最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19036
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

おにぎりクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園のミニ田んぼに苗を植え、稲刈り、脱穀、籾摺りしたお米を使っておにぎりを作りました。ラップにごま塩ふりかけを振り、ほかほかご飯をのせて、テルテル坊主の形に絞って、やさしくキュッキュッキュッと握りました。
小学校の校長先生と学校評議委員さんにも一緒に食べていただき、「自分たちで育てたお米でおにぎりを作るなんてすごいね。」「みんなが握ってくれたおにぎりおいしいね。」と声をかけていただきました。

長縄遊び、短縄遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いま園では縄を使った遊びが人気です。床に置いた短縄を両足でぴょんぴょん跳び越したり、くねくね蛇にみたてた長縄を踏まないように跳び越えたり、縄を使って、いろいろな遊びを楽しんでいます。友だちと一緒にいろいろな跳び方に挑戦するなかで、「『縄跳び』っておもしろいなあ。」と感じてくれることを願っています。

清水幼稚園との交流 〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  お弁当と大根葉、餅菜の間引き菜が入ったお味噌汁を食べた後は、清水幼稚園、学文路幼稚園合同の「歯みがき教室」です。保護者OBの「歯みがきの先生」から正しい歯みがきの仕方を教わりました。虫歯予防のお口の体操も教えていただき、パクパク人形くんと一緒にやってみました。

 次回の交流は12月13日、5歳児さんが清水幼稚園を訪問する予定です。

清水幼稚園との交流 〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日、清水幼稚園のお友だちが遊びに来てくれました。

お部屋で一緒に遊んだり、お味噌汁の具にするため、畑の大根葉や餅菜をつんだりした後、みんなで歌を歌ったり、「やきいもグーチーパーじゃんけん」をしたりしました。


柿ジャムクッキング 〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆず」の香りが気に入った子どもたち。「どんな味やろ?」と興味がわいてきた様子です。
そこで、小さく切って食べてみたところ…「うわぁぁ!」とおもわずのけぞって驚いていました。

ところが、「すっぱい!」「でもなんかおいしい!」と意外と人気だったので、とろみがでたところで、仕上げにもうひとさじゆず果汁を入れました。

レモンのかわりにゆずを使った柿ジャムの完成!
焼いたパンにのせてほおばると、とろ〜りやさしい甘さが口に広がりました。
   

柿ジャムクッキング  〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方や保護者OBの方からいただいた柿を使ってジャムを作ることにしました。

 包丁で柿を薄く小さく切り、お砂糖をまぶし、つぶしながらお鍋でコトコト煮ます。
さて、ここでひと工夫。「ゆず」を絞って、絞り汁をお鍋の中に。
ぱっと広がる「ゆず」の香りに「わあ、いいにおい!」と子どもたち。

秋みつけさんぽ 〜柿とり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰り道の途中、みつけたカリンの実。甘い匂いにみんなでうっとりしていると、持ち主の方が声をかけてくださいました。
お庭で、丹精込めて育てられた、たくさんの「カネのなる木」を見せていただき、すぐ横の畑で柿とりもさせていただきました。
おかげさまでよい体験をさせていただくことができました。ありがとうございました。

秋みつけさんぽ 〜天満宮の「撫で牛」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古い絵馬を見て、大きな鈴を鳴らした後、一人ずつ「撫で牛」を撫でました。
「1年生になったら勉強がんばれますように」と牛の頭を撫でる子、「かけっこが速くなりますように」と牛の脚を撫でる子、それぞれの願いを込めて撫でていました。

秋みつけさんぽ 〜天満宮でどんぐり拾い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学文路天満宮まで秋みつけさんぽに行きました。

きれいな菊の花やハナミズキ、南天などの赤い実を見つけたり、道で出会った人に釣ってきた「フナ」を見せてもらったりもしました。

天満宮に到着してすぐ、「あっ、どんぐりや!」の声。夢中になってみんなで拾いました。
ふと見上げると、大きな木の幹にぽっかり空いた穴を発見!恐る恐る中を覗いてみる子どもたち。もしかして…と手を伸ばしてみると…。「つながった!つながった!」。2人の手と手がつながりました。

