最新更新日:2024/05/02
本日:count up42
昨日:348
総数:1069891
令和6年度が始まりました。283名の子ども達が毎日元気に楽しく過ごせますように。

4月からの行事予定

3月29日(日)

 4月〜6月の主な行事予定を更新しました。
「月間行事予定」→欄外の「来月」をクリックしてご覧ください。
変更することがありますが、ご了解ください。学年だよりなどで確認をお願いします。

春休み

3月25日(水)

 春休みに入りました。交通安全に気をつけて元気に過ごしてください。新学年になるにあたって、気持ちを一度リセットし、心をきれいにして、3月30日離別式、4月8日始業式に皆さんの元気な顔が見れることを楽しみにしています。

児童の皆さん、24日(火)に林校長先生が1年生〜5年生までの児童の数をおっしゃっていたのを覚えていますか?
ここでクイズです。今の城山小学校の1年生〜5年生の児童数は何人でしょう?
1、500人 2、230人 3、267人
答えはコチラ

☆ 卒業式予行演習

3月11日(水) 卒業式予行演習

 体育館の外は、雪が降っています。春が近づいてきたと思っていたのに、冬に逆戻りです。そんな中での卒業式予行です。

 在校生は、6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に、歌を歌い、呼びかけをしました。

それに、応えるように6年生も、1つ1つの動作、歌や呼びかけにも力が入りました。

ほどよい緊張感の中、予行が進みました。気持ちが行動に表れるように、引き締まった予行となりました。

卒業まであと7日!残りもあとわずかとなってきました。
画像1 画像1

☆ 6年生  Let's talk !

3月11日(水)

 6年生が、「卒業にあたって」Let's talk!
友達の大切さを学んだ6年間でしたね。
発表の内容を紹介します。

☆ この6年間で学んだことは、友達の大切さと、めりはりをつけることです。友達は困ったときに相談できるし、一緒にいると楽しいからです。めりはりをつけることとは、勉強するときはしっかりとして、遊ぶときは思い切って遊ぶことです。6年生になると勉強が必要になってくるので、めりはりをつけた方が良いです。在校生の皆さん、色々出来事がありますが、がんばってください。(T・K)

☆ 小学校6年間の生活では、数え切れないぐらいの思い出がありました。代表的なのが運動会と修学旅行です。運動会ではいかに、「協力」というものが出来ているか、試される行事だと思います。
 一生に一度の修学旅行。ここでも、団体行動・協力が表れます。でも、みんなは、そんな心を持ちつつ、楽しみながら映画村などの観光名所を回り、笑い、驚きでいっぱい!
この6年間では、友達の大切さを学んだと思いました。(S・S)

☆ 在校生の皆さんに伝えたいことは、「協力することの大切さ」です。6年生の1年間で色々なことがありました。その中で特に学んだことが、「協力することの大切さ」です。皆さんも学年が1つ上がります。その1年間で、協力することの大切さを学んで下さい。(U・M)

☆ 在校生の皆さんには、協力するということを大切にしてほしいです。6年生に送る会、いい思い出になりました。ありがとうございました。(T・R)


※3枚目のシートの写真は、3月9日(月)に発表してくれた人たちです。
 ホームページのサーバーの不具合で、写真を掲載できませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あいさつ運動(給食委員)

3月11日(水)

 粉雪の舞い散る寒風の中、今日の当番である給食委員のメンバーが『あいさつ運動』をしてくれました。

雪や寒さを吹き飛ばすほどの気持ちをもって、大きな声で元気よく、笑顔であいさつができていました。あっぱれ!給食委員。
画像1 画像1

東日本大震災四周年追悼式当日

画像1 画像1
3月11日(水) 安全教育の日
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒(日本時間)、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200キロメートルのおよそ10万km2という広範囲全てが震源域とされる。最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。

 学校でも、子どもたちに東日本大震災(安全教育)についての話をしています。家庭でも「東日本大震災」の悲惨な事実・4年経っての被災地・被災者の皆さんの現状について話していただきたいです。また、防災について家庭での防災対策・避難方法や避難場所等について確認する機会にしていただければと思います。

☆ 6年生 お別れ遠足

3月10日(火)

6年生は、お別れ遠足に行って来ました!

