最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19041
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

電車ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場から南海電車が通るのがよく見え、「こうや号」「天空」、最近では「真田赤備え列車」、「真田雪村のイラスト列車」など様々な電車が通り、子どもたちはお気に入りの電車を見ると「バイバーイ」と元気に手を振っています。
    
 子どもの興味あるものを保育の中に取り入れ、園ではみんなで電車ごっこをしたり、電車の絵本を見たりして楽しんでいます。

ソフトブロックと平均台を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトブロックを並べて人形遊びの「道」にしていた子どもたち。人形だけでなく自分たちも渡って遊ぶようになり、ゴール地点で空き箱にタッチしたり、新聞紙の玉を入れたりして毎日少しずつ変化しながら遊びが続いていきました。

ブロックの高さに慣れてきたころ平均台を出してみたところ、子どもたちは立ったり、腰掛けたり、歩き出したり…初めは怖々だった子も繰り返し渡るうち、楽しんで渡れるようになりました。

5月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生児の保護者の方に来ていただいて、5月生まれの子どもの誕生会を開きました。
 進行役は、5歳児ぞう組さん。プログラム順にはりきって進行してくれました。

「おめでとう」の気持ちをこめて、みんなで作った冠とバースデーファイルをプレゼントすると、誕生児さんはにっこり笑顔で「ありがとう」と応えてくれました。最後に保護者の方も一緒に子どもたちのお気に入りの遊び「ひとりのぞうさん」をして楽しい時間を過ごしました。

避難訓練〜防災ずきん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の避難訓練では防災ずきんをかぶる練習をしました。初めて体験する子も真剣に話を聞いて、がんばってかぶることができました。
 今後も地震、火災、不審者侵入などを想定して、ほぼ1か月に1回、避難訓練を実施する予定です。

春の遠足〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学文路大師に着いた子どもたちを迎えてくれたのは大きな弘法大師様の像でした。本堂の中を見せていただいた後、おやつを食べ、公園でブランコやすべり台などの遊具で楽しく遊びました。

春の遠足〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学文路大師まで遠足に行きました。

 途中の道で、お地蔵様に「いってきます」のあいさつをしたり、テントウムシやタンポポの花、桜の実をみつけたりしながら楽しく歩きました。ヤギを飼っているお家のところで「メエちゃん」が顔をのぞかせてくれたので、子どもたちは大興奮!メエちゃんはのんびりとした顔で見送ってくれました。

ソラマメの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソラマメのサヤがふくらんで下を向いてきたので、みんなで収穫しました。

 収穫後、ソラマメを机の上に並べ、数を数えたり、大きさや形をくらべたりしました。サヤの真ん中に指を入れ、割ってみると…「わあ、中がフワフワして綿みたい。」「マメが3つ入ってた。」と、子どもたちから驚きの声が聞こえました。
 みんなで皮をむき、茹でたてをおいしくいただきました。

 

「こいのぼり」製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こいのぼり」を作りました。プチプチシートで作ったスタンプに絵の具をつけ、ポンポンポンと模様をつけるとおしゃれなこいのぼりができました。

「イチゴカナッペ」おいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いただきまあす!」。自分で作った「イチゴカナッペ」甘くて、ちょっぴり酸っぱくておいしかったね!

クッキング「イチゴカナッペ」〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4歳児くま組、5歳児ぞう組は包丁でイチゴを切りました。

 クラッカーの上に自分でホイップクリームを絞り、真っ赤なイチゴをのせたら、きれいでおいしそうな「イチゴカナッペ」のできあがりです。

クッキング 「イチゴカナッペ」〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭で摘んだイチゴを使って「イチゴカナッペ」を作ることにしました。

 本年度初めてのクッキング。エプロンをつけるだけでもドキドキ、ワクワクの子どもたちです。まず最初に3歳児うさぎ組さんがイチゴのヘタをとり、「カナッペ」作りがスタートしました!

