最新更新日:2024/05/07
本日:count up28
昨日:185
総数:803490
新入生の皆さん、まだ慣れていない道です。登下校は十分気を付けて。今後の行事予定。5月1・2・7日家庭訪問、15日中間テスト1発表、22・23日中間テスト1です。

令和3年1月7日(木)  全校集会 あいさつ  < 抜粋 >

 令和3年1月7日(木)  【 天候により、放送集会となる。】

   < 略 >

 あらためまして、新年あけましておめでとうございます。
 皆さん、良い2021年(令和3年)を迎えることができましたか。私は、新年早々いい事がありました。それは、高野口中学校のみなさんにとっても大変うれしいことだと思います。

 橋本市の “ 広報はしもと1月号 ”(今月版)に、本校3年生の北岡 里萌さんの記事が「 今月のかけ橋人 」というコーナーに掲載されたことです。橋本市内全域の各家庭に配布される広報誌ですから、きっとこの記事を見た人もいるでしょう。まだ、見ていない人は、今日帰って“ 広報はしもと 2021年1月号 ”を探してみてください。

 北岡さんは、『 少年メッセージ2020 和歌山県大会 』で特別賞を受賞しました。広報はしもとの記事では、彼女自身が県大会でメッセージとして伝えたかった内容が具体的に記されており、同時に将来の夢や目標もまとめられています。新年号にふさわしく“ さあ、がんばるぞお!”という意気込みが伝わってきます。

 私達も、そのメッセージやガンバル姿勢に刺激を受けながら、新年令和3年、生徒の皆さんと先生方が、共に協力そして叱咤激励しながら前進できること、そしてこの高野口中学校がより一層良い方向に進歩発展することを願いたいと思います。

 みなさん一人ひとりが掲げた「 新しい年の目標 」をただのかざり物としてではなく、軌道修正を加えながら、目標達成の為の地道な努力をしてくれることを期待しています。
 お互いに精一杯頑張りましょう。

   < 略 >


画像1 画像1

12月25日(金)  全校集会  挨拶 ( 抜粋 )

画像1 画像1
 
 12月25日(金)

 アッという間に月日は過ぎて、雪やみぞれが降る季節となりました。

 前回12月8日での全校集会では、渡辺 和子シスターの『 置かれた場所で咲きなさい 』の書籍の一節を紹介しました。図書館司書の方が、「 校長先生が、集会で話をしてくれていたのはこれや!」と言いながら、図書室で友達どおしで話をしてましたよ、と教えてくれました。そのことを聞いて大変うれしく思いました。

 さて、本題です。一点です。
明日から、いよいよ冬休みに入ります。そして一週間足らずで、2020年(令和2年)が終わり、2021年(令和3年)がスタートします。そこで、みなさんにお願いです。カンのいいみなさんなら、もうこちらの言うことは分かっていることでしょう。

 それは、『 新しい年を迎えるにあたっての目標を立ててほしい!』。そして立案する際には、今年の反省点やうまくできたことも踏まえて目標点を定めて欲しいということです。今年、自分がチャレンジしてうまくいったことや失敗したことは必ずあるはずです。自分自身でつかみ取った経験や事柄を土台として、2021年(令和3年)のゴールを設定してください。年明けに、どんな目標を立てたのかあらためて教えてください。“ 目標なきところに成長なし! ” です。

 それでは、新しい年がみなさん一人ひとりにとって素晴らしい年となりますようにお祈りして、私からの話とします。頑張ってください。



高野口中学校見学会<校区内小6児童>開会行事でのあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 令和2年12月11日(金) 開催

【 高野口中学校校区内 小学校6年生のみなさんへ 】

 小学校6年生のみなさん、こんにちは。
今日は、高野口中学校見学会ということで、元気にここまで来てくれました。それぞれ2つの小学校( 高野口小学校・応其小学校 )から合わせて88名の仲間が、そして校長先生をはじめ、担任の先生やみなさんに関係する先生が来てくれました。

