![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:266 総数:1027158 |
学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の皆さん、義務教育最終課程の中学校生活は、自分を磨きに磨く、実りある3年間です。 4月に皆さんが入学する日を心待ちにしています。 12月4日 1年生授業の様子
今日は、5限目の授業にお邪魔しました。A組は、ギターのコードについての説明を聞いているところでした。この後ギターを弾いたようです。B組は、国語の授業。タブレット端末を使って「ももたろう」冒頭部分を方言を使って打ち換え中!C組は体育館で「剣道」2人一組になって「面」打ちのけいこ。どのクラスも積極的に取り組んでいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 1年生授業の様子
今日は4限目に各教室、体育館にお邪魔しました。
A組は、技術室で二段ラックやスパイスラックなどのラック作りに夢中!のこぎりをひくのも少しぎこちなかったですが、部品ができると先生のところに持って行き…。 B組は、体育館で剣道!黙想をした後、竹刀の各部分の名称や振り方について説明を受け…。 C組は、教室で数学をしていました。扇形の面積や弧の長さの計算などちょっとむつかしい内容でした。体調整え、来週からまた頑張っていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校の様子
中間テストが終わり、終わったーという清々しい声が聞こえてきたり、表情を見ていると悔しそうな様子の人もちらほら…テスト難しかったのかな?
1・2年生は部活動再開の予定でしたが、インフルエンザの感染者が増えてきていることもあり、直近で試合がない部活動は今週いっぱい部活停止になりました。 楽しみにしている人もたくさんいると思いますが、テスト疲れをしっかりとって、家でゆっくりしてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() 最後まであきらめない!! 全国的にインフルエンザが流行しているようです。 手洗い・うがいをきちんとする。睡眠・栄養をしっかりとる。 普段の生活リズムを整えて過ごしましょう。 保健体育 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体落としについて、みんなで考えながら取り組みました。 相手がいなければ成り立たない武道において、お互いを尊重する。そして、お互いに良い点、アドバイスをフィードバックして、ペアを交替していきます。 回を重ねるごとにみんな上達していますよ!この調子! 保健体育
B組の柔道は今日から乱取り
技が決まると、他の生徒から「おー!!」と拍手が! なかなか簡単に技は決まりません。 相手と組む中でコツを見つけていきましょう! 頭を打たない受け身もしっかりと! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育
3Bの柔道は投げ技3つ目
取は大胆に相手を崩す、受はしっかりと受け身を取る。 本格的になってきましたね。 基本を忘れず、相手を尊重する気持ちを忘れずに、あと少し頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
PTA健全育成部の保護者の方が一緒に朝の登校指導をしてくれています。
お忙しい中、ありがとうございます。 今日も頑張りましょう! ![]() ![]() テスト発表
今日からテスト発表
実力テストは毎月ありますが…定期テストは残り数回ですね。 決められた範囲を確実にやりきること。それが基本ですね。 なんのために学ぶのか、誰のために学ぶのか、勉強できる・するってとっても深いことです。 テスト計画表を立て、その計画をベースに黙々と取り組む3年目。 藤本先生がその様子を見守っています。 頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育
習った固め技で簡易ゲームを行いました。
コツをつかみ始めた人が増えてきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日 1年生 2学期中間テスト発表!
11月27日、28日の2日間5教科の中間テストがあります。
しばらくの間、クラブ活動がお休みになり、勉強に集中する期間となります。 がんばる生徒の応援よろしくお願いします。 3限目にテスト勉強をするための計画を立てている様子です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部 隅田中杯
本日卓球部は3年生の引退試合(隅田中杯)を行いました。
抽選にて7リーグに分かれ、その順位に応じてトーナメント戦。最後の大会から約3ヶ月半経ちましたが、3年生は全力で1•2年生と試合。先輩としての意地や貫禄を見せつけてくれました。とても良い時間になりました。頼もしい先輩の背中を追いかけて、後輩たちも少しずつ成長しています。また応援してください。 そして、進路のことを考え、日々勉強に追われ、しんどいこともあると思いますが、その気分転換になっていれば幸いです。受験勉強頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 1年生 今日の授業
6限目に先日から調べた職業についての清書書き!
タブレット端末やおうちの人から聞いたことまた、図書室で調べた内容について、1ページに分かりやすいように…。 いつも以上にていねいに書いていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活
12月のレクと卒業アルバム作成に向けて、各委員を中心に話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活
それぞれのペースで話が進んでいます。
3年間共に過ごしてきたからか…和気あいあいと意見が出つつ、まとまりも感じられますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学
相似を利用してどちらのアイスが割安か考える。
数学が苦手な生徒も、グループごとに真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会
2年C組の前を通ると…何やらいろんな意見が飛び交っています。
東京の一極集中について、話し合っていました。 スパイダー討論、とても興味深い授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
橋本市立隅田中学校
〒648-0012 和歌山県橋本市隅田町芋生243-1 TEL:0736-32-0729 FAX:0736-32-7900 |