最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19036
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

クッキング 〜ポテト餅〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもを使って「ポテト餅」を作りました。茹でたおいもをマッシャーでつぶし、片栗粉を混ぜて丸い形にし、隠し味の溶けるチーズを真ん中に入れました。

クッキング 〜ジャガバター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園で収穫したじゃがいものうち小さめのものを使って「ジャガバター」を作りました。ホクホクのじゃがいもをハフハフしながらほおばるとすぐに「おいしい!」という声があがりました。「洗って、包んで、焼く」というシンプルな調理法で新ジャガそのもののおいしさを味わうことができました。

クッキング〜たたきキュウリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新鮮な朝どりキュウリ。まずは何もつけないでそのまま食べて味見しました。「おいしい!」と声があがり、野菜が苦手な子も含めみんな食べられました。

 さて、その後、チャック式ビニール袋にキュウリを丸ごと入れ…。今日の調理法はズバリ「たたく」と「揉む」」です!すりこ木をしっかり握り、袋の上からトントントンとキュウリをたたきました。この日のもう1つの収穫物「赤ちゃんなすび」を刻んだものと本日の調味料、こぶ茶と塩昆布を袋に入れ、モミモミ モミモミ。冷蔵庫で30分程冷やすと…キュウリのお漬物が完成です。

 昆布味のあっさりお漬物、おかわりする子もいてなかなか好評でした。

キュウリの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めてのキュウリの収穫。休日の間に大きくなりすぎてジャンボキュウリになってしまいましたが、朝一番に収穫しました。

 「長いなあ。」「トゲトゲしてる。」ととりたてのキュウリを見たり、触ったり、匂いを嗅いだりしたあとさっそく食べてみることにしました。

ALT〜英語で遊ぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日、ALTの先生が来てくださって、英語にふれながら遊びました。

 初めは緊張気味だった子どもたちも少しずつ雰囲気に慣れ、音楽に合わせて楽しく歌ったり体を動かしたりしていました。
 絵カードを使ったゲームでは、先生が話す色やお天気、野菜の名前などの英語を聴いたり、自分でも言ってみたりしました。
 最後にはみんなで「Good bye…See you again…♪」と歌い、楽しい英語の時間は終わりました。
 

ミニ田んぼ代かき〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うわっ!冷たい」「グチョグチョや!」。裸足で泥水に入った子どもたちは泥んこの感触が気持ちよかったり、おもしろかったりで賑やかに声をあげながら土を踏んでいました。泥に足を取られておもわず尻餅をつきそうになって危機一髪!という場面もありましたよ。

ミニ田んぼ代かき〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、散歩の途中、園周辺の田んぼに水が入り池のようになったのを見た子どもたち。
幼稚園のミニ田んぼにも水を入れ、代かきをすることにしました。

 

ツバメの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校校舎軒下に今年もツバメが巣を作り、かわいいヒナが生まれました。お母さんツバメが餌を運んでくると大きな口をあけ、元気な鳴き声をあげています。

 この日はちょうど通りかかった小学校の校長先生もやってきてくれて、「ここにおるな。」「あっ、お母さんご飯持ってきた。」「赤ちゃんお口あけてるで。」とみんなでツバメ談議に花を咲かせました。

ジャガイモの収穫〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したジャガイモを並べてみんなで数えてみました。親指の頭くらいの赤ちゃんも入れて56個ありました。

「どんなお料理を作る?」と尋ねると「カレーにしよう!」という元気な返事が返ってきました。

ジャガイモの収穫〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プランターで育てたジャガイモを収穫しました。

「おいもになってるかなあ…」と心配そうに土を掘り始めた子どもたちでしたが、次々に顔を出したジャガイモを見て「こんなに大きいよ!」「赤ちゃんジャガイモもあるよ!」と大喜びでした。

ミニ電車に乗ったよ!〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄橋を渡り、踏切を過ぎ、子どもたちの笑顔を乗せて「天空号」は走ります!

