最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:68
総数:360416
急に気温が上がってきました。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

1年生 国語グループ活動

11月1日(月)

 11月に入りました。秋本番です。学校も充実した時期を迎えつつあります。1年生の国語科では、知らせたいことを、詳しく文章で表す学習をしていました。知らせたいものの色・形・大きさ・動き等を絵に書き込んでいました。自分だけでは思いつかない言葉をグループ活動をすることによって教えてもらっていました。どんな文章が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業

10月29日(金)

 1年生の算数科「かたちづくり」の研究授業が行われました。影絵に何枚の色板が使われているのかを考えました。△が2枚で□が作れることを活かして、色板を並べました。友達の考えを聞いて、「分かった!」と喜んでいる姿がありました。
 しっかりと先生の話を聞き、発表も盛んで、参観された先生方からほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ハロウィン!!

10月28日(木)

 外国語教室は、ハロウィン一色です。
 1年生は、ALTの先生からハロウィンについて教えていただきました。ハロウィンによく出てくる、コウモリ、お化け、ジャック・オー・ランタン等の英語の言葉を教えてもらい、カードを使って楽しくゲームをしました。上手に英語で会話をしていました。
 外国の文化に触れるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 くり上がりのたし算を勉強して…

画像1 画像1
10月26日(火)

 1年生は、10月に入り、くり上がりのあるたし算を学習しました。本日は「たし算マスターになろう」ということで、友達の作った問題をノートに書いて解いていました。何度も繰り返し練習することで、暗算でできるようになっていきます。
画像2 画像2

1年生 道徳・図工

10月12日(火)

 道徳では、テニスプレイヤー錦織圭の3歳でピアノ、4歳でサッカー、5歳でテニスを始めたお話でした。それを読んで、今1年生はどんなことにがんばっているのかを出し合いました。動物の世話、ダンス、苦手な勉強、夜ご飯の手伝い等いろいろ出されました。「なりたい自分」になるために日々がんばっていることを知ることができ、ほんわかした雰囲気になりました。
 
 図画では、鬼の色塗りをしているところでした。可愛い鬼、お茶目な鬼、こわそうな鬼等さまざまな鬼がいましたが、どの鬼も本当に動いているように描かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 1年生

10月8日(金)

(上)1年生の道徳「はちさんのバッジ」の学習です。学校の行き帰りに出会うルーおばちゃんのバッジは「はちさん」。つまり「八」と「三」。8時と3時の1年生の行き帰りの時間を覚えておくためのバッジでした。1年生はいろいろな人にお世話になっていることを改めて気づかせてくれた話でした。
(下)音楽では、鍵盤ハーモニカを練習していました。先生が「ドレミ」と歌うと、子供たちも「ドレミ」と演奏していました。音がそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おはなしの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(火)

 1年生の図画工作では、おはなしの絵を描いていました。「3匹のこぶた」のお話でした。どの子も3匹こぶたを描きました。こぶたの服の模様が縞模様であったり水玉であったり、笑っているこぶたがあったりといろいろなタイプのこぶたが描かれていました。見ているこちらまで微笑ましくなりました。

図画「ふしぎなシャワー」とかさ調べ

9月22日(水)

 先週折り紙で模様を作りました。本日は、筆を使って、好きな色で、くるくるの模様・点線・ぎざぎざ線などいろいろな模様を描いていました。きれいな不思議なシャワーが出来上がりつつあります。
 算数では、かさ調べの学習に入りました。細長い水筒と太くて短い水筒に入った水の量は、どちらが多くはいるのかを考えていました。
 見た目だけでは、どちらが多く入るか比べられないな…どうやって比べたらいいのだろうと考えを出し合っていました。

1年生 図画工作と道徳

9月14日(火)

(上)1年生の図画工作の様子です。折り紙できれいな模様の作り方を先生から教えてもらいました。折った折り紙をはさみで切り、それを広げるときれいな模様が出来上がります。折り紙を広げた瞬間とても嬉しそうな顔をしていました。
(下)道徳の授業では、ドッジボールのチーム分けについて、いやな気持ちになる場合や、どうすれば皆が楽しくできるのかを、教材を通して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ことば探し

9月13日(月)

 平仮名がたくさん書かれた表を見て、言葉探しをしました。「たて」「よこ」「ななめ」に見て、知っている言葉を見つけていく学習です。1年生のこの時期になると語彙が増えつつあります。しりとり等で言葉遊びをして語彙を増やしていきたいですね。
画像1 画像1

1年生 上靴洗い

9月10日(金)

 1年生は本日上靴を洗いました。いつもお家の人に洗ってもらっている上靴を自分で洗うことにチャレンジです。ゴシゴシたわしでこすり、押し洗いました。1つ1つ自分でできることが増えていくのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 絵日記の発表

9月9日(木)

 1年生は、絵日記を皆の前で発表しました。絵はTV画面で見ることができるので、興味深く皆見ていました。
 クラスの「きらり☆」が掲示されています。一生懸命にがんばっているお友達の姿を紹介したり、お友達のためになることをしている人を紹介したりしてありました。とてもほっこりするコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1をこえる計算

9月8日(水)

 本日の算数は、14−4のような10をこえる数のひき算です。10のかたまりとバラで考えて計算していました。黒板の前に出て、皆の前で説明もしていました。ノートもしっかりした文字で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのリース作り

9月7日(火)

 春から育てていたあさがおの茎を使って、リース作りに挑戦です。本日は、茎の切り方を教えてもらいました。片方の手で茎をおさえながら、はさみで上手に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リース作り

アサガオのつるを使って、リース作りをしました。うまく作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数のならびかた

9月3日(金)

 数の線を使ったり、順番に数字を書いていったりして、13より2大きい数はどのように見つけるかを、発表していました。9月に入ると、1年生もベテランになり、しっかりとした文字がノートに並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きいちゃんダンス!

9月2日(木)

 1年生は、6年生から「きいちゃんダンス」を教えてもらいました。1年生は、6年生と一緒に踊れるのがとても楽しいようでした。6年生は、「大丈夫かな」「しっかりと踊れているかな」と1年生を心配そうに見守っていました。微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2とび、5とび

9月1日(水)

 算数の時間に2とびと5とびを使って数の数え方を習いました。「2,4,6,8,10」はすらすらと言えるのですが、「12,14,16…」と10を超えると声が小さくなりました。毎年1年生はここが難しいようです。
画像1 画像1

1年生 音楽

8月31日(火)

 1年生の音楽はMINT(みんなで、いい笑顔で、なかよく、たのしく)の曲で始まりました。間奏部分は手拍子で盛り上がっていました。
 その後、「音をさがして遊ぼう」の学習で、「扇風機の音はファ〜」「レインコードの音はクシャクシャ」等、身近な音の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品の紹介

8月26日(木)

 1年生は、夏休みにたくさん作品を作ってきました。力作ぞろいでした。がんばったところやお気に入りのところを発表しました。
 聞き方「あ・い・う・え・お」で、相手を見て、一生懸命、うなずきながら、笑顔で、おしまいまでしっかりと聞いていました。来週火曜日から作品展です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 
11/4 就学時健康診断13:30 新入児制服等注文
11/5 修学旅行
11/6 修学旅行

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132