最新更新日:2016/03/31
本日:count up10
昨日:7
総数:136745
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

2年2学期期末社会

時間がなかったために、色字を「」に出来ていません。すいません。あと、図も上手く載せられませんでした。が、とりあえずです。


6近代日本の社会と文化

【資本主義の発展】
(日本の産業革命)
産業革命
1880年代軽工業を中心(製糸業・紡績業など)
1901年日清戦争の賠償金で
官営八幡製鉄所操業開始
中国の鉄鉱石を輸入
近くの筑豊炭田から石炭
1900年代重工業中心
財閥の誕生(三井・三菱・住友など)


(労働者と農民)
農村出身の若い女子労働者過酷な労働
貧しい家庭の児童
大地主←→小作人
足尾鉱毒事件
衆議院議員田中正造が訴える
公害反対運動の原点


【社会問題と学校教育】
(労働運動と社会主義)
日清戦争後鉄鋼業や鉄道労働者が
労働組合を作る
日露戦争後重工業の大工場や鉱山、
大規模な労働争議
1901年社会民主党(社会主義政党)
1910年大逆事件幸徳秋水らを死刑に


(教育の普及)
1886年義務教育が4年に
その後授業料無料
日露戦争後6年に

帝国大学・専門学校・高等教育の学校を設立
慶應義塾・・・福沢諭吉
同志社英学校・・・新島襄
早稲田大学・・・大隈重信
津田塾・・・津田梅子
医学・・・野口英世や長岡半太郎


(文化の近代化)
夏目漱石『吾輩は猫である』
正岡子規・・・俳句と短歌の近代化
1911年平塚らいてう青鞜社女性の解放


第2章第5編近現代の日本と世界
二度の世界大戦と日本
1第一次世界大戦と戦後の世界
(第一次世界大戦と日本の参戦)
(日本の参戦と二十一か条の要求)
(長引く戦争と総力戦)

オーストリア
ドイツ
イタリア
フランス
イギリス
ロシア
三国同盟
三国協商

3B政策
ベルリン
ビサンチウム
バグダッド
3C政策
カイロ
カルカッタ
ケープタウン
1914年セルビア人
青年によるオーストリア
皇太子暗殺事件

1917年アメリカと中国が協商側で参戦
1915年同盟を
破棄して協商側に
日本
日英同盟
攻撃
1915年二十一か条の要求
バルカン半島で対立
第一次世界大戦
攻撃


【第一次世界大戦の終結】
(ロシア革命とシベリア出兵)
1917年ロシアで労働者や兵士がソビエトという
代表者会議をつくる

皇帝を退位させる
レーニンの指導でソビエトによる政府が
できる・・・社会主義革命→ロシア革命
1918年ドイツと講和
大地主の土地を農民にあたえる
工場や銀行を国有化
1922年ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が成立

社会主義の広がりを防ぐためシベリア出兵


(ベルサイユ条約)
1918年ドイツで革命が起こる
共和国ができ、降伏
1919年パリで講和会議
アメリカ大統領ウィルソン
「無併合・無賠償・民族自決」
ベルサイユ条約
ドイツはすべての植民地を失う
巨額の賠償金
日本は中国の山東省の利権と
ドイツ領南洋諸島の委任統治権
を得る


(軍備縮小と東アジアの新秩序)
1920年国際連盟がつくられる
アメリカは議会の反対で参加せず
ドイツ・ソ連は参加できず
1921年ワシントン会議
四か国条約(日・米・英・仏)
日英同盟の廃止
海軍軍縮条約
戦艦保有量
英:米:日:仏:伊=5:3:1.75
九か国条約
中国の主権尊重・経済活動の自由


1928年パリ不戦条約
1930年ロンドン海軍軍縮条約
補助艦の制限


【民主主義と民族独立運動】
(民主主義の高まり)

1919年ワイマール憲法(ドイツ)
20歳以上の男女の普通選挙(参政権)
社会権
国民の働く権利
人間に値する生存(生存権)
1920年アメリカで普通選挙
1924年イギリスで労働党政権
1928年イギリスで男女の普通選挙


(朝鮮と中国の独立運動)
1919年3月1日三・一独立運動
朝鮮で日本からの独立を
求める運動
警察や軍隊を動員して鎮圧
1919年5月4日五・四運動
中国でベルサイユ条約調印
反対運動
その後孫文が中国国民党をつくる
1921年中国共産党が結成
インドではガンディーによる「非暴力・不服従」の
イギリスに対しての抵抗運動


2大正デモクラシーの時代
【大戦景気と米騒動】
(大戦と好景気)
第一次世界大戦以前・・・輸入が輸出を上回り、
経済的に危機
第一次世界大戦中・・・・・連合国への軍需品の
輸出が急増
アジア諸国へも輸出増

好景気=造船・海運・鉄鋼業→成金
財閥も力を伸ばす


(米騒動)
第一次世界大戦の好景気
→物価の急激な上昇
→米の値段が3倍に
(シベリア出兵のための米の買い占め)

