最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19043
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

オニごっこ『ことろ ことろ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ことろ ことろ…」みんなで1列になって先頭の「親」が後ろの「子」たちをオニにから守ります。「トトロ」に似てるのに大違い、こわーくて、でもおもしろい「ことろ ことろ」のオニごっこです。

マラソンごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校はマラソン大会。幼稚園の子どもたちもまねっこして、運動場を走り出しました。1、2、1、2…走っているうちに体があったかくなってきました。

「胸がどんどんしてる!」「ほんまや聞こえる!」走り終わった後は心臓の音の聞きあいっこが始まりました。

テラスでお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよくて北風も休憩中。テラスの陽だまりのところでシートを敷いてお弁当を食べることにしました。

 お部屋を出てすぐのところですが、気分はピクニック。
通りかかった小学校の校長先生も「ええなあ。おいしそうやなあ。」と見に来てくれました。


鉄棒遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の鉄棒は高さが様々。
両手でぶらさがったり、足をかけてぶらさがったり、「前回りできるよ。」「やってみて。」と、見せ合いっこする姿もみられます。

うんてい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うんていにチャレンジ。

 小学校のうんていは棒の間隔が広めですが、子どもたちはできるだけ腕を伸ばしてつかんでいます。
待っている間、運動場にできたうんていの影をぴょんぴょん跳ぶ姿も…。これもすてきなうんてい遊びです!

落ち葉みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭でもみじのきれいな葉っぱを見つけた子どもたち。今年は色づくのがゆっくりでしたが、ひらひら落ちてくる栗の木の葉とともに秋の終わりを知らせてくれました。

ジャンケンゲーム〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭でジャンケンゲーム。

土に描いた円の中をピョンピョン跳んで行きます。最後の円に到着したらそこで立っているオニ役の子とジャンケンし、負けたらオニ交代、勝ったらスタートに戻ってまた並びます。

 4月から様々な遊びをしてきた中で、両足ジャンプもだんだん上手になってきました。

ジャンケンゲーム〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お部屋でジャンケンゲーム。
「グー」が出たら「グミ」で2歩、
「チー」が出たら「ちからもち」で5歩、
「パー」が出たら「パンダ」で3歩進みます。
「グ・リ・コジャンケン」の要領で遊んでいます。

幼小合同安全学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学文路小学校と合同で安全学習を実施しました。校園舎内に不審者が侵入してきたと想定し、速やかに避難した後、体育館で青少年センターや警察の方からお話を聞きました。

 「いつもと違うな。」「何かおかしいな。」と危険なことに気づくためのキーワード「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」について教えていただき、大声を出す練習もしました。

お弁当包み

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目、上の写真は昨年度の写真です。お弁当包みの結び目が硬くて困っている入園間もない4歳児さんに、当時の5歳児さんが「手伝ったろか?」と言葉をかけ、手を貸しているところです。
 そして2枚目の写真。あの時、お弁当包みがほどけなくて困っていた4歳児さんが、いまは5歳児年長さんになり、「ぼくもう蝶結びできるようになったんやで!」と誇らしげに話し、3歳児さんのお弁当包みのひも結びを手伝ってくれています。

 
 園児数6名の小さな幼稚園の小さな出来事ですが、こうした日常の1コマに出会うことで、大きくあたたかなものが子どもから子どもへとひきつがれていることに気づかされ、まるで宝物を見つけたような気持になります。
 

しっぽとり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おしりにすてきなしっぽをつけて「しっぽとり遊び」をしました。
どんどんしっぽを取っていく5歳児さん、かけっこ得意な4歳児さん。1回戦も2回戦もすぐにしっぽを取られてしまう3歳児さん。とうとう泣き出した3歳児さんもいて…。
そこで、作戦タイム。おまけのしっぽをつけてもいいことになりました。