 始めに、この高野口中学校のことを少しだけ紹介します。まずこの校舎は、今年で38歳となりました。残念ながら、2つの小学校とは違って校舎や壁にガタが来ているところがあります。その度に、先生方で修理や市の教育委員会から来てもらって修繕をしてもらっています。生徒や先生方はもちろん、周りの方々にもとても大事にされています。

 校舎は少し - - - ですが、先生方や生徒たちの「 パワー 」や「 元気よさ 」は、どこの学校にも負けません。先生方は、よく頑張れば“ いいぞお、この調子で! ”、アカン時には“ コラー、何しとるんやあ! ”、みなさんの元気がなくなれば“ もう一息や、一緒にがんばろや! ”。本当に、いろいろな声掛けや働きかけをしてくれます。

 また生徒のみんなも、生徒会を中心にして学校を少しでも良くしようとするいろいろな取組をしてくれています。部活動でも日々の練習を積み重ね一生懸命に頑張ってくれています。そして、本業の勉強面でも、学習内容を自分のものとするために、授業に集中して取り組み、家庭学習ノートにも前向きに励んでくれています。きっといいお兄ちゃん役、おねえちゃん役になって、後輩にあたるみなさんのことをきちんと面倒みてくれるはずです。

 この高野口中学校では、学習・生活・生徒会活動・部活動などで自分自身を新しく創り上げるチャンスがいっぱいあります。是非、今日の半日だけとはなりますが、高野口中学校の『 いろいろな良き発見 』をしてください。来年の4月に再びみなさんと会えることを楽しみにしています。

 頑張ってください。

令和2年度2学期 始業式 式辞 ( 抜粋 )

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 令和2年10月19日

 先日の1学期終業式を終え、アッという間の2学期始業式となりました。
 終業式にお願いした「 通知表の所見についての宿題 」も、きっと出来上がっていることと思います。“ さあ2学期、いいスタートを切ろう! ” と決意しているみなさんなら、各担任の気持ちがキャッチできたに違いありません。

 さて、ついこの前のことでしょうから、みなさんもきっと覚えていることでしょう。それは、先週末の前期の生徒会本部役員さんの退任の挨拶です。前期生徒会役員の前田君、阿瀬君、辻脇さん、山際君、池田さんの5名一人ひとりが、自分自身の言葉で自分の思いをこの壇上から堂々と発表してくれました。

 全校生徒のみなさんも、あの5名の挨拶から“ 何か感じるもの ”が、きっとあったと思います。私自身も、5名の挨拶については全校生徒に伝えようとする真摯な姿勢に感心ひとしきりであったのは言うまでもなく、その内容からは、達成感・充実感を味わうための『 物事の上達のために! 』という点で、3つのポイントがあったとあらためて実感しました。

 まず一つ目は、『 精一杯やりきることの大事さ!』。 次に、『 うまくいかなかったら、修正や工夫を!』。 そして三つめは、『 とにかく、地道な積み重ねを!』だったと思います。
 これは、日頃の学校生活や授業、そして部活動でも生かせる内容であり、また5名が全校生徒のみなさんに伝えてくれたこのメッセージは、2学期のスタートにふさわしいものです。

 さあ、今日から2学期が始まります。
 同じ仲間・先輩から届いたこのメッセージを大切にしながら、新学期気持ちもあらたに頑張りましょう。期待しています。

令和2年度1学期 終業式 式辞 ( 抜粋 )

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 令和2年10月16日

 まず始めに、全校生徒のみなさんそして先生方と一緒に、この高野口中学校で1学期の終業式を無事に迎えられたことを、共に喜びたいと思います。

 さて、自分から1学期終了にあたり、一つ宿題を出します。
今日は、終わりの会で配布の「 通知表 」特に各先生が仕上げてくれた『 所見 』についての宿題です。私も一人ひとりの通知表を見て、印鑑を押しています。高野口中学校の全校生徒241名分の通知表です。