1918年7月富山県の漁村の主婦が
米の安売りを求める
新聞で「越中女房一揆」
↓全国的に
米騒動・・・内閣が倒れる


【大正デモクラシーと社会運動の出発】
(広がる社会運動)
第一次世界大戦終了→不景気
→失業・賃金切り下げ→労働争議
1920年日本最初のメーデー
1921年日本労働総同盟
社会主義運動が活発に
小作争議(小作料の引き下げを要求)
1922年日本農民組合
1920年平塚らいてう・市川房枝が新婦人協会
1922年全国水平社結成(部落差別の解放)


(普通選挙制と政党政治)
1912年ごろ議会中心の政治を求める
護憲運動
1918年立憲政友会の総裁原敬が本格的な
政党内閣をつくる

この頃吉野作造らが民主主義な政治を求め
運動する
普通選挙制の実現
この一連の動きを大正デモクラシーという
1925年満25歳以上の男子に選挙権
1925年治安維持法を制定


【生活の変化と文化の大衆化】
(関東大震災)
1923年9月1日関東大震災
マグニチュード7.9
被災者約340万人
死者・行方不明者約14万人


(都市と文化の大衆化)
都市化・・・デパート・電灯・電話・水道・ガス
女性の仕事
タイピスト・バスガール
新聞・雑誌
ラジオ放送・蓄音機
文学白樺派自由主義・人道主義
・・・武者小路実篤志賀直哉
耽美派・・・谷崎潤一郎
新思潮派・・・芥川龍之介
プロレタリア文学・・・小林多喜二
大衆文学・・・吉川英治・江戸川乱歩



3世界恐慌と日本
【世界に広がる恐慌と戦争への不安】
(世界恐慌)
1929年10月24日(木曜日)(暗黒の木曜日)
ニューヨークの証券取引所で
大量の株が売られる

4人に1人が失業農作物が売れない
急激な不景気
↓世界中に広がる
世界恐慌


ニューディール政策とブロック経済)
1933年アメリカ大統領ルーズベルトによる
ニューディール政策
銀行や企業を援助
労働者や農民の生活保障
TVA(テネシー川総合開発)などの
公共事業
イギリスやフランス
ブロック経済政策
関税を高くして、広大な植民地から
他国の商品をしめ出す


(ファシズム諸国の台頭とソ連)
1922年イタリアムッソリーニ率いる
ファシスト党が政権を握る
1935年イタリアエチオピアに侵攻翌年併合
1933年ドイツヒトラー率いるナチ党(ナチス)が
政権を握る
ユダヤ民族への迫害
ファシズム
大衆と結びついて成立し、反民主主義・
反自由主義を掲げ、権力で支配する独裁政治

ソ連はスターリンが政権を握る
独自の社会主義国家世界恐慌の影響なし


【日本の不景気と東アジアの動き】
(日本の不景気)
1930年世界恐慌の影響で日本でも不景気
冷害で凶作・・・「娘の身売り」「欠食児童」
労働争議・小作争議が増える
治安維持法の改正→死刑に
(朝鮮・台湾と統一を進める中国)
1929年光州学生事件
1930年台湾で霧社地域で暴動事件
孫文の死後、蒋介石が国民党の指導者に
1927年南京に国民政府を
1928年張作霖爆殺事件


4中国との全面戦争
【戦争への道】
(満州事変と国際的な孤立化)
満州は「日本の生命線」と考える
1931年9月日本軍が奉天付近で鉄道の線路爆破
中国軍のしわざとして出兵
満州全土を占領満州事変
1932年3月清の最後の皇帝「愛新覚?溥儀」を
元首として「満州国」建国
実質は日本が支配
1933年3月国連の調査(リットン調査団)により、
日本軍の満州引き上げ
「満州国」の不承認が勧告される
日本が国際連盟を脱退する


(強まる軍部の力)
1932年5月15日海軍の将校が、犬養毅首相を
殺害
五・一五事件
1936年2月26日陸軍の青年将校が部隊を
率いて大臣などを殺害
東京の中心部を占拠
二・二六事件

軍部が政治的発言力を強める


【日中戦争の拡大と戦時体制】
(中国との全面戦争)
中国
国民政府(蒋介石)対立共産党(毛沢東)
北京を攻める延安へ移動
1937年7月北京郊外の盧溝橋で日本軍と
中国軍が衝突

宣戦布告のないまま日中戦争へ
国民政府と共産党は手を組み
抗日民族統一戦線を組織
1937年12月首都南京を占領南京事件

(強まる戦時体制)
1938年国家総動員法
資源と国民すべてを戦争に動員
1940年以降米や衣料品などの
配給制・切符制
1940年大政翼賛会を組織

戦争中朝鮮で皇民化政策
創氏改名神社の参拝など

2学期社会期末テスト

社会の期末テストの範囲のノートをPDF化したものを右の配布物に載せておきました。
テスト勉強に活用してください。テキスト文章は次の空き時間に作成します。

県ジュニア駅伝

2月19日(日)和歌山市でジュニア駅伝が開催されました。3年生の山本浩之君と1年生の廣畑智世さんが出場しました。2人とも精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県ジュニア駅伝

 
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中は、テニス部男子がインドアで練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日土曜日、男子テニス部は、雪のためテニスコートが使用できないため体育館で簡易ネットを張ってインドアで練習をしていました。冷え冷えとした中で頑張っています。

2月18日(土)すっかり雪景色!

