最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:679
総数:1059678
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/8(水) 芝生グランドフォトコンテスト撮影中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昼放課、3年生が大勢芝生グランドで、トリックアートなどの写真撮影をしていました。和気藹々とした雰囲気の中で、写真撮影をしている生徒たちを観て、心和む今日この頃です。

6/8(水) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生さんの道徳の授業がありました。「ひび割れ壺」という教材で、あらすじは、ひび割れ壺は、ひびが割れているために、水汲み人が水を半分しか運べないことに、自分のことを責め、水汲み人にお詫びします。それに対して、水汲み人は、水がこぼれる道中の道端に花の種を植え、花を咲かせることで、ひび割れ壺は役に立っていることを伝え、ひび割れ壺も、自分のひび割れていることを個性と認め、立ち直るというお話です。主人公は、水汲み人だと思いますが、この水汲み人の、短所ととらえていたひび割れを長所として生かす機転と思いやり、気配りに感服します。種は花となり、水汲み人のご主人に水と花を持っていくのですから、こんなできた人はなかなかいないでしょう。水汲み人のような人には、そうそうなれませんが、短所を長所に転じる頭のよさと思いやり、気配りを身に付けたいものです。
先生方がたくさん参観していました。随分大きな生徒が座っているなと思ったら、先生でした。道徳の授業は、心を耕す授業です。自分の価値観をオープンできる学級の雰囲気が、授業のベースになります。この学級は、何を言っても許される、そんな温かい学級でした。教育実習生の先生、お疲れ様でした。緊張しましたね。

6/8(水) 阿中の窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日もそうでしたが、今日も、6月とは思えないほど、さわやかな天気でした。
久しぶりに、阿中の窓から見える風景をお届けします。こんな見晴らしのよい景色を見ながら学習ができる阿中生は幸せ者ですね。感謝。

6/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、炒り鶏、鯖の味噌煮、もやしとハムのおひたし、発酵乳でした。鯖の味噌煮は、味がしみていて、軟らかく、骨まで美味しく食べられました。ごちそうさまでした。この学級は、生徒が、残菜を再配膳してくれていました。

6/8(水) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の先生が3人もいたので足を止めてみると、教育実習生さんの授業でした。説明文の要旨をまとめるところをやっていました。130字以内でまとめるということでしたが、読んだことを、人に伝えるときに、この要旨をまとめる能力が生かされますね。

6/8(水) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正の数負の数を利用の単元を終えたところで、確認の学習プリントに取り組んでいました。この授業は、ティームティーティング(TT)で授業を行っていますので、先生方が個別の指導をしていました。生徒の皆さんも、わからないことは、遠慮せずにどんどん先生に聞きましょう。

6/8(水) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業を参観しました。「because」(なぜならば)を学習していました。先生の粋な計らいで?ピースの許可が出て、カメラを向けるとうれしそうにピースをしていました。阿中の生徒は純朴な生徒が多くて、心癒やされます。
さあ、授業に集中してくださいね。

6/8(水) 2年生 単元テスト実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から1学期の中間テストがなくなりました。学期に一回しか定期テストがないということで、心配された方も多かったと思いますが、単元ごとにテストをしており、学んだことを知識として定着するようにしています。今日も多くの学級で、単元テストや小テストを実施していました。

6/8(水) メダカクラブ活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もメダカクラブの生徒が、中庭のメダカにエサをやっていました。メダカクラブの活動は、昼放課や授業後、時間があるときに観察池の清掃やエサやりをしています。活動時間も決まっていないし、気がついた生徒が、時間があるとき、気がついたときに活動するというものです。部活動ではありません。活動費もありません。顧問は校長先生です。ただ今絶賛会員追加募集中ですので、メダカの好きな人、癒やしを求めている人、一緒に緩く活動しませんか。希望する生徒は、校長室前に応募用紙がありますので、必要事項を記入してポストに入れてください。

6/8(水) 今日は何の日?

画像1 画像1
今日は、世界海洋デーだそうです。先日もテレビのニュースで、しんかい6500という有人潜水調査船が、深海の海底に沈んでいるプラゴミを採取している映像を見ました。プラスティックゴミは、自然界では、そのまま残ってしまうそうです。プラゴミをウミガメやイルカなどの生物が、誤って食べてしまい、死んでしまうというニュースもよく目にします。地球の表面積の7割を閉める海の環境保全は、人間の責任であり、喫緊の問題です。わたしたちができる環境保全を改めて考え、実行していきたいものです。

6/8(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらず落ち着いています。感染予防対策を講じて教育活動を進めます。なお、体育や部活動でのマスク着用については、熱中症対策を考慮し、距離をとることや大声を出さないなどの前提で、はずしてよいと指導しています。
マスクの着脱については、今一度、ご家庭でも話題にしていただけると助かります。

6/7(火) 芝生グランドのフォトコンテスト始まります2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のした、構図を考えながら、楽しそうに写真撮影をしていました。
芝生グランドも、最後に大勢の生徒に写真を撮ってもらって喜んでいますよ、きっと。

6/7(火) 芝生グランドのフォトコンテスト始まります1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生グランドの思い出を残そうと、生徒会主催のフォトコンテストが始まりました。タブレットのカメラを使い、だれでも参加できるコンテストです。どんな作品ができあがるか楽しみです。テーマは説くにありませんが、写真を見て、芝生グランドが懐かしく思い出されるような、そんな写真を期待しています。
早速、昼放課、3年生たちが大挙繰り出して、思い思いの写真を撮影していました。。

6/7(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生の時期に必要な栄養素やカロリーについて学習していました。
1日に消費されるカロリーを、年齢や体重に合わせて計算してくれるサイトがあるそうで、各自で調べていました。
体が大きくなる時期です。カロリーの摂りすぎもよくないですが、ダイエットのつもりで食事を制限しすぎることも、骨や筋肉の成長のためによくありません。1日に必要な食事の量を考えて食べるようにしましょう。

6/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、みんな大好き醤油とんこつラーメン、餃子、切り干し大根の胡麻酢和え、レモン果汁の健康習慣ゼリーでした。
予想通り、残菜は少なく、お代わりの生徒も多かったです。ごちそうさまでした。

6/7(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と自己紹介のテストをしていました。にこやかに堂々と話している生徒もいれば、恥ずかしそうに答えている生徒もいて、緊張がこちらまで伝わってきました。ほかほかの生徒は、「When」の使い方の学習をしていました。

6/7(火) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「ちょっと立ち止まって」の授業でしたので、ちょっと立ち止まって参観しました。この説明文の挿絵が、またおもしろいのです。
この絵、何に見えますか。生徒たちも一生懸命考えていました。

6/7(火) 今日は何の日?

画像1 画像1
今日は、緑内障の日だそうです。目は大切にしたいものです。最悪は失明してしまう怖い病気と聞きます。定期的に目の検査をしたいものです。

6/7(火) 1年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、プランターに種をまいたリーフレタスが大きくなりました。自分が育てた野菜を食べるのが楽しみですね。

6/7(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日と変わらずです。朝登校したら、教室の窓を開けるようにしています。各学級の窓には、学級は表示されていますので、教室の開閉状態が一目瞭然です。今日は天気もよいのでしっかり窓を開けて、さわやかな空気に触れながら勉強したいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847