イチゴが赤くなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤くなってきたね。」「もう、食べられるんじゃない?」と砂場遊びの帰りにいつもイチゴの株を覗き込んでいた子どもたち。いよいよ食べられる日がやってきて、みんなで赤い実を摘みました。

だんごむし みっけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭のプランターを移動させると…出てきた、出てきたたくさんのだんごむし。「こっちにもおった。」「あっちにもおった。」年中児さんと年長児さんは次々にみつけます。いつもは虫が苦手な年少児さんも、楽しそうな様子に誘われてやってきました。「怖い…でも、捕りたい…」考えた末、ままごとのスプーンですくうことにしたようです。
 
 飼育ケースに土と石を入れ、しばらく幼稚園で飼うことにしました。どんなふうに世話したらいいかみんなで考えたいと思います。

4月のお誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日、4月生まれのお友だちのお誕生会を開きました。
「どんな遊びが好きですか?」「お母さんの作るお料理で何が好きですか?」とお誕生日のお友だちにインタビュー。「お母さんは小さい時何をして遊びましたか?」とお母さんへの質問もありました。

 お誕生日の絵本を読んだり、年長児さんが作ったキラキラ冠をプレゼントしたり、みんなで「どっちかな遊び」をしたりしてお誕生日をお祝いしました。

 

えのぐ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指にえのぐをつけて、スタンピングをしました。
あっちにポン、こっちにポン、ポン、ポン…画用紙の上がどんどんカラフルになっていきました。

えんどうまめ・さやえんどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園庭に植えた「えんどうまめ」と「さやえんどう」を収穫しました。
 「ふくらんでるのはどれかな。」「こっちはまだちっちゃいな。」と、豆とにらめっこの子どもたち。
 筋を取ったり、サヤをむいたりするのは初めての子もいて、取った分と食べる分が同じぐらいの大きさになったりもしていましたが、自分でできたことに子どもたちは大満足!

 ゆでたてのお豆さんはとても甘くて、マヨネーズやお塩をつけなくてもおいしく食べられました。

歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通指導員さんに来ていただいて、小学校1年生と一緒に横断歩道や踏切の渡り方などを教わりました。模型の信号をよく見て、右左右を確かめて、手を挙げて渡る練習を繰り返ししました。うまくできたときは「きしゅうくん」とタッチ!初めて参加した新入園児の子どもたちも楽しく学ぶことができました。

よもぎだんごクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんぽの途中で摘んだよもぎを使って「よもぎだんご」を作りました。年長児さんがすりこ木とすり鉢でよもぎをすりつぶし、だんご粉や水と合わせた後、年中児さん、年少児さんも一緒に丸めました。


 手のひらでコロコロ丸めたおだんご。お鍋のお湯に入れ、ぐらぐら揺れて浮かんできたところを年長児さんが網じゃくしですくいました。

 できたてのおだんごに、きなこをかけて口に入れるとあったかくて柔らかくて…「おいしい!」と声を上げた子どもたちです。

春の散歩 〜よもぎ摘み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの春を見つけた散歩。坂道の途中、石垣の間によもぎを見つけました。

 去年の春、よもぎ摘み散歩に行って、よもぎがどんなものかよく知っていた年長児さんが、この日の朝、お家の近くでみつけたよもぎを園に持って来て見せてくれました。おかげで、年中児さん、年少児さんも散歩の途中、次々とよもぎをみつけ、摘むことができました。よもぎの葉の柔らかさ、香りを確かめながら袋に入れていた子どもたちです。

 摘んできたよもぎで『よもぎだんご』を作る予定です。

春の散歩 〜春をみつけたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園周辺に散歩に行きました。
 友だちと一緒に並んで歩き、踏切を渡り、坂道を上りました。途中の道でモンシロチョウをみつけたり、お地蔵様に手を合わせたり、遠くに見える電車に手を振ったり、少し園の外に出ただけでも春の出会いがいっぱいです。

 年長児さんがカラスノエンドウの実を割って見せると年中児さん、年少児さんが頭を寄せ合って小さな豆をみつめていました。

 丸くてふわふわしたたんぽぽの綿毛。大きく息を吸って、フーッと空に飛ばしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255