少し寒く、雪が舞っていましたが、元気いっぱいUSJを満喫してきました。3月は、卒業旅行シーズンでもあり、いつも以上に入場者がいたようでした。天気も心配でしたが、雨は降りませんでした!(雪は降りましたが)

子どもたちは、事前に考えていたプランに基づいて行動していましたが、予想以上の人で、なかなか思うように回れなかったグループもありました。

やはり、ハリーポッターは大人気で、入場制限があり、さらに260分待ちでした・・・。

パーク内では、出会うのも一苦労でしたが、出会った子どもたちは、みんないい顔をしていました。楽しい思い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 6年生 紀州高野組子細工教室

3月10日(火)

 昨日は、6年生の卒業制作「紀州高野組子細工教室」の最終回でした。

 完成した額縁に、事前に書いておいた自分へのメッセージをはめてみました。出来上がりを見て、子どもたちはとても喜んでいました。組子の飾りを組み立てる工程に、今年培ったここ一番の集中力を発揮していました。組子の魅力を存分に味わった気がします。
 
 紀州高野組子細工を教えてくださった、池田清吉建具店の池田さん、長谷川さんには、お忙しい時間を割いて、子どもたちのために何日にも来校いただきました。作品と子どもたちのための時間、子どもたちへの気持ち等をいただいたおかげで、かけがえのない卒業制作ができました。素敵な時間をありがとうございました。 
画像1 画像1

☆ 速報! 6年生 お別れ遠足

3月10日(火)

 今日は、6年生が楽しみにしていたお別れ遠足です。
少し風が強い程度で、思ったより寒くないそうです。
みんな、元気いっぱい 満喫しています。
画像1 画像1

☆ 6年生  Let's talk !

3月9日(月)

 6年生が、「卒業にあたって」を Let's talk!
6年間は長いようで、あっという間だったようですね。
発表の内容を紹介します。

☆ 小学校生活で一番楽しかったのは、修学旅行と5年生でのキャンプです。特に修学旅行は友達関係を深められた旅行でした。また、京都の文化のある町へ行って、銀閣寺や金閣寺などの歴史的価値のあるものをたくさん見ました。また、旅行の夜は楽しくて踊りもしました。これも友達や友情を知り合った1つかもしれません。ぼくは、協力とあきらめないことを学びました。在校生の皆さん、これからの友情関係などを大切にしていって下さい。(U・Y)

☆ 小学校生活で思い出に残っているのは、2つあります。1つめは、5年生で行った宿泊研修です。2つめは6年生で行った修学旅行です。ここで友達の大切さを知りました。中学校へ行ったら英語部に入って、英語を話せるようになりたいです。私の将来の夢は看護師になることなので、今から勉強を頑張ります。在校生の皆さん、私たちはもう少しで卒業します。次は5年生が最高学年になって、みんな協力し合って、より良い学校にしていってください。(K・A)

☆ これまで色々なことがありました。友達とけんかもしたけど、次の日にはもう仲直りしていました。こんな友達が出来て、学校生活が楽しくなりました。楽しかった6年間で、すごく短く感じました。在校生の皆さん、楽しい小学校生活を、一年一年大切に過ごして下さい。(Y・Y)

☆ 6年生 卒業式の練習

3月9日(月)

 卒業式の練習にも熱が入ります。今回は、校長先生から証書を渡していただきました。
 保護者席まで届く声で返事をする、胸を張って歩く、視線にも気をつける、などを意識して練習をしました。はじめのころは、ぎこちなかった動作もスムーズになりました。
 卒業式まであと8日。最高の卒業式に向けて、頑張っています。
画像1 画像1

☆ 5A お楽しみ会に向けて

3月9日(月)

 5時間目、内緒の会議をしています。
グループの出し物について話し合いをしているところです。みんな、
「どうしたら、楽しんでもらえるかな?」
「これ、喜んでくれるかな?」
と、真剣に話し合っています。詳しい中身は・・・内緒なので、書けません!!
画像1 画像1

☆ 4B 理科

3月9日(月)

 今日の理科は、『生き物の一年間』をテーマに、これまでに観察してきた生き物の春夏秋冬をまとめました。

4年生では、年間を通して生き物の観察をしてきました。
春には、中央公園でチョウや桜を観察しました。
夏には、カマキリやバッタなどを観察しました。
秋には、キノコや数が少なくなった虫たちを観察しました。
冬には、石の下のダンゴムシやテントウムシを観察しました。

生き物たちの一年は、実に多様で興味深いものでした。
大人になると自然の細やかな変化には気づきにくいものです。
子どものときだからこそ、気づくことができるものがあると思います。

木に潜むミノムシやカマキリのたまご。
テントウムシの鮮やかさやカタツムリの動き。

カタツムリ・・・。久しぶりに見た気がします。
どれも大人になると見逃してしまいがちです。

四季折々の生き物の微妙な変化。
そんなものに大人になっても気づけるよう
子どもたちには、そんな風に育ってほしいものですね。
画像1 画像1

☆ 3A 音楽

3月9日(月)

 リコーダーを学習し始めて、一年になろうとしています。
初めは「シ」の音しか吹けなかったのが、今では9つの音を出せるようになりました。手がまだ小さくて、リコーダーの穴をすき間なくおさえるのは難しかったね。それでも3年生のみんなは、まろやかな音を出そうと一生懸命練習しました。

