最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:0
総数:19041
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

かりんジャム作り〜1〜

11月の「秋みつけ」の時に地域の方からいただいた「かりん」の実。「いいにおいがする。もう、食べられるかな?」と子どもたち。そこで、「かりん」の実をわけてくださった方に「先生」として園に来ていただき、お話をきいてみました。

 「『かりん』はね、すごくいいにおいだけど生のままだと渋くて、酸っぱくて食べられんのよ。でも小さく切って炊いたらジャムになるよ。」と教えてもらって、「よっしゃ、やってみよう。」とはりきるぞう組さんでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状を投函しに行きました 12月14日

 11月に学文路郵便局で買ったハガキに年賀状を書いたので、ポストに投函しに行きました。
 すっかり風が冷たくなったことを感じながら、郵便局までの道を歩きました。途中で出会った地域のおじさん、おばさん、酒屋さんたちと挨拶を交わしながらのお散歩でした。
 ポストに投函後、「年賀状を届けてください。お願いします。」と郵便局の方々にお願いして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で遊ぼう〜ALTの先生〜 12月11日

 ALTの先生として、マレーシア出身のユキ先生が来てくれました。
クリスマスの話題を中心に、歌やゲーム、絵カードを通して楽しく英語にふれました。
「マレーシアでは『ドリアン』という果物が有名です。甘くて、くさーいフルーツです。」というお話も教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3園交流〜2〜 12月7日

 3園交流では、「紀の川除草隊」として堤防沿いの草を食べてくれていたヤギさんたちとのお別れ会も開かれました。
 子どもたちが名前をつけたヤギさんと今日でお別れ。ヤギさんがお家に帰ってしまう前に、みんなで会いに行きました。

 
 交流の最後に3園のみんなで建設中の『学文路さつきこども園』の付近に行きました。離れたところからでしたが、新しいきれいな屋根を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3園交流〜1〜 12月7日

 清水幼稚園、しみず保育園のお友だちと3園交流をしました。

 保育園に到着後、4,5歳児は折り紙で「ヤギ」の折り方を教えてもらいました。
 交流も5回目を迎え、他園のお友だちや先生ともだんだんとなかよしになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会 12月6日

 11月の誕生児さん1名、12月の誕生児さん1名の誕生会を開きました。
 親子で子どもたちからのインタビューに答えてくれた後、お母さん方が1冊ずつ絵本を読んでくれました。どちらもやさしい色合いのかわいい絵本でした。
 お楽しみコーナーではお母さんたちも一緒に『やきいもグーチーパーじゃんけん』に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同学文路子ども祭り 〜3〜 12月1日

 『射的ゲーム』や『キックターゲット』など、教室にもいろいろなゲームコーナーがありました。『学校横断ウルトラクイズ』では、キーワードを聞き漏らすまいと真剣な表情で小学校の先生たちの顔を見つめる子どもたちでした。

 最後は恒例の『ビンゴゲーム』。早くビンゴになった子もゆっくりビンゴになった子も笑顔になれる『ビンゴゲーム』でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同学文路子ども祭り 〜2〜 12月1日

 小学校、幼稚園のPTAの方々による『ゲームコーナー』がスタート。

全園児、全児童が長くつながった『じゃんけんれっしゃ』。

お父さんたちが「がんばれ、もう一息!」と声をかけながら力強く縄を回してくれた『長縄跳び』。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小合同学文路子ども祭り 〜1〜 12月1日

 子どもたちが楽しみにしていた『学文路子ども祭り』が今年も行われました。午前中は地域の方を『マイスター』としての体験コーナー。6年生が見本を見せてくれた『おり紙のコマ回し』、1年生の教室でのお手玉を使った『的投げ遊び』など、幼稚園児もいくつかの遊びを体験させていただきました。

 午後の部のオープニングでは、幼稚園の子どもたちが体育館の舞台の上で『エビカニクス』のダンスを踊りました。小学生や保護者の方々に見ていただき、子どもたちからは「どきどきしたけど、うれしかった」との言葉が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『米作り』 から『ごま塩おにぎり』へ〜3〜 11月30日

 籾摺りをしたお米を使って『ラップおにぎり』を作りました。炊きたてご飯で握ったおにぎりに、黒ごまを炒って作ったごま塩をふりかけ、収穫の喜びを味わった子どもたちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『米作り』から『ごま塩おにぎり』へ 〜2〜 11月30日

 園庭で育てた黒ごまを炒って、『ごま塩』を作りました。
お鍋の中でプチプチ弾ける黒ごまを見て「ポップコーンと似てるなあ。」と子どもたち。香ばしい香りに誘われ、炒ったばかりの黒ごまを味見してみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『米作り』から『ごま塩おにぎり』へ 〜1〜

 園のミニ田んぼで育てて刈り取った稲。指でちぎって穂先から実を外し、すり鉢とソフトボールを使って籾摺りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3園交流〜2〜 11月27日

 お昼ご飯には、保育園のおいしい給食を体験させていただきました。

 次回の3園交流は12月7日の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3園交流〜1〜 11月27日

しみず保育園に行って清水幼稚園のお友だちも交えて、3園交流をしました。年齢別クラスに分かれ、部屋遊び、園庭遊びを楽しみ、4歳児、5歳児は『朝の集まり』も一緒にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の誕生会 11月21日

11月の誕生会をしました。お友だちから手作りの冠をプレゼントされ、少し照れた様子で、でもうれしそうな誕生児さん。インタビューコーナーやお母さんからの絵本の読み聞かせなどの後、みんなで『かもつれっしゃゲーム』をして楽しい時間を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『柿ジャム』作り 11月21日

今年の秋も地域の方やご家庭からたくさん柿をいただきました。皮を剥いてそのまま食べたり、ホットケーキに入れたりして楽しんできましたが、今回は柿でジャムを作ることにしました。作り方は簡単、皮を剥き刻んで、お鍋の中でぐつぐつ煮るだけ。レモンの代用にスダチを絞り、ひと煮立ちさせたら出来上がり。

イチゴジャムやブルーベリージャム、ヤマボウシジャム、これまでいろんなジャムを作ってきたぞう組さんが気づきました。「あれっ、お砂糖入れないの?」味見をしてみると砂糖を入れなくても自然の甘みで十分においしくなっていました。砂糖を使わずにジャムになることを知り、子どもたちは「『柿』ってすごいなあ。」と感心していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール 11月21日

体育館で中当てドッジボール。最後まで当てられずに残った人がチャンピオンです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親おや和みの会『たこ焼き』 11月20日

 保育参観後の『親おや和みの会』で、保護者のみなさんが『たこ焼き』を作ってくれました。おいしいたこ焼きをお腹いっぱい食べ、大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観日『親子で“りぼん”』 11月20日

 保護者の方に園生活の様子をお伝えするため発行している通信『りぼん』。いつもは保育者と保護者の方とで読みあわせしていますが、参観日に親子で『りぼん』を見てもらうことにしました。

今回の『りぼん』では園で栽培した“藍”を使っての染物遊びのことをお伝えしました。
「葉っぱを揉み揉みしたら緑の汁が出てきたんやで。」「水道で洗ったら緑が青色になったんやで。」など、子どもたちから出てくる言葉に耳を傾けてくれたお母さん、「こうやって染めるんやなあ。」と驚きを言葉で伝えてくれたお母さんもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観日『ふれあい遊び』  11月20日

 保育参観日におうちの人に来ていただいて「体ほぐし遊び」や「無人島ゲーム」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255