11月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の誕生会を開きました。インタビュータイムで好きな色や食べ物を発表したり、誕生児さんのお気に入りの絵本をみんなで見たり、「からすかずのこ」のわらべうた遊びをしたり、誕生児のお母さんにも参加していただいて楽しいひとときを過ごしました。


親子クッキング〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子でにっこり、お皿の中のお顔もにっこり。

親子クッキング 〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒豆やウインナー、にんじん、コーン、ケチャップなどを使って目、鼻、口、髪飾りなどをつくっていきました。

親子クッキング 〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日、小学校の家庭科室をお借りし、お家の人と一緒に「似顔絵カレ」ーを作りました。

お好み焼き屋さん見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園近くのお好み焼き屋さんにお仕事見学に行きました。
「材料を混ぜます。」「ここでふたをかぶせます。」とお店の方が教えてくれる手順を聞きながら、お好み焼きが焼ける様子を見つめる子どもたち。だんだんとソースのいい香りがしてきました。

 焼きそばやおでんも買って園に戻ってみんなで少しずつ分け合っていただきました。
「『うどん』って書いてあった。」「ビールもあった。ママに教えてあげよう。」とお店の様子を思い出しながらおいしくいただきました。

 

郵便局へ年賀はがきを買いに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学文路郵便局に年賀はがきを買いに行きました。
窓口で「年賀はがきを1枚ください。」と言って、1人ずつ買いました。

 学文路郵便局のみなさん、いつもあたたかく対応していただいてありがとうございます。

清水幼稚園との交流(5歳児)〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食後は午前中の遊びの続きをしたり、「トトロ」の折り紙を折ったりして過ごしました。細かな折り返しに少し苦心しながらも、諦めることなく折っていくと、愛嬌のあるかわいいトトロができました。

次回の交流は11月24日。「また、遊ぼうね!」と互いに手を振って降園しました。

 交流活動を重ねる中で、子どもたちは、「いつもと違うからどきどきしたこと、びっくりしたことがあったな。でも、楽しかったな。」と感じている様子です。新しい場に踏み出し、新しい友だちとかかわる経験は、きっと4か月後の小学校入学の時にも活きてくるはずだと考えています。


清水幼稚園との交流(5歳児)〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかり遊んだ後のお弁当タイム。さつまいものお味噌汁と清水幼稚園のお友だちがミカン狩りで収穫したミカンもあって、いろどり豊かなお弁当タイムになりました。梅干しが苦手だった学文路の5歳児さんですが、清水幼稚園で漬けられた「梅干し」をちょっぴり味見し… 「やった、食べられた!」

 掃除の時間にはみんなで並んで雑巾がけ。部屋がきれいになって、また気持ちよく遊べます。

清水幼稚園との交流(5歳児)〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水幼稚園4歳児、5歳児さんと「リズム」をしたり、巧技台で遊んだり、一緒に体を動かして遊ぶうちに心もどんどんほぐれ、のびのびと遊びを楽しんでいました。

清水幼稚園との交流(5歳児) 〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日、清水幼稚園を訪問し、交流しました。6月から互いの園を訪問したり、選果場見学や緑地広場の花植えで顔を合わせたりしてきましたが、今回は学文路幼稚園の5歳児が清水幼稚園に行き、朝、8時半から午後2時までたっぷり一緒に過ごしました。

 「おはよう」のあいさつをかわすとすぐに、清水幼稚園のお友だちがあらためて園内を案内してくれました。「これは、『フウセンカズラ』やで。中に種が入ってるよ。」「このサルビアのお花の蜜は甘いんやで。」「ドングリにお顔描いたんやで。」と、見どころをたくさん紹介してくれました。

 外は雨模様でしたが、隣接する清水小学校の体育館で「しっぽとり」や「だるまさんがころんだ」をして遊びました。

 5歳児同士集まって、歌を歌ったり、朝の遊びでみつけたことや気がついたことを発表しあったり、『お』のつくものの「言葉集め」をしたりもしました。

小麦粉粘土で遊ぼう〜未就園児ひよこ組さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日の未就園児活動では、ひよこ組さんも小麦粉粘土遊びをしました。フニャフニャ、グニャグニャ、柔らかさやなめらかさを感じながらお母さんと一緒に遊びました。

 帰る時には「また遊びにおいでね!」と在園児とタッチをしてお別れしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255