最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:202
総数:510144
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

おはなしのいす 3年

 今年度最後のおはなし会でした。

 ろうそくに火がともると、お話の世界のはじまりです。

 中国や日本の昔話や、楽しく体を動かすお話など、表情豊かに読んでいただきました。

 子どもたちからは、
「楽しかった。」
「また聞きたいな。」
という声があがっていました。

 今日のお話は、『しかととら』『まゆとおに』『バナナじけん』『しあわせなら手をたたこう』『うまかたやまんば』『ねえ、どれがいい?』でした。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科医の岩上先生に来て頂き、『歯』について学習しました。
 
子どもと大人の歯の数の違いや、それぞれの歯のはたらき、歯みがきの大切さ、歯みがきの方法などを写真や絵を示しながらお話して頂きました。

質問にも答えて頂き、特に寝る前の歯みがきが大切だということがよく分かりました。

ありがとうございました。

郷土資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
欠席が数人いて残念でしたが、天候に恵まれ元気に歩いて行ってきました。
資料館や松林庵には昔使っていた道具や家具・服装などがたくさん展示されており、昔のくらしが良く分かりました。
今後、今と昔のくらしを比べながら学習していきます。

ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日のふれあいルームで、ミサンガを作りました。
みんなとても集中して編んでいました。どんな想いを込めたのでしょうね?

出来た作品はどれも個性的で素晴らしいものでした。
スタッフの皆さま今日もありがとうございました。

笑顔まんかい発表会(3年)

3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用した体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育(とび箱)では、タブレットを使った授業を行っています。
グループごとに児童の演技を映像で記録し、見直すことで、自分の跳び方を反省したり、他の人の跳び方を参考にしたりすることができました。
児童も演技に集中して取り組む姿が見られました。
上達してくれることを期待しています。

柿の体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3・4限に「柿の学習」をしました。
 和歌山県が、生産量全国1位の柿の種類や育て方を、クイズも入れながら詳しく話してくれました。渋い柿と甘い柿の両方味見をさせていただいた後、渋をぬくためにへたをアルコールにつけてビニールに入れました。
 持って帰りましたので、1週間後の楽しみも出来ました。
 
 沢山の皆さんのお世話になりました。ありがとうございました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日にスーパーマーケット『マツゲン林間橋本店』様を見学させてもらいました。
 グループごとに色々なコーナーの商品や並べ方を見せて頂いたり、働いている人や買い物に来ているお客さんにインタビューをさせてもらったりして、楽しく店内の様子や仕事の工夫を知ることが出来ました。その後、買い物体験もし、たくさんの学習が出来た1時間でした。
 色々とご協力頂きましたマツゲンの皆さまありがとうございました。
 これから3年生は、グループごとに調べたことをまとめ、発表し合う予定です。

枝豆学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い畑に着くころには雨がやみました。
 作っておられる農家の方の指導のもと、一人につきコンテナ1個いっぱいの枝豆を収穫させてもらいました。
 収穫の後、枝からさやを取り外すのにちょっと苦労しましたが、だんだん重くなっていく袋を見ながらの楽しい作業でした。
 
 送迎や昼食等でも色々とお世話になりました。
 JA紀北川上青年部及びJAバンクの皆さま、ありがとうございました。

3年生 枝豆の学習へ

清水地区の農家さんへ、JAさんのご協力により、枝豆についての学習や体験活動が実施できることになり、小雨がぱらつく中でしたが、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 豆の種をまきました

 今日の5時間目、はじめに伸びていた草を引いてから、種をまきました。

 5月にまいた方は、豆が少しふくらんできています。7月中に収穫できるかな・・・

 その後、今日はもう一つの畝に違う種類の枝豆をまきました。「丹波黒大粒大豆」なので、前の種と比べて、色や大きさも違うことを見て、子どもたちは味をくらべてみるのを楽しみにしています。

 まずは、7月5日の学文路の畑での枝豆収穫体験でしっかり学習してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはなしのいす」の方にお話をして頂きました。
知ってるお話、初めて聞くお話など、色々なお話を楽しくして頂きました。
『しましま』のお話では、自分の服にも「ある〜」「いっしょ〜」と喜んでいました。

おはなしのロウソクを消すとき、そえぞれが願い事を1つだけしました。
叶うといいですね。

お話頂きありがとうございました。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館見学に行ってきました。
橋本駅から図書館まで、昔からある通りを通って行きました。
図書館では、小さな仕掛け絵本や点字の本など、今まで見たことがないような本を紹介してもらいました。
図書館内の案内もしてもらい、自分で本を選んで借りてきました。
図書館のことがよく分かり、これから図書館に行くのが楽しみになりました。

図書館の皆さま、お忙しい中お世話になりました。
ありがとうございました。

3年生 苗の植え替えをしました

 昨日に引き続き、今日は3Bも苗の植え替えをしました。

 種から大切に育ててきた苗を、みんなにこにこしながら、そっと土に植えていました。

 大きく育って、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 苗の植え替えをしました

 今日の理科の時間に、「ヒマワリ」と「マリーゴールド」、「ホウセンカ」の苗を植え替えました。

 みんな、苗が傷つかないように優しく植え替えていました。

 どんなふうに育っていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 道徳研究授業

たくさんの先生を迎えて、3年B組で道徳の研究授業が行われました
児童のみなさんは、40名以上の教員に囲まれ、緊張しながらもしっかり考え、授業に取り組みました

何気なく使って家に公共の傘を置いていた少年が、雨が降ってきて困っているおばあさんの困り具合を察知して、傘を取りに走るというお話でした

教員は、大学の先生から授業の構造や問いかけ方等を学び、今後に生かすことを身に付けました

和歌山県の小学校道徳研究会の公開授業を11月17日に三石小学校で提供します
児童の成長にもつながる研修であり、取組です

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「たねまき」

 先日の授業参観で学習をした種をまきました。

「マリーゴールド」「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種をまきました。

「何日で芽が出るかなぁ」
と、話しながら種をまきました。

 学級園に「枝豆」の種もまきました。
枝豆が大好きな子は、
「食べるのが楽しみだなぁ」
と言っていました。

 どんな芽が出てくるのか、待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 県立橋本体育館・橋本市運動公園 その2

 運動公園に到着後、みんなでお弁当を食べました。

 その後、少しおやつを食べてから、運動公園の遊具で遊びました。
アスレチックに上ったり、滑り台で上手に滑ったり、鬼ごっこをしたりして、
みんな仲良く遊ぶことができました。

 帰り道は、いっぱい遊んで長い距離を歩いてくたくたでしたが、
最後まで頑張って歩いて帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 県立橋本体育館・橋本市運動公園 その1

 今日は、朝からいいお天気で遠足日和でした。

 出発前に玄関前で遠足の諸注意を聞いてから、9時に出発しました。

 行く道々、
「あ、田んぼがある。」
「この辺りは、三石の家とは違って和風のお家が多いね。」
など、周りの様子を見ていて気づいたことを話しながら歩きました。

 10時30分には県立橋本体育館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「生き物観察」

3年生になって、理科の学習が始まりました。

今日は、虫眼鏡を使って校内の生き物を詳しく観察しました。

メダカストリートにはアメンボがいました。また、土の中のミミズやあり、草原ではテントウムシなどがいました。

花では、ムスカリやチューリップ、菜の花、カラスノエンドウなどを見つけることができました。

これからの理科の授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825