最新更新日:2016/03/31
本日:count up5
昨日:3
総数:136811
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

防災教育2A

先週、1年生で行われた校長先生の防災教育。今日は2年生の各クラスで行われました。軽快な話で飽きることなく、生徒たちは校長先生の話に聞き入っていました。近年起こった地震について、これから30年間で地震がくる確率、地震が来たらどうするか、などとても具体的に話をしてくれ、防災の話が生徒たちの頭にすっと入り、ずっと残るなぁと思いました。写真だけ撮るつもりで授業を聞かせてもらったのですが、自分も最後まで聞き入ってしまいました。最後に防災に関する標語を考えました。

坂本も作ってみました。
  大地震 慌てず逃げろ まず自身

校長先生の話の中で、大事なことの1番は自分が助かること、自分が助かれば他者も助けられるという話がありました。
 
  気をつけて 火元足下 ケガのもと

話の中に、地震の後に気をつけなければいけないことに、火事でヤケドと逃げるときに割れたガラスでケガをするので、火元の確認、足下(もしくは頭の上)に靴やスリッパを置いておこうという話でした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育2B

2Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間テスト2 社会

2学期中間テスト2 を2年生社会科だけします。テスト範囲が広くなりすぎるので。
来週月曜日の6時間目に行うので、テスト範囲のノートを掲載します。「」の中が色字です。パソコンでみる場合は右の配布文書をご確認ください。 坂本

3 近代国家への歩み
【新しい政治の方針】
(明治維新)
「1868年」 「五箇条の御誓文」
        天皇が公家・大名をひきいて神に誓う
        「五榜の掲示」(民衆への決まり)        
        年号を「明治」 首都を「東京」に
1869年  「版籍奉還」
        土地(版図)と人民(戸籍)を天皇に返す
1871年  「廃藩置県」
        藩を廃止し、県を置く
        府知事・県令は中央から派遣
        →中央集権国家
        このような変革を 「明治維新」という
【江戸時代の身分制の廃止】

  「皇族」(天皇の一族)
  「華族」(公家や大名)
  「士族」(武士)
  「平民」(百姓と町民)
  1871年 「解放令」 
       えたやひにんの身分をなくす

  「四民平等」という
【近代化の政策】
(地租改正)
「1873年」  「地租改正」
        全国の土地の面積や良し悪しを
        調べ、土地の値段である「地価」を
        定め、土地の所有者に「地券」を与え、
        地価の「3%」にあたる額を「地租」として
        「貨幣」でおさめる
(富国強兵)
「富国強兵」・・・経済を発展させて国力をつけ、
         強い軍隊を持つこと
1871年 円を単位とした貨幣制度始まる
「殖産興業」・・・民間の産業を育成
         「官営工場」(「富岡製糸場」など)
1873年 「徴兵令」 20歳以上の男子に3年間兵役
           につくこと(国民皆兵)
      内務省・警視庁を置く
【欧米文化のとり入れ】
(教育と近代思想)
  1872年 「学制」 すべての国民に小学校教育を受けさせる
       キリスト教の信仰を認める
       「福沢諭吉」が「『学問のすすめ』」を書く
       東洋のルソー 「中江兆民」が民主主義思想を紹介
(文明開化)
  「文明開化」・・・新しい制度や思想とともに、西洋風の生活
          様式を取り入れたこと
          れんがづくりの洋館・ガス灯・馬車・人力車
          洋服・郵便・電信制度
          1872年 東京・横浜間に鉄道
          1874年 大阪・神戸間に鉄道
          1873年 「太陽暦」を使い始める
          活版印刷による新聞・雑誌
【領土の確定と周辺地域】
(領土の画定)
1871年 岩倉具視を中心とした使節団を欧米に送る
       欧米の制度や文化を学ぶ
1871年 「日清修好条規」(対等)

      西郷隆盛らが「征韓論」をとなえる
      (武力ででも朝鮮と国交を結ばせる)
       ↓
      岩倉や大久保に反対される
       ↓
      西郷たちは政府から去る
1875年 「江華島事件」
      江華島砲台との間で砲撃戦
1876年 「日朝修好条規」(朝鮮に不利)
1875年 「樺太・千島交換条約」

(琉球から沖縄へ)
1872年 政府は、琉球藩を置く
      琉球の漁民が台湾で殺される
1874年 台湾に出兵 清から賠償金を取る
1879年 「沖縄県」を置く
(北海道とアイヌの人々)
1869年 「開拓使」という役所を置く
      蝦夷地を「北海道」と改める
      屯田兵をおく(土地を耕しながら兵士の役割)
      札幌農学校を開く(クラーク 『少年よ大志を抱け』
      「アイヌ」の人々は仕事や土地を失う
Boys, be ambitious.Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement,not for that evanescent thing which men call fame.Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.
少年よ 大志を抱け!お金のためではなく、私欲のためでもなく。名声という空虚な志のためでもなく。人はいかにあるべきか、その道を全うするために、大志を抱け

4 自由民権運動と国会開設
【新政府への不満】
(士族の反乱)
「藩閥政治」・・・薩摩藩・長州藩などの一部の藩の
        出身者によって政治が動かされる政治

徴兵令や帯刀の禁止、俸禄の廃止
     →士族の不満→士族の反乱
1877年 「西南戦争」 西郷隆盛中心に
           ↑
      新政府軍によって鎮められる