 暑い中へこたれずに歩いて帰れるかが心配でしたが、みんな元気に幼稚園まで歩いて帰ってくることができました。

ミニ電車に乗ったよ!〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日、南馬場緑地広場に行ってミニ電車に乗せていただきました。
清水幼稚園やしみず保育園、未就園児サークルのお友だちと一緒に順番を待ち、1人ずつ切符を切ってもらった後、いよいよ本物そっくりの「天空号」に乗りこみました。

田んぼ探険!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園のすぐそばの田んぼに水が入り、少し前とすっかり風景が変わりました。
窓から見えるその様子に気づいた子どもたちは、「もう水だらけになってしもたで。」とびっくり。もっと近くで見てみようとみんなで出かけることにしました。

 近くまでいくと土だったところに水が入り、一面広い池のようになっていて、驚いて思わず泥水にズボッと片足が入ってしまった子も…。水の上をアメンボがスイスイ泳ぐのを発見!ほかにも何かいないかなと目を凝らして田んぼの水を見つめていると用水路でカエルをみつけました。

 みんなで田んぼの中の細道を一列になって歩き、大きな水たまりを越え、「探険、探険♪探険、探険♪」と歌うように言いながら帰ってきました。

梅ジュース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水幼稚園のお友だちからいただいた梅を使って「梅ジュース」を作りました。
子どもたちは「ウーン、いいにおい!」と梅の香りに鼻をクンクンさせながら、爪楊枝で真ん中の茶色い「おへそ」をほじって取りました。

 梅の実とお砂糖を入れ、お鍋で煮た汁を水で薄めると梅ジュースの出来上がり。
「酸っぱい!」「でも、甘い!」と子どもたち。梅ジュースを飲んで「甘酸っぱい」という味を体験することができました。

清水幼稚園との交流〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水幼稚園のお友だちと一緒に「朝の会」をした後、泥んこ遊び用の服に着替えて砂場に行きました。穴を掘ったり、おだんごをつくったり…楽しく遊んだ後はみんなでお弁当を食べました。お弁当の後はブロックやままごと、汽車レールなどで遊びました。

 残念ながらお別れの時間となり、園庭に出てバス停へと向かう清水幼稚園のお友だちを見送りました。子どもたちは互いの姿が見えなくなるまで手を振っていました。
 
 本年度1回目の清水幼稚園との交流が終わり、次回はお天気がよければ、2日後緑地広場の「ミニ電車乗車体験」でまた会うことができます。交流の機会を重ねるごとにますます仲良しになれるといいですね。

 

清水幼稚園のお友だちとの交流〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュニティバスに乗って清水幼稚園のお友だちが来てくれました。

「おはようございます!靴箱はここです。荷物はここに入れてね。」と年長ぞう組さんがはりきって案内してくれました。清水幼稚園のお友だちからは、「今日は1日よろしくお願いします。」のあいさつとともに、おみやげのジャガイモと梅をいただきました。

 1人ずつ名前と好きな食べ物を言って自己紹介をした後、一緒に歌を歌ったり、運動会で踊ったダンスを見せ合ったりしました。

運動会〜親子競技3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中の駅でにこにこ笑顔の駅長さんにタッチ!!
校長先生、駅長さんの服と帽子がとてもよくお似合いでしたよ!

運動会〜親子競技2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川を越え、トンネルをくぐり、橋を渡り…親子列車の旅は続きます。

運動会 〜親子競技1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子競技「ガタゴト ガタゴト」。親子で電車に乗って出発進行!

運動会 〜ダンス「ダンゴムシ・ロック」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、園庭でたくさんのダンゴムシをみつけている子どもたち。観察した後、まあるくなったり、足をバタバタさせたり、ダンゴムシになって表現遊びを楽しんだりもしてきました。

 運動会では、自分で模様をつけたダンゴムシの衣装をつけ、楽しく「ダンゴムシ・ロック」を踊りました。
「ダンゴムシかわいかったなあ。」「かっこよかったよ。」と、たくさんの小学生や地域の方が退場してきた子どもたちに声をかけてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255