最新更新日:2024/05/14
本日:count up183
昨日:178
総数:509919
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

6年生を送る会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩「別れ」
歌「キセキ」 でした。

授業参観及び懇談会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

総合 ユニセフの方の話を聞こう!

大阪ユニセフ協会の方から、世界中の子どもたちの生活の様子を聞き、自分たちの募金にどんな意味があるのかわかりました。
また、感謝状をもらい、自分たちが世界中の子どもたちのためにできたのだと実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 育てた大根でおでんを作ろう!

今日は、5年生で育てた大根でおでんを作りました。

立派な大根は販売したので、細い大根や短い大根が多かったですが、子たちには切りやすかったそうです。

短時間で作ったのですが、隠し包丁や水から煮たことによって柔らかく、味も染みこんでいたようです。

自分の家とのおでんとはちがうものの、自分たちで楽しみながら調理して食べ、野菜作りの良い締めくくりとなりました。

また自宅で腕を振るってもらいたいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間 英語劇 レストランでのやりとりをしてみよう!

今日は英語の劇を行いました。レストランでのウェイターとお客のやりとりです。

ウェイターは上手に注文を聞くことができたでしょうか。お客は、自分の好きな食べ物と飲み物を注文することができたでしょうか。

英語だけでなく、自分たちで考えたジェスチャーを使いながら笑いありの英語劇となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 みそづくり体験 最終日

みそづくり体験最終日です。

今日は、まず、発酵したお米を見せてもらい、味見をしました。食感はふわふわで、味は甘く感じたようです。でも後味がやっぱり発酵したもの独特の味がすると言っていました。

その次は、やわらかくなった大豆をミンチにする機械ですりつぶし、お米と混ぜ合わせました。

できあがるのは6年生の10月ごろだそうです。立派な6年生になって、その手作りみそを味わってほしいと思いました。そして、5年生の頃を思い出してほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 みそづくり体験 2日目

みそづくりの2日目です。

今日は、作業はなく、お米を機械に入れて発酵させている様子を見せていただきました。

においをかいで、昨日との違いを感じました。

明日がどうなっているのか楽しみですね。
画像1 画像1

総合 みそづくり体験 1日目

今日からみそづくり体験が始まりました。

 初日の体験は、蒸したお米を手で混ぜて冷ましました。感触は、いつものお米よりもパラパラでした。そして、酵母を混ぜ合わせ、機械の中に入れました。真っ白のお米が少し色が変わっていたように見えました。
 次は、大豆を丁寧に洗って水に浸しました。豆が落ちないように協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 野菜販売をしよう (開放日最終)

いよいよ野菜販売が最終日となりました。

本日も寒い中、たくさんの人が野菜を買いに来てくれました。子ども達は販売にすっかり慣れて「おいしい野菜どうですかー!」「5年生の手作りです!」と自然に声かけができるようにまでなりました。商品やお金の受け渡しなども勉強になったことはたくさんあったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 野菜を販売しよう (学校開放日初日)

学校開放日初日と二日目の様子です。

ロング休けいと昼休みに販売しました。寒い中、お客さんが来てくださり、完売でした。

買ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 野菜販売をしよう (笑顔満開発表会)

発表会後、野菜を販売しました。

販売前からたくさんのお客さんが来てくれました。なんと、15分くらいで完売!
子ども達は手作りの野菜が売れたこととお客さんの笑顔が見れたことのうれしさを感じることができていました。

野菜を買ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 脱穀

画像1 画像1
5年生が、稲刈りをした後、干していました。
かかしを置いていましたが、随分すずめに食べられてしまいました。

昨日、5年生が割り箸を使って、一粒一粒を大切にしながら脱穀しました。

もみすりをして、精米をして、白米となります。

秋の遠足 読売新聞社 大阪科学技術館

読売新聞社では、新聞がどのようにできていくのかをDVDや展示品を見て学びました。

また、実際にオフィスで仕事をしている風景を見せてもらったり、印刷している様子を見せてもらったりしました。

技術館では、産業について、ものがどのようにできているかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雀がやってきます

5年生が育てた米を、稲刈りをした後、干しています
雀たちがやってきて、おいしそうに食べるので、昨年の5年生が作ったかかしをおきました
画像1 画像1

公開授業 5年

平成28年度和歌山県道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業における第3回紀見北中学校区道徳教育研修会の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

総合 冬野菜を使って簡単ピザとサラダを作ろう

冬野菜がすくすく育ってきました!

今回はラディッシュと水菜をぎょうざの皮を乗せたピザとサラダを作りました。

メニューごとに役割分担をすばやく決めて、取りかかることができ,頼もしく感じました。

包丁の使い方を見ていると、けがをしないように気を付けながら丁寧に使い、また、友達に手の置き方を教える場面があり、協力してがんばっていました。

今日の調理も大成功でしたね!

自分でもチャレンジして作ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜をおいしく食べよう

夏から育ててきた野菜が大きくなりました。今日は、水菜とラディッシュを使ったメニューです。辻本さんが持ってきてくれた鏡餅も使って、もちピザとサラダを作りました。調理回数を重ね、みんなとっても手際がよくなってきています。あー、おいしかった!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生A組 算数の授業

ひし形の面積の求め方を考える学習です
一人で解き方を何通りも考えています
式で表す
色分けをする
人に分かりやすくつたえることを考える
発表する
人の意見をアシストするなど
書画カメラ・教材提示装置を活用して、説明ができます

最後に、菱形の面積を求める公式にまとめることができました

集中して学習に向かうことができていて、もうすぐ6年生になるという風格を感じました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生B組の道徳の授業

さっと授業に溶け込める集中力を感じました。
担任の指示がさっと受け止められ、テーマに迫る学びが展開できています。
しっかりした声量で、意見を述べ、みんなに伝わります。
葛藤する気持ちを表現するのは、なかなか難しいです。
しかし、皆の気持ちや意見をよく聞いて、汲み取ろうとしていました。
落ち着きと追究心が、漂う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 稲刈りをしよう

本日、稲刈りをしました。

自分たちでかまを使っての稲刈りは初めての子がほとんどでした。刈ってみた感想は、「スパッときれいにきれて気持ちよかった。」「かまが自分のところに飛んできそうでこわかった」「思ったより力が必要で、こつが必要だった」と楽しそうに体験することができました。
その中で、困っている子にとなりの子がこつを教えてあげたり、稲を押さえてあげていたりして協力していた姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825