校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/7(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、牛乳、麦ご飯、肉じゃが、さけの塩こうじ焼き、卯の花の炒り煮、ふりかけでした。肉じゃがのジャガイモがとても柔らかくておいしかったです。ごちそうさまでした。

12/7(水) 高校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前もお知らせしましたが、先生たちの研修で、異校種の学校での研修というものがあります。小学校の先生が中学校へ、中学校の先生が小学校へ、そして今回、阿久比高校の先生が中学校で研修をされました。1時間目は体育の授業を中学生にしてくれました。ストレッチやその効果を実践を交えて説明してくれました。不思議なのは、足上げで、筋肉をマッサージしてから足を上げると、何もしないときよりも高く上げられるということです。他にも、後ろ向きで腕を組んで座り、お互いの背中を押しながら立ち上がる運動など、楽しい授業となりました。
余談ですが、この先生も阿久比中の卒業生で、私たちの先輩です。

12/7(水) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育館で、1年生が縄跳びの授業をしていました。授業を観ていて、縄跳びもさることながら、随分体が大きくなったなあと思いました。中学時代の1年は、心身ともに著しい成長をするものだということを改めて実感しました。
先生が縄跳びの見本を見せてくれていました。さすがに体育の先生、素晴しい見本でした。先生に追いつけ、追い越せですね。

12/7(水) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関係のお休みは、昨日と比べて微増です。
基本的な感染予防対策を講じて教育活動を進めます。特に寒いですが、換気を喚起していきます。

12/6(火) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生の授業で、望ましい間食の摂り方について考えました。
生徒たちに聞いてみると、夕飯前や寝る前にお菓子やカップ麺、清涼飲料水などを食べたり飲んだりしているそうです。
間食は、1日三度の食事ではまかなえないエネルギーや栄養素を補うことができますが、摂りすぎは問題です。内容や量、食べる時間帯を考えて摂るようにしましょう。

12/6(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はしょうゆラーメン、あげどりのねぎソース、杏仁フルーツでした。
どれも人気メニューだけあって、おかわりにも多くの生徒が参戦していました。
この学級では、生徒の厚意(?)で、ラーメン大好きな先生の器が山盛りになっていました。麺はどこに入れるんでしょう?

12/6(火) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、昨日とあまり変わりがありません。
写真は、1年生の体育の様子です。
小学校でも縄跳びにしっかり取り組んできたので、どの生徒も頑張って跳んでいます。縄跳びは狭いスペースでも体力を高めることができるので、学級数が増えて広い場所が確保できなくなってきた阿久比中にはぴったりの運動です。寒さに負けず、丈夫な体をつくりましょう。

12/5(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、ご飯、湯葉のすまし汁、鯖の銀紙焼き、切り干し大根の含め煮でした。銀紙焼きは、お味噌がとてもおいしくて、焼きおにぎりを作るときに、塗るとおいしそうです。ごちそうさまでした。
この学級も、担任の先生が、残菜を再配膳してくれていました。先生が生徒に頼むと、気持ちよくお代わりに来てくれるので、見ていても気持ちがよいです。義を見てせざるは勇なきなりといいますが、頼まれたことを応えようとするその気持ちがうれしいですね。

12/5(月) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室を覗いてみると、今日もリズム打ちの練習をしていました。今日の学習課題が黒板に予め書かれているので、1時間の授業の見通しができて、意欲も上がります。先生の生徒の乗せ方も上手なので、見ていても楽しくなります。

12/5(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の縄跳びは、30秒で何回跳べるかを記録していました。すごく高く跳んでいる生徒がいてびっくりしました。練習すればするほど回数が伸びていくので、練習のやり甲斐がありますね。

12/5(月) 3年生 体育科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館を覗いてみると、またまた1年生と3年生が縄跳びの練習をしていました。とても楽しそうで、最後に八の字跳びを学級に分れてやっていました。カメラを構えると、愛想よく写真に収まってくれました。練習中お邪魔しました。

12/5(月) 3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールを覗いてみると、縄跳びをやっていました。今の時期の体育は、どの学年も縄跳びをやっています。30秒で何回跳べるかを記録していました。みなさん真剣に汗をかきながら跳んでいました。

12/5(月) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在進行形の学習をしていました。配付された友達二人の会話文のプリントを、二人で交互に読んで、会話の練習をしていました。早くすらすらと英会話ができるようになるとよいですね。

12/5(月) コロナ警戒中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のコロナ関連のお休みは、先週と変わらずです。基本的な感染予防対策を講じて教育活動を進めます。
北館裏の銀杏の葉が散り落ちて、黄色のじゅうたんが美しいです。季節は、真冬へと一直線のようです。インフルエンザにも気をつけましょう。

12/2(金) 2年生 SDGs講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、SDGs講演会を行いました。地元企業である(株)デンソー阿久比製作所の方を講師としてお招きし、SDGsに関わる取り組みについてお話をうかがいました。
企業がSDGsの目標を達成するためにさまざまな取り組みを行い、地域や社会へ貢献しようとしていることを知りました。
1学期から自分たちで調べてきたことのまとめとして、実際の企業での取り組みを知ることで、自分たちにできることに取り組んでいこうとする気持ちを高めることができました。

12/2(金) 先輩の話を聞く会(南部小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部小での様子です。
玄関で5年生の頃のキャンプの写真を見つけました。お世話になった先生方にも、成長した姿を見せることができました。

12/2(金) 先輩の話を聞く会(東部小その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
東部小での様子です。

12/2(金) 先輩の話を聞く会(東部小その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部小での様子です。

11/2(金) 先輩の話を聞く会(草木小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木小でのようすです。2学級合同で体育館で行いました。

11/2(金) 先輩の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼保小中一貫教育として、毎年行われている「先輩の話を聞く会」が、午後から行われました。各小学校6年生の学級に、3年生の男女各1名が訪問し、阿久比中学校の説明をしました。予め6年生の児童から、中学校生活について聞きたいことを募り、その質問に答える他、阿久比中学校のクイズや中学校で使う教科書やテキストを配布して説明などバラエティに富んだ会となりました。いつもより、3年生が大きく見えた会でした。会が終わってからも、6年生が中学生のところに集まり、会の中で聞けなかったことを聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847