284名の卒業生が巣立ちました。それぞれの道で、一歩ずつ未来へと進んでいけるよう、応援しています。

10/1(金) 3年生 後期の学級委員決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団で寝ているわけではありません。
職員室まで拍手の音が聞こえているので、その元へ行ってみると、学級役員決めをしていました。写真上段は、寝ているというのは冗談で、決選投票の真っ最中でした。
担任の先生も言われていましたが、役員決めの様子を見ていて、とても温かいクラスだなと感じました。あと半年、素晴らしいクラスを創り上げてください。

10/1(金) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は、三人称単数の現在形を使って、英語で人物紹介をしようという学習目標で、学習をしました。ある先生の教えている教科などを英語で表現し、その先生を当てるというクイズをつくり、ペアで問題を出し合っていました。

10/1(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、肉じゃが、小松菜とささみのおひたし、そして、今や高級魚になりつつある?サンマのみぞれにでした。給食担当の先生の学級は、いつも残菜がないです。準備から見ていると、残らないように配膳し、そのあと減らしたい生徒が減らしに来て、そのあと、おかわりしたい人が前に出てくるというシステム。決して、無理矢理食べさせていないというところが素晴らしい!
別の話になりますが、サンマが給食から消えないことを祈るばかりです。

9/30(木) 3年生 体育科女子の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、ソフトテニスとドッジボールの練習をしていました。
授業中、原則大きな声を出さないと言われていますが、ボールを当てられるとなるとなかなかそうはいきません。久しぶりに生徒の歓声を聞いたような気がします。

9/30(木) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の男子が、ソフトボールの練習をしていました。昔は、町内で、子供会のソフトボールの大会がありました。小学生はほとんどグローブを持って空き地でよくソフトボールの練習をしたものですが、時代は変わり、グローブを持っている子どもも少なくなりました。ピッチャーの練習をしていましたが、なかなかストライクが入らず苦戦していました。練習している内にコツがつかめますので、がんばりましょう。

9/30(木) 3年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も自分たちの「心の形」を削ったり、磨いたりしました。
磨くと大理石のようにつるつるになるようで、みなさん楽しそうに制作していました。
完成が楽しみですね。

9/30(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、豆腐汁、チキン竜田揚げ、パインクレープでした。
今日も残菜ゼロの学級を紹介します。ここで気付くのは、1年生と2、3年生ではやはり、体格もかなり違うので、どうしても残菜が出てしまうということです。部活動もお休み中なので、いたしかたないですが、なるべく残菜が出ないように、栄養士さんが考え、
調理員さんが精魂込めて作ってくださった給食をいただきたいものです。
ごちそうさまでした。

9/29(水) 桜輝祭の縦割りチームのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生徒が、帰りのSTに、縦割りチームでお世話になった3年生の学級を訪問し、代表のお礼と学級全員によるビデオレターを作成し電子黒板で流していました。突然のサプライズに驚いていた3年生でしたが、拍手で返礼をし、最後の交流を楽しみました。

9/29(水) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の公開授業です。
間接疑問文を使って、自分たちが知っている偉人の偉業を英語で表現するという授業でした。それにしても楽しそうです。社会の知識と英語の知識を使ってなんとか表現しようとするチャレンジ精神が素晴らしい。みなさん、目を輝かせて楽しそうに英会話をしていました。

9/29(水) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の先生の授業公開でした。阿中では、先生たちの授業力を磨くため、定期的に授業公開をして、他の先生に参観してもらっています。授業後、参観した先生たちが授業の感想やアドバイスをしています。先生は授業で勝負。わかる楽しい授業を目指して、切磋琢磨していきます。
前置きが長かったですが、今日は、自己決定権の意義について、学習しました。尊厳死と延命治療、ワクチン接種の義務化の是非についてタブレットにあるSky menuのポジショニングというソフトを使い、賛成か反対か、自分の意見を書き込み、意見交換していました。

