動きのあるポーズの像ができ上ってきました。この後、色を塗って、ニスをかけて完成だそうです。
【2年生】 2023-09-29 12:01 up!
9/29(金) 体育科の授業 バレーボール
体育館で、バレーボールのパスの練習をしていました。とても楽しそうなので、写真を撮った後、仲間に入れてもらいました。パスを繋げるのは、結構難しいですね。
【阿久比中学校】 2023-09-29 11:58 up!
9/29(金) 調べ学習
英語の先生がお休みだったので、図書館で世界の国について調べる学習をしていました。ウルグアイを調べている生徒がいました。よく聞く名前の国でも、知らない国はまだまだたくさんありますね。
【阿久比中学校】 2023-09-29 11:55 up!
生徒会活動中!!
前期生徒会の任期も残りわずかとなりました。さまざまな取り組みにご協力いただき、ありがとうございます。思い残しのないよう、そして後期生徒会に良い形で引き継げるよう全力で頑張ります!応援よろしくお願いします。
【生徒会】 2023-09-29 11:50 up!
9/28(木) 部活動県大会等出場報告会
今年は多くの部活動が県大会・東海大会に出場しました。今日は出場した部活動の代表が、町役場で行われた報告会で町長様・教育長様に結果報告をしました。
どの部の代表からも、ベストを尽くして戦った中から学んだことや、仲間の大切さ、支えてくれた周りの人たちへの感謝など、部活動を通して得たさまざまな思いが語られました。
なお、本日の様子については、明日(29日)17時のCACかわら番で放送されます。
【部活動】 2023-09-28 17:40 up!
9/28(木) 2年生 家庭科の授業(2)
みんなで外に出て、園児によるバルーン演技とリレーを披露してもらいました。
お礼に、有志の中学生によるリレーを披露しました。
最後にお別れのあいさつをしました。
保育園の先生方、お世話になりました。お陰様で、よい研修とよい思い出ができました。
また機会がありましたら、是非お邪魔させてください。
【2年生】 2023-09-28 15:52 up!
9/28(木) 2年生 家庭科の授業(1)
昨日に引き続き、保育園訪問に出かけました。園児のみなさんに手作りの絵本を読み聞かせしていました。生徒の柔らかい笑顔が、園児との距離を縮めていきます。
【2年生】 2023-09-28 15:46 up!
9/28(木) 本日の給食
本日の給食は、牛乳、ご飯、高野豆腐の卵とじ煮、豚肉と茄子のみそ炒め、黄桃でした。缶詰の1/2黄桃久しぶりに食べました。昔は御馳走で、とても給食にはつかなかったのに、時代は変わりました。ごちそうさまでした。
【阿久比中学校】 2023-09-28 15:36 up!
9/28(木) 2年生 OTの授業
キャンプの際に作る陶器び描くデザインを考えていました。タブレットで、自分が気に入った素材を探し、それを参考にしてデザイン画を描いていました。どんな作品ができあ上るか、楽しみですね。
【2年生】 2023-09-28 15:32 up!
9/28(木) 1年生 音楽科の授業
AMFに唄う合唱曲をパートごとに練習していました。なんとこの学級は、音楽の先生の他に、担任の先生も一緒に参加して練習していました。生徒も先生も、かなり気合が入っています。
【1年生】 2023-09-28 15:28 up!
9/28(木) 1年生 家庭科の授業(2)
それから蒸し器に入れて、蒸します。おいしいシューマイができました。できあが多々シューマイをみんなでいただきました。自分で作ったものは、おいしいですね。
片付けも協力してできました。
【1年生】 2023-09-28 15:23 up!
9/28(木) 1年生 家庭科の授業(1)
2時間続きの家庭科で、シューマイを作っていました。材料をビニール袋に入れて具材を混ぜていました。その後、具を取り出して、丸めて形を作っていきます。
【1年生】 2023-09-28 15:20 up!
9/27(水) 本日の給食
本日の給食は、牛乳、待ってましたの中華めん、新メニューワンタンスープ、揚げ鳥のネギソース、海藻の中華和えでした。コロナやインフルエンザで、欠席の生徒が多いですが、なるべく残菜を出さないように努力しています。
【阿久比中学校】 2023-09-27 16:24 up!
9/27(水) 2年生 英語科の授業
今日は、英語科の研究授業がありました。助動詞「must(not)」を使って英文を作る授業でした。実際に映画館や図書館などを例に挙げて、「You must not kick the front seat there.」のように、文章を作りました。最後に、「ここはどこでしょうクイズ」を作りペアでクイズを出し合っていました。対話的な授業でした。
【2年生】 2023-09-27 12:08 up!
9/27(水) 2年生 家庭科の授業(2)
運動場では、園児と徒競走をしていました。
生徒は、園児を気遣いながら上手に走ってくれていました。
中でも面白かったのは、保育園の先生と生徒が、「がち」で徒競走をしていました。園児にとってはこれも楽しい一場面になったことでしょう。
宮津保育園の先生、園児のみなさん、中学生を温かく受け入れてくださって感謝します。ありがとうございました。
【3年生】 2023-09-27 11:59 up! *
9/27(水) 2年生 家庭科の授業(1)
宮津保育園に訪問させていただきました。自分たちで作った絵本を読み聞かせしたり、遊技場で一緒にダンスを踊ったりしていました。生徒たちが、園児の目線で、優しい表情で語りかけていたのが印象的でした。
【3年生】 2023-09-27 11:50 up! *