 3歳児さんは3本、4歳児さんは1本、5歳児さんは0本。中には「ぼく走るの速いから」としっぽ0本の4歳児さんも…。

 ようい どん!
みんな走る走る!夢中になって逃げたり、追いかけたり。
 最後は大人対子どもの勝負、結果は子どもたちの勝利に終わりました。


楽器遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 カスタネット、タンブリン、鈴、トライアングル、クラベス、ウッドブロックを使って楽器遊びをしました。それぞれの音の違いを聴いたり、楽器の言葉でおしゃべりしたり、いつも歌っている「おおきなくりのきのしたで」や「おもちゃのちゃちゃちゃ」に合わせて鳴らしてみたり…。
交代でいろいろな楽器を鳴らしながらお気に入りの音、お気に入りの楽器をみつけました。

親子遊びのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日、橋本市内公立幼稚園の園児と保護者の方が橋本市保健福祉センターに集まって、「親子遊びのつどい」が開かれました。

 子どもたちにとってはすっかりおなじみの曲「ハッピーソング」を作詞作曲の辻脇先生のギター、ハーモニカに合わせて大合唱。その後は、手遊びや体操、つながり遊び、大型絵本など他園の親子の方々と一緒にいろいろな遊びをしました。

 最後には橋本市のマスコットキャラクター「はしぼう」も登場し、握手をしたり記念撮影をしたり大喜びの子どもたちでした。


おにぎりクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園のミニ田んぼに苗を植え、稲刈り、脱穀、籾摺りしたお米を使っておにぎりを作りました。ラップにごま塩ふりかけを振り、ほかほかご飯をのせて、テルテル坊主の形に絞って、やさしくキュッキュッキュッと握りました。
小学校の校長先生と学校評議委員さんにも一緒に食べていただき、「自分たちで育てたお米でおにぎりを作るなんてすごいね。」「みんなが握ってくれたおにぎりおいしいね。」と声をかけていただきました。

長縄遊び、短縄遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いま園では縄を使った遊びが人気です。床に置いた短縄を両足でぴょんぴょん跳び越したり、くねくね蛇にみたてた長縄を踏まないように跳び越えたり、縄を使って、いろいろな遊びを楽しんでいます。友だちと一緒にいろいろな跳び方に挑戦するなかで、「『縄跳び』っておもしろいなあ。」と感じてくれることを願っています。

清水幼稚園との交流 〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  お弁当と大根葉、餅菜の間引き菜が入ったお味噌汁を食べた後は、清水幼稚園、学文路幼稚園合同の「歯みがき教室」です。保護者OBの「歯みがきの先生」から正しい歯みがきの仕方を教わりました。虫歯予防のお口の体操も教えていただき、パクパク人形くんと一緒にやってみました。

 次回の交流は12月13日、5歳児さんが清水幼稚園を訪問する予定です。

清水幼稚園との交流 〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日、清水幼稚園のお友だちが遊びに来てくれました。

お部屋で一緒に遊んだり、お味噌汁の具にするため、畑の大根葉や餅菜をつんだりした後、みんなで歌を歌ったり、「やきいもグーチーパーじゃんけん」をしたりしました。


柿ジャムクッキング 〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆず」の香りが気に入った子どもたち。「どんな味やろ?」と興味がわいてきた様子です。
そこで、小さく切って食べてみたところ…「うわぁぁ!」とおもわずのけぞって驚いていました。

ところが、「すっぱい!」「でもなんかおいしい!」と意外と人気だったので、とろみがでたところで、仕上げにもうひとさじゆず果汁を入れました。

レモンのかわりにゆずを使った柿ジャムの完成!
焼いたパンにのせてほおばると、とろ〜りやさしい甘さが口に広がりました。
   

柿ジャムクッキング  〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方や保護者OBの方からいただいた柿を使ってジャムを作ることにしました。

 包丁で柿を薄く小さく切り、お砂糖をまぶし、つぶしながらお鍋でコトコト煮ます。
さて、ここでひと工夫。「ゆず」を絞って、絞り汁をお鍋の中に。
ぱっと広がる「ゆず」の香りに「わあ、いいにおい!」と子どもたち。

秋みつけさんぽ 〜柿とり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰り道の途中、みつけたカリンの実。甘い匂いにみんなでうっとりしていると、持ち主の方が声をかけてくださいました。
お庭で、丹精込めて育てられた、たくさんの「カネのなる木」を見せていただき、すぐ横の畑で柿とりもさせていただきました。
おかげさまでよい体験をさせていただくことができました。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255