9/29(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、キーマカレー、ジャーマンポテト、フルーツのヨーグルト和えに、なんとナンが出ました。
予想は的中です。いつも残菜が出る学級も、今日初めて残菜なしだったといううれしい報告。担任の先生がだれよりうれしそうでした。
なんでも食べて残菜をなくしましょう!ごちそうさまでした。

9/28(火) 清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は週に2回の清掃の日です。
清掃をしている生徒に聞いたところ、掃除は楽しいと言ってくれる生徒が意外と多かったので正直驚きました。「部活動に早く行きたくないの」と再度聞いたところ、「部活のほうが疲れるから」という答えも返ってきて、いろいろな意見があることを再認識しました。
みなさん一生懸命取り組んでくれていましたので、学校だけでなく、見ている私も清々しい気持ちになりました。

9/28(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの給食です。本日の給食は、牛乳、ご飯、高野豆腐の卵とじ煮、ししゃもフライの南蛮漬け、小松菜のごま和えでした。
給食は、黙食ですが、学校生活の中で唯一しばらくマスクを外す時間でもあります。今日気付いたのは、先週の桜輝祭で一日中外にいたからでしょうか、マスクやけをしている生徒が何人かいるということです。
このクラスは今日は少し欠席が目立ちましたが、それでも残菜を出さないように、おかわりに来てくれる生徒が何人かいました。特に、ししゃもが食べられないまま捨てられるのは、あまりにもかわいそうに思いました。命をいただいて自分が生かしてもらっているいるということに感謝しながら、給食をいただきたいものです。
ごちそうさまでした。

9/28(火) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子が、武道場で倒立前転の練習をしていました。
まずは倒立がしっかりできるようにということで、壁に背中を向けて足を徐々に上げていき、倒立の状態をつくるという方法です。小グループに分れて、アドバイスをしながら練習をしていました。倒立前転ができるころにまたお邪魔します。がんばって!

9/27(月) 3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不朽の名作、魯迅作「故郷」の学習をしていました。とても長いお話ですので、人物相関図を作成して、登場人物について確認をしていました。できた生徒は黒板に出で人物相関図に必要事項を書き込んでいきます。
ここに出てくる登場人物は、コンパスの足のようなやんおばさんはじめ、人物描写がおもしろいので人物描写にもこだわって読むと楽しいですよ。また、情景描写が人物の心情を表していることも学べる作品でもあります。ぜひ読み味わってくださいね。

9/27(月) 実習生が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3週間の予定で教育実習生が来ています。
保健体育の先生です。主に2年生の体育を担当します。
朝の教室では、緊張した面持ちで自己紹介をしていました。
全校へはお昼の放送で挨拶をしました。
教員という仕事について、大学では学べないことをたくさん学んでいってほしいと思います。生徒のみなさんも、たくさん話しかけてみてください。

9/27(月) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、ドッジビーとドッジボールをやっていました。
授業の途中、給水タイムを取って熱中症予防対策をしながらの授業です。
3年生の女子は相変わらず元気がよいです。容赦なく友達にボールを当てていました。

9/24(金) 桜輝祭 種目を支えた人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜輝祭の種目がスムーズに進行できたのは、各委員会で割り当てられた仕事を責任をもって行っていた生徒たちのおかげです。
また、今日の桜輝祭では実習生の大学生たちも働いてくれていました。
皆さん、お疲れさまでした。

9/24(金) 桜輝祭 閉会式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級別順位です。優勝の学級には、新調されたばかりの真紅の優勝旗が手渡されました。
1年 1位2組(赤) 2位3組(桃)、6組(橙)、7組(緑)【同点】
2年 1位5組(黄) 2位4組(青) 3位7組(桃)
3年 1位7組(桃) 2位3組(黄) 3位2組(青)

9/24(金) 桜輝祭 閉会式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色別の優勝は桃組でした。2位は黄組、3位は橙組でした。
今年は縦割りでの種目が少なかったですが、先輩が競技のコツを伝えたり、競技中の応援をしたりしながら、団結することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847