最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:275
総数:805494
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月15日中間テスト1発表、22・23日中間テスト1です。

今日の給食(2月12日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 ちくわのいそべ揚げ 梅肉和え のっぺい汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月10日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 じゅが豚キムチ アーモンド和え ヨーグルト 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今週の花(2月9日)

画像1 画像1
2月9日今週の花です。
今日はとても寒いですが、ふくらんだネコヤナギが春の訪れを感じさせますね。
教室にはスイセンをあしらってくれています。

今日の給食(2月9日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 ぶりの照り焼き ごまあえ ご汁 牛乳」です。
ご汁には豆乳が入っていてマイルドな味で栄養満点です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 鶏肉のパリパリ焼き ポテトサラダ しょうがスープ 牛乳」でした。
スープはしょうががきいていて体が温まりそうです。
ごちそうさまでした。

かつらぎ警察署善行少年表彰式

2月4日(水)午後4時より
かつらぎ警察署において「善行少年表彰式」が行われました。
本校からは
3年B組 西岡 空輝くん
3年B組 西山 信也くん
3年C組 北岡 百華さん
が選ばれ表彰式に出席しました。
全校の模範として後輩たちにはよき手本として、正しく判断し行動することができた3名だと思います。
本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月5日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン えびグラタン ポークビーンズ ブロッコリーとコーンのサラダ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(2月4日)

画像1 画像1
今日の献立は「ビビンバ 大根とベーコンのスープ煮 牛乳」です。
ビビンバは人気メニューの1つでしたね。
ごちそうさまでした。

1年生聴覚障害者理解のための学習

2月3日(火)の6時間目の視聴覚教室で、「聴覚障害者理解のための学習」が行われました。
橋本市聴覚障害者協会の谷口作男さんと手話通訳の方2名が来てくれて、聞こえないことの体験や聴覚障がい者が困る事は何かというお話をしてくださったり、手話単語を教えてくれました。また普段の生活で使えるようなジェスチャーを教えてくれたり、伝言ゲームなどもしてくれました。

1年生のみんなは楽しみながら学習することができました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学部(2月3日)

2月3日科学部を行い、先週金曜日にお酢に殻付き生卵をつけてあったものの結果を観察しました。

◎お酢に漬けた瞬間の反応
 卵の殻の表面から細かい気泡が発生した。
 
◎お酢に漬けた卵の殻は、かき混ぜると溶けて水でよくすすぐと、スケルトン卵ができた。
 写真2枚目のように、お酢に漬けた卵の状態とは大きく異なり、スケルトン卵ができ、水につけておくと、ピンポン球のようなポヨンポヨンの状態です。指で押してみるとゴムのように弾力がありました。また、光に当ててみると、中の黄身がしっかりと透けて見えました。
 また、大きな違いは大きさです!元の卵よりひとまわり大きくなっていました。


 ******どうしてこのような結果になったのか?**********

お酢にはカルシウムをとかす力があります。
たまごの殻は「炭酸カルシウム」というものでできているので、お酢につけると殻が溶けます。このとき発生した気体は、二酸化炭素です。

ちなみに、化学反応式であらわすと、
  CaCO3 + 2CH3COOH → Ca(CH3COO)2 + CO2 + H2O
炭酸カルシウム   お酢            二酸化炭素 水  
  ※卵の殻の主成分は、炭酸カルシウム(CaCO3)
  ※酢(CH3COOH)

また、殻が溶けてもなぜ卵が割れなかったかというと、卵の殻の内側には薄い膜があって、これはお酢にはとけずに残ったからです。
この膜は、ゆでたまごの殻をむくときに、薄い白い皮がくっついていることがありますが、その皮と同じものです。
また、なぜ卵がひとまわり大きくなったかというと、お酢がこの薄い膜を通過して卵の中に入ってくるので、卵はもとの大きさよりも少し大きくなったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 イワシのみぞれ煮 白菜とちくわのサラダ 味噌けんちん汁 牛乳」です。 
明日は節分です。今日は「節分給食その1」として「イワシのみぞれ煮」が出ました。
そして今月もアンコール献立を実施してくれます。お楽しみに!
ごちそうさまでした。

紀北工高生インターンシップ

1月28日(水)から30日(金)の3日間、紀北工業高校から2名の生徒がインターンシップにきました。本校の卒業生である2名は、技術や体育の授業補助や様々な作業をしてくれました。写真は体育倉庫の扉を修繕してくれているところです。3日間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
今日の献立は「黒米ご飯 くじらの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ とふのこの煮物 牛乳」です。

ごちそうさまでした。

科学部(1月30日)

 1月30日(金)科学部では、卵を殻のまま、お酢につける実験をしました。

 つけた瞬間から細かい気泡が卵の殻の表面から出始めました。そして、殻の表面が次々と剥がれていきます。3日後いったいどうなっているでしょうか?