 昨夜からの雪で、辺り一面雪景色となりました。練習試合や校内での練習に励んでいる生徒の皆さん先生方気をつけて頑張ってください。明日は、市町村対抗ジュニア駅伝です。本校から3年山本裕之くんと1年廣畑智世さんが出場いたします。頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災カレンダーづくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

防災カレンダー−づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

防災カレンダーづくりに先ず3年生が取り組みました。

 15日(木)3年生がNHK和歌山放送や産経新聞・読売新聞社の取材に方々がいらっしゃる中、1月から取り組んできた防災教育の流れの一環として「防災カレンダ−づくり」に取り組んでくれました。
 自分で考えた標語を既にコンピューター部のみんながこしらえたカレンダーベースに貼り付けてプリントアウトし、ラミュネートしました。きれいで立派なカレンダーをそれぞれ作成できました。
 また、持ち帰って家族の人たちにも防災意識を高める一つのきっかけにしてもらえたらと考えています。
 保護者の方々からの防災標語・防災川柳の投稿をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術卒業制作(3A)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

卒業作品の制作(3A)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の卒業制作に取り組む3Aの皆さん!

 本日、4限目、3Aの生徒の皆さんが美術の卒業制作に必死かつ楽しそうに取り組んでいる様子です。いい作品が出来上がりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 紀ノ川オープン

2月12日(日)卓球部 県立橋本体育館で「紀ノ川オープン」が開かれました。かなり大きな大会で、小学生から一般の人まで参加していました。体育館のメインアリーナに40台の卓球が置かれていました。女子は団体戦で2位トーナメントに残りました。1回戦は学文路AチームとBチームとの試合でした。2回戦では隅田中学校に惜敗しました。男子も良く頑張りましたが決勝トーナメントや2位トーナメントには出場できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 紀ノ川オープン

 
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 紀ノ川オープン

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球紀ノ川オープン

卓球の紀ノ川オープンが橋本県立体育館で盛大に行われました。
男子・女子ともにがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

来年度もよろしくお願いします!ALTのイアン先生が今週で今年度最終となりました。

画像1 画像1
 平成23年度、ALTとして本校に着任していただきました イアン先生が今週で最終となりました。1年間の日数に限りがありますのでこの週で最終となり、今日、昼休憩の時、職員室の先生方にご挨拶をしていただきました。
 大変ユニークで、大阪弁の達者なアメリカ人で楽しく生徒たちは英語の授業を学ぶことができました。ありがとうございました。どうぞ、また来年度もよろしくお願いいたします。

今日の3年生放課後補習は理科でした。

 2月10日(金)今日の3年生放課後補習は学習サポーターの清田先生による理科の授業でした。
 今日の授業は、電流と電圧の関係、電流が作る磁界、電流が磁界から受ける力など興味深い実験を交えながら授業をしてくれました。受検を間近に控えた生徒たちは真剣に清田先生の授業を聞き勉強していました。
 清田先生ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度、最終の共育コミュニティ本部会議開催!

 昨夜、2月8日(水)午後7時30分から学文路中学校2階美術室にて、第4回学文路・清水地域共育コミュニティ本部会議(代表 上野嘉久さん)が開催されました。
 今年度の成果と課題、来年度の本部会議の構成について、自由闊達な議論が交わされ大変有意義な会議となりました。本当に子どもたちのことを願って、それぞれの立場を越えたホットな話し合いが持たれました。寒い中、区長さん方、民生児童委員さん方、更正保護女性会・各種PTAOB、現職・園・学校の皆様方ご苦労さまでした。
 そして、毎回、会議にオブザーバーとして御出席いただいております紀北教育支援事務所の指導主事の先生方ありがとうございました。
 次年度は、更にバージョンアップした状態で変革できることを期待できる会議となった気がしました。先日、何かの特集で見た北海道のコンビニ最大手となっている企業の社長さんの言葉『変わり続けることが 継続することである』がふと頭をよぎりました。
 ただ続けるのではなく、常に変わり続けなければ、継続はないことを実感しました。
お疲れさまでした。事務局でした恩地教頭先生!一年間ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守田先生の数学の補習!

本日は、3年生の放課後補習として、守田先生に数学第2回目を行っていただきました。入試までの少ない回数ですが、生徒たちは放課後まで残って一生懸命取り組むことができました。
 先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877