 あの所見の枠には、入力の具合で120字しか打ち込むことができません。そこで、みなさんに伝えたいのは、その120字に込められた各先生からの思いを、是非キャッチして欲しいと思います。
 ある先生は、こう言いました。
「 校長先生、120字以内って、どうにかなりませんか!」と。またある先生は、すでに通知表が仕上がっているのに、「 この生徒の分を作り直してきました。 」とも。

 担任さんは、この1学期にみなさんの “ すごく成長できたこと ” また、“ こんな点で、もっと頑張れたらなあ! ” と、一人ひとりの顔を浮かべながら所見欄を仕上げていってくれたはずです。
 それを感じ取ってくるのが、この3日間での宿題です。

 最後になりました。
明日からいよいよ秋の新人大会が始まります。1、2年生にとっては、新チームになってから初めての公式戦となります。3年生から受け継いだバトンを『 宝物 』として、正々堂々と頑張ってきてください。
 期待しています。




【  意識して欲しいこと     その4  】

画像1 画像1
生徒のみなさんへ

 6月に学校が再開されて、はや一月半が経過しました。アッという間に7月中旬となり、みなさんにとっては今年度初めての定期テストとなります。そこで、「テスト勉強についての話」をしたいと思います。

 まずはみなさん、テスト勉強は順調に進んでいますか? 担任の先生に提出した計画表どおりの段取りで勉強に取り組めていますか?

 さて、テスト本番ではこの期間に反復練習をして頭に入れた“事柄”や“考え方”を、テストの答案用紙に書き込んでいかなければなりません。しかも、50分という制限時間内にです。
まさしく、インプット(頭に入れた)した情報を整理して入れておかないと、うまく取り出すことができません。整理整頓がされた棚と乱雑な棚とでは、どちらが容易に自分に必要な物を取り出せるでしょうか。

 でも、棚の状態が整理整頓するまでもない何も入っていないガラガラでは、何も取り出せません。まずは、インプット(頭に入れる)しなければ、整理やアウトプット(テストで答える)もできません。今は覚えることがたくさんあり過ぎて、頭がパンクしそう!と感じるかもしれません。ただ記憶できるのも、若い君達だからこそまだまだ大丈夫なはずです。その容量も、みなさんの年代ならまだまだ大きく膨らんでいきます。

 先生らよりもおうちの方よりも、みなさんの可能性は無限大です。私自身も、みなさんの「若さ」や「馬力」がうらやましい限りです。昔はなあ、- - - やったのになあ!
ボヤキはさておき、まあとにかくファイトだ。最後の最後まであきらめるな!!!

高野口中 森田
<次回に続きます>


画像2 画像2

第1回 学校運営協議会 開催について

先週の7日(火)に、本校学校運営協議会を開催しました。

構成メンバーは、各地域からの代表者・健全育成会代表者・保護司・主任児童委員・PTA代表者・有識者から成る9名となっており、第1回目の会合となりました。

2限目のすべての授業を参観、10時45分〜12時過ぎまでを学校全体や各学年からの説明や報告をもとにして、学校運営についての協議や質疑応答を活発に行いました。

学校全体の様子を見ながら、「 生徒は、このコロナ禍の中であっても先生らと共に前向きに頑張っているなあ。」との評価をいただきました。

他にも、いろいろな建設的なご意見もいただいております。それらを踏まえて、職員全体が一つひとつ工夫や改善をしながら学校運営に努めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より分かりやすい授業づくりを目指しています! (第2回)

画像1 画像1
7月6日(月)、『 高中ジャンプアッププログラム 』として、やり一層わかりやすい授業づくりを目指しての研修会を行いました。

今回は、特に社会・理科の教科を中心に5・6限目の授業公開と放課後の研究協議を行いました。

指導講師として、土屋垣内 美信先生に来ていただきました。

生徒の生活や関心に密着していることの大事さや子どもたちの ”驚き ”を引き出すための工夫が必要であるということを再確認できました。

生徒のみなさんも、勉強をより一層頑張りましょう! ファイトです。


画像2 画像2

【 意識して欲しいこと   その3 】

生徒のみなさんへ

 みなさん、元気にしてますかあ? そして、課題なども順調ですかあ?
前回は、「 この期間、今までやりたくてもできなかったことに、チャレンジしていこう!」をみなさんにお伝えしました。何か始めていますか。