 今日は、そのまとめとして、「きらきら星」の練習の成果を発表しました。
きれいな響きを出そうと、がんばる姿がたくさん見られました。

 4年生になったら、よりきれいな音色を出せるように、レベルアップ目指してがんばろう(^^)/
画像1 画像1

☆ あいさつ運動(健康委員)

3月9日(月)
 昨日よりも気温が下がり、肌寒い朝でした。
今朝のあいさつ運動は、健康委員の担当です。
今日も元気に「おはようございます!」
1週間がスタートしました。
今年度もあとわずかとなりました。
元気に登校しましょう。
画像1 画像1

☆ 話そう!はしもと (公民館まつり)

3月8日(日)

 第9回橋本市公民館まつり『話そう!はしもと』が、橋本市教育文化会館で開催されました。市内の各小中学校の代表と一般の方が、“今 大切に思うこと”を発表する会です。

 城山小学校からは、5年生の村上さんが「私を支えてくれている絵本」をテーマに、大好きな絵本から受けた影響や、大切にしている思いをスピーチしました。多くの人を前に、落ち着いた話しぶりで、たくさんの拍手をいただいていました。
画像1 画像1

☆ 6年生 校外奉仕活動

3月6日(金)

 卒業まであと7日となりました。どの子の表情も少し大人びてきて、頼もしさを感じるようになりました。

 日ごろずっと見守ってくださっている地域の方々に感謝の気持ちを持っていながら、行動に移せていなかったので、今日は6時間目に感謝を込めて、学校の周辺の清掃活動をしました。

 学校の周辺にはたくさんの木があります。四季折々の顔を見せてくれています。秋にはきれいな紅葉を見せてくれた木々が葉を落とし、側溝がその落ち葉で水が流れにくくなっていました。

 子どもたちは毎日通るので気付いていました。雨の日に水が流れにくくなっていることを。6年生は雨がひどい時は、低学年が危なくないか、靴下まで濡れてしまうのではないかと、思っていたようです。

 毎日通った赤道の清掃。6年生は黙々と作業を進めていました。湿った落ち葉にミミズがいようが、軍手が濡れようがどんどん作業を進めていきました。

 地域には、いつもゴミを拾ってくださっている方々がいらっしゃることも知っていました。ちょうどその方とご挨拶を交わすことができました。

 「すっきりした〜。」下校時刻が過ぎてしまいましたが、終わった後の6年生の最初の感想でした。

 ゴミ袋は軽トラ2台分の量になりました。学校を、そして地域を、きれいにすることを気持ちよく進んで出来る6年生。私たち城山小学校の誇りです。たくさんの力を身につけた6年生。卒業の日が近付いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6年生  Let's talk !

3月6日(金)

 6年生が、「卒業にあたって」Let's talk!
仲間の大切さ・時間の大切さなど話してくれました。
発表の内容を紹介します。

☆ 私はこの一年間で、本当の楽しさを知りました。その楽しさとは、良いことをしたり仲間のことを思い行動したりすることです。得られるものが多く、また、楽しかったです。(F・F)

☆ 私たちが卒業しても、楽しく笑顔のあふれる良い城山小学校を築き、みんなと過ごせる時間を大切にしてください。(I・A)

☆ この一年間を大切に使いました。時間が過ぎるのは、とても早く感じました。みなさんも、学校生活の一日一日を大切に使ってください。(T・Y)

☆ 小学校生活で楽しかった思い出は、色々あります。小学校の思い出で、仲間との絆の大切さが分かりました。在校生の皆さん、修学旅行は一生に一度なので悔いの残らないように精一杯満喫して、友達との友情を深めてください。(M・S)

☆ この小学校で学んだことが、たくさんあります。勉強はもちろん、友達関係の大切さや人への思いやりなどを教えていただきました。その中でも、良いことは自分から進んでやるということが特に大切だと思います。(M・S) 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5年生 調理実習

3月6日(金)

 家庭科の「元気な毎日の食べ物」の単元で、5年A組・B組がご飯・味噌汁を調理しました。

ガスでご飯を炊き、煮干しから出汁を取って、本格的な料理ができました。

「班の子の愛情がこもっているから、さらにおいしい。」
「おいしくなる気持ちを送っています。」
など、思い思いにできあがるのを楽しみに待っていました。

後片付けもテキパキ行い、大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 4年生 理科

3月6日(金)

 3月になって暖かい日が増えてきました。
寒い日も少なくなり、今日は啓蟄(けいちつ)です。
冬籠りの虫が這い出る季節になりました。

 今日の理科は、春の動植物の観察です。
子どもたちは、校庭に飛び出し、春を探しました。
オオイヌノフグリや小さい虫たちを観察することができました。
春のはじめ、動き出した春の息吹を感じられる観察となりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062