(国会開設の要求)
1874年 「民選議院(国会)開設の要求」
      「板垣退助」ら
      高知県で「立志社」をつくる
      「自由民権運動」
1880年 「国会期成同盟」をつくる

【自由民権運動と政党】
(広がる自由民権運動)(自由党と立憲改進党)

人間は自由・平等であるという近代思想
   参政権・思想の自由・地租の軽減
   不平等条約の改正
憲法私案の作成
1875年 新聞紙条例
1880年 集会条例
1881年 開拓使官有物払下げ事件

1881年 「国会開設の勅諭」
「自由党」・・・板垣退助中心
「立憲改進党」・・・「大隈重信」中心

1882年 増税→不景気→打ちこわし
1884年 農民と自由党員が暴動(「秩父事件」)

政治活動を制限→政党はおとろえる
【天皇主権の憲法】
(大日本帝国憲法と教育勅語)
「伊藤博文」がドイツ(プロイセン)の憲法を学ぶ
1885年 内閣制度 
       「初代内閣総理大臣に伊藤博文」
1889年 「大日本帝国憲法」
        「天皇主権」
        参政権
        言論や出版、集会・結社・信仰の
        自由
        立憲制国家
1890年 「教育勅語」 国を愛す忠君愛国の精神
(地方制度と民法)
府県・市町村の地方自治体
刑法・民法・商法などが公布
戸主の権利が強い、男尊女卑
【帝国議会と条約改正】
(帝国議会の開設と総選挙)
 「帝国議会」
  「衆議院」・・・選挙で選ばれる
      「満25歳以上の男子で直接国税15円
      以上納める者」
  「貴族院」・・・皇族・華族の代表、
     天皇が任命した者、多額納税者の代表
「1890年 第一回帝国議会」
   衆議院300名のうち自由民権派が過半数
         ↓
      解散して第2回帝国議会
       
【東アジアでの日本とロシアの対立】
5 日清・日露の戦争と東アジアの動き
(条約改正への努力)
不平等条約を改正への道のり

1883年 「鹿鳴館」をたてる
1886年 「ノルマントン号事件」
       治外法権により日本で裁けない
「1894年」 日清戦争開始前に「イギリスとの間で
       治外法権の撤廃に成功」
       「陸奥宗光外相」
「1911年」 「アメリカとの間で、
       関税自主権の回復に成功」
       「小村寿太郎外相」

【朝鮮をめぐる日本と清の対立】
(アジアとアフリカの植民地化)
19世紀末  イギリス・フランス・ドイツ・アメリカ
         で産業が発展
          原料や製品の市場を海外へ
          求める
          住民を安い賃金で働かせる        アジア・アフリカの国を軍事力で植民地に
アジア・アフリカの国を軍事力で「植民地」に            
          「帝国主義」という
(帝国主義諸国に分割される中国)
1899年 「義和団事件」
        帝国主義諸国の侵略に反対した
        義和団が起こした事件
1900年 日本・ロシアなど8か国連合軍に
       よって鎮圧
(日清戦争)
「1894年」 「甲午農民戦争」
      朝鮮国内で東学を信じる
      人々が反乱
         ↓
      朝鮮政府が清に出兵を求める
      日本も出兵
         ↓
       日本と清が対立=「日清戦争」
                   日本の勝利
1895年 下関講和会議 
       「下関条約」
       朝鮮の独立を認める
       「遼東半島・台湾」を日本にゆずる
       巨額の賠償金を支払う
       不平等条約を結ぶ

       ロシア・ドイツ・フランスが
       遼東半島の返還を要求=「三国干渉」
【東アジアでの日本とロシアの対立】
(帝国主義諸国に分割される中国)
1899年 「義和団事件」
        帝国主義諸国の侵略に反対した
        義和団が起こした事件
1900年 日本・ロシアなど8か国連合軍に
       よって鎮圧
(日露戦争)
義和団事件後・・・ロシアが満州に軍隊を
            とどめる(「南下政策」)
1902年 「日英同盟」
1904年 「日露戦争」
       日本・・・資金不足
       ロシア・・・革命運動

1905年 「ポーツマス講和会議」
      「アメリカ大統領ルーズベルトの仲立ち」      
      「ポーツマス条約」
       朝鮮における日本の優越権
       樺太の南半分 
       「旅順・大連」の鉄道の一部をゆずる
       賠償金はない
           ↓
       「日比谷焼き討ち事件」

      「南満州鉄道株式会社」をつくる  
  
【日本の朝鮮支配と中国の近代化】
(韓国併合)
日露戦争後 日本は朝鮮の外交権をうばう
         韓国統監府を置く
         内政権も握る 軍隊を解散
            ↓
         初代韓国統監 伊藤博文が
         安重根に射殺される

1910年  「韓国併合」(朝鮮を植民地に)

(中華民国の成立)
「三民主義」  「民族主義」
 「孫文」   「民権主義」
        「民生主義」 
「1911年」「辛亥革命」
「1912年」「南京」を首都とする「中華民国」が成立
       臨時大総統に孫文
       アジアで最初の共和国憲法
       袁世凱と手を組み、皇帝を退位させ
       る 
      
      袁世凱が大総統となり首都を北京に  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877