 今回は「 家庭や家族の役に立つことに、取り組んでいこう!」です。
家の人も、きっとみなさんの今後のことを心配してくれていることでしょう。体調のこと、勉強のこと、これからの学校再開のこと、部活動のことなど本当にいろんな事柄を - - - です。そのことは、身近で生活をしているみなさんが、一番わかっているはずです。

 だからこそ『 家の中で、自分の役割は何なんだろう?』、『 手伝えることは、何だろう?』ということを模索し、自分からその役割を積極的に果たしてください。わかっていながら、何も行動を起こさないのは、絶対にダメだと思います。

 家族間での役割の分担や今までにはなかなか取れなかった会話から、何かが見えてくるかもわかりません。わたくしもお恥ずかしい話ですが、ワイシャツのアイロンがけを4月末に初めて行いました。その光景を見て、家族は大笑い!

高野口中 森田
<次回に続きます>


画像1 画像1 画像2 画像2

【 意識して欲しいこと   その2 】

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒のみなさんへ

 みなさん、元気にしてますかあ?
前回は、「 新型コロナウイルスに感染しないための努力をしよう!」をみなさんにお伝えしました。

 今回は、「 この期間、今までやりたくてもできなかったことに、チャレンジしていこう!」です。

 日々のニュースは、コロナ関連のことが中心です。しんどくてやりきれない情報がたくさん入ってきます。そんな中でこそ、自らの気持ちを切り替えて奮い立たせて、この臨時休業の期間を活用して『 今までできなかった何か興味ある事柄に、チャレンジ!』をしてみてください。

 そのためにも、新聞やネット等の今まで関心がなかった記事やコラムにも目を通してみてください。また、勉強と部活動で遠ざかっていた趣味や特技に再チャレンジするのもいいでしょう。きっとあなたの頭やハートにヒットするものが出てくるはずです。自ら『 時間の軸 』を設定しながら、頑張ってみてください。

 2年生学年主任の上出先生は、この期間や連休を利用して学校やご自宅で、“ 断捨離 ”に努めてますとのこと。今まで授業のために作成した教材やパソコン資料を心を鬼にしてばっさばっさとのことでした。何となく、清々しい表情のように思われました。

高野口中 森田
<次回に続きます>


【 意識して欲しいこと   その1 】

生徒のみなさんへ

みなさん、元気にしてますかあ?
みなさんの元気な声に代わって、聞こえてくるのは鳥のさえずりばかりです。本当にさびしい校舎です。

ところで、この臨時休業の期間をどう過ごしていますか。
これから、みなさんに『 意識して欲しいこと 』を随時お伝えしたいと思います。

1つ目は、「 新型コロナウイルスに感染しないための努力をしよう!」です。
もし家族の誰かが感染したらと考えてみましょう。みなさんは、どうしますか。マスクをし、手洗い・うがいをし、換気をし、なるべく直接は接しないようにすることでしょう。

橋本市でも、残念ながら患者が出てしまいました。それは仕方のないことです。このウイルスの恐ろしさは、いつ誰がどこでかかってもおかしくないところです。自分だけが感染しないという保証はどこにもありません。今一度、自分自身は絶対に感染しないぞ、という自覚を持ち、どう行動すればいいかを考えましょう。

また、どうすれば家族や友人、周囲への感染を食い止めることができるのかも考える必要があります。
換気をすると言って、窓を一つだけ開けていても室内の空気は対流しません。中学生として今までの知識や経験を総動員させながら、感染防止に努めてください。

野川教頭先生は、先生方のために職員室の南側の窓やドア、廊下の北側の窓をいつも全開にして風通しがいいように配慮してくれています。この4月は、風が強く少し寒いくらいでしたのでブルブル震えながら仕事をしてくれておりました。

高野口中学校 森田
<次回に続きます>


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303