 月曜日の放課後が楽しみです。

 原理は、また次回載せます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の放送(1月30日)

『全国学校給食週間』5日目です。
本日は、2年生女子の給食委員会の生徒2名が給食の時間に放送してくれました。高野口給食センターの方が作ってくださった資料を載せます。

**********************************

 今日は、学校給食週間第5日目です。豆腐の粉を使った「豆腐の粉の煮物」です。豆腐の粉は、高野豆腐を四角に切った時にできる削り粉でした。それを集めて煮て食べたところ口当たりもよく、とてもおいしかったそうです。「豆腐の粉の煮物」の始まりです。食べ物を大切にする先人の知恵から出来たものですね。
 高野豆腐は、高野山発祥のたべものです。20年位前までは、高野口町でも大きな工場があり、たくさん高野豆腐を作っていたんですよ。おうちの人に聞いてみてください。

 黒米ご飯は、橋本市杉尾地区で作っている黒米を使っています。給食では、もうおなじみですね。赤いご飯は縁起が良いと言われ赤飯の元のご飯とも言われています。プチプチはじけるような食感が特徴ですね。最近ではカフェでよく使われていますで。今週1週間は、クラスで給食についていろいろ話し合って食べてください。

**********************************

<今日の地元(和歌山県)でとれたもの>
米、くじら、キャベツ、金時にんじん、はくさい、ねぎ、だいこん
画像1 画像1

給食委員会の放送(1月29日)

『全国学校給食週間』4日目です。
本日は、3年生女子の給食委員会の生徒3名が給食の時間に放送してくれました。高野口給食センターの方が作ってくださった資料を載せます。

**********************************

 今日は、給食週間第4日目です。柿パンは後半の学校4校で実施します。
 今日は、柿トマトソースのお話をします。
 今日の柿も昨日と同じ冷凍柿を使用しています。
 今回で2度目の登場です。みなさんの好きなハンバーグにソースとして使用しています。たまねぎと柿の甘さとトマトの酸味を合わせた料理です。
 給食週間中には、姿を変えた柿が何回か登場しました。冷凍やペースト状に加工すると旬以外の時期にも使うことができとても便利ですね。
 「みかん」も、もちろん和歌山県で収穫されたものです。

**********************************

<今日の地元(和歌山県)でとれたもの>
米、柿(冷凍)、にんにく、たまねぎ、みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月29日)

画像1 画像1
今日の献立は「柿パン ハンバーグの柿トマトソース コーンポタージュスープ みかん 牛乳」です。
和歌山の特産、柿とみかんがダブルで登場です。
ハンバーグの上にかかっているのが柿トマトソースです。
ごちそうさまでした。

給食委員会の放送(1月28日)

『全国学校給食週間』3日目です。
本日は、3年生男子の給食委員会の生徒3名が給食の時間に放送してくれました。高野口給食センターの方が作ってくださった資料を載せます。

**********************************

 今日は、給食週間第3日目です。
 柿とひねどりのカレーライスは、おなじみの料理になったころですね。11月に熟した富有柿を皮をむいて冷凍していたものを使っています。煮込めば柿の甘さでまろやかなカレーになります。ひねどりは噛めば噛むほどおいしい橋本ブランドの「ひねどり」です。
 そして、アンコール給食でもあるフルーツヨーグルトです。もう一品は、「ちりめんじゃこ」と「しおこんぶ」、「かつおぶし」を使った佃煮です。この「佃煮」は、センターで作りました。ごはんのおともです。短い時間でできあがるのでまたおうちでも作ってみてください。
 今日も、クラスで給食についていろいろ話し合って食べてください。

**********************************

<今日の地元(和歌山県)でとれたもの>
米、柿(冷凍)、ひねどり、たまねぎ、にんじん、ちりめんじゃこ
画像1 画像1

1年B組 研究授業(理科)

1月27日(火)6限目 1年B組で研究授業がありました。
理科の「音による現象」という単元で
音の大小や高低と振動のしかたとの関係を調べる内容でした。
山下先生の美声から始まったこの授業、音の出る仕組みをグループで考えていきます。
「大きい音はどうしたら出せるのか?」
「え〜、高さってどうやったら変わるん?」
「ここ、こうやったらええんちゃう。」

グループでまとめた実験結果を発表する時もみんなで協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の放送(1月27日)

『全国学校給食週間』2日目です。
本日は、1年生男子の給食委員会の生徒3名が給食の時間に放送してくれました。高野口給食センターの方が作ってくださった資料を載せます。

**********************************

 今日は、給食週間第2日目です。柿パンのお話をします。柿パンは6月と学校給食週間中の1月、と2回登場します。覚えてくれていますか?いつものパンに柿ペーストと細かく切り乾燥させた柿が入っています。柿の種類は「平種なし柿」で秋に伊都地方でとれた柿です。
柿にはビタミンCが多く含まれるので皮膚を丈夫にしてくれます。また、平種なし柿には、タンニンもふくまれ、生活習慣病を防ぐ働きもあります。
 給食で使う地元の野菜とくだものは、橋本市の農家を中心とした出塔柏原営農研究会の方たちが作ってくれています。どの野菜がどの料理に入っているか探してみてください。

**********************************

<今日の地元(和歌山県)でとれたもの>
米、キャベツ、にんじん、レタス、しゅんぎく、たまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 市町村対抗ジュニア駅伝
2/17 1・2年生期末テスト発表
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303