最新更新日:2024/05/30
本日:count up62
昨日:1809
総数:510651
5月31日(金);2年生職場体験学習(二日目) 

文化祭実行委員会(10月4日)

10月4日(木)放課後、生徒会室で、文化祭実行委員会が実施されました。

11月に実施予定の文化祭について、各クラスの文化委員さんが集まり、今年の文化祭の詳細について説明を受けています。しっかりと聞いた内容を、来週からクラスで伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生期末テスト(10月4日)

 10月4日(木)期末テスト最終日です。

 2年生は、保健体育・理科・美術でした。お疲れ様でした☆

 本日より、部活動が再開されます☆新人戦に向けて頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に関するご協力のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 平素は、本校教育進展のためご支援・ご協力賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、本日は車による送迎に関するお願いです。
 春より、ご協力をお願いしているところですが、児童生徒を送迎する場合、怪我や病気等の特別な場合を除き、登下校時の小中学生の安全を第一と考え、小中学校校舎東側の道路(Aコープ様、山本病院様前の道路)での乗降はご遠慮ください。また、校舎敷地内への乗り入れもご遠慮願います。
 安全な場所でお子様を下車させていただき、校門周辺での小学生・中学生の安全確保に何とぞご協力をお願い申し上げます。

2年生期末テスト(10月3日)

 10月3日(水)期末テスト2日目です。

 2年生は、技術家庭・国語・数学でした。お疲れ様でした☆

 ラスト1日頑張ってくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 9教科初めての期末テスト

 テスト2日目理科のテストが配られました。初めての期末テストです。明日の最後の教科までベストを尽くします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

 本日、本校ウィンドブレーカー購入についての案内を1年生に配布しました。登下校や部活動に利用する防寒着です。職員室前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生期末テスト(10月2日)

 10月2日(火)期末テスト1日目です。

 2年生は、社会・音楽・英語でした。お疲れ様でした☆

 あと残り2日間頑張ってくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト始まる

 3年生。期末テスト1日目1限目テスト配布直後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の鈴木先生お疲れ様でした☆(9月28日)

 9月3日(月)から本校に教育実習に来てくれていた鈴木先生が、1ヶ月の実習を終えて、最終日を迎えました。

 この1ヶ月間、子どもたちにたくさん接してくれ、2年生の社会の授業を受け持ち、体育祭でも活躍してくれました。
 最後の時間に2年B組でお別れ会をしました☆感謝の気持ちを込めて、メッセージを書いた色紙とお花を贈りました♪子どもたちは、来週から会えないと寂しそうでしたが、大学へ戻っても頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の補習の様子(9月28日)

 9月28日(金)英語の補習の様子です。

 たくさん積極的に参加していましたね。この土日にしっかりとテスト対策してくだいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近に伴う安全確保について

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型台風が接近し、今後広い範囲に影響を及ぼすおそれがあります。週明けにかけて、情報に留意し、台風に備えて安全を確保してください。4月配布の「警報発令時の生徒の登下校について」〔ホームページ右下〕を再度ご確認ください。

2年生理科の補習のようす(9月26日)

 9月26日(水)放課後、2年生は理科の補習が実施されました。

 自主参加でしたが、20人くらいの人がしっかりと受けていましたよ。

 いよいよテストが近づいています。わからないところは、そのままにしておかず、積極的に質問して、解消しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組、B組 保健体育の授業

 9月21日(金)4限目です。「災害に備えて」「応急手当について」を学習しています。グループで、課題の解決に取り組んでいます。真剣な姿がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(9月21日)

 9月21日(金)9月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3E給食委員の大谷くんと池田さんに、放送をしてもらいました。

*******************************

 今月のテーマは「お月見の行事食」です。
 今年の9月24日は十五夜です。昔から、この時期のきれいな満月の日にお団子や季節の野菜などをお供えして、お米の豊作をお祈りし、収穫に感謝する習慣があります。
 月見団子は、穀物の収穫に感謝し、満月に見立てて、お米を粉にして丸めて作ったのが始まりです。
 また、十五夜は「芋名月」ともいい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあります。里芋を使った料理もお月見の行事食には欠かせません。
 昔の人の、自然の恵みに感謝して、食べ物を大切にする心が、行事食として今も引き継がれています。9月21日の給食には、里芋を使ったお味噌汁、月見団子を取り入れました。給食を通して日本の食文化、食べ物を大切にする心をみなさん伝えたいと思っています。たくさん食べてくださいね!

*****************************

ごはん、牛乳、秋鮭の塩焼き、里芋の味噌汁、月見団子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部9月のお稽古(9月20日)その2

 お茶を点てるのも、今年に入って4回目です。

 お作法が様になってきていますね。

 次回10月は、生け花のお稽古をします。
 
 11月9日(木)文化祭では、お稽古の成果を見てもらうのに、
 
 生け花の展示をしたいと思っていますので、
 是非楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部9月のお稽古(9月20日)

 9月20日(木)月1回の茶華道部のお稽古の日でした。


 本日の参加者は15名。茶道のお稽古をしました。

 青木先生が、前のテーブルに、季節のお花を飾ってくれましたよ。

 藤袴とりんどうです。

 そして、お茶菓子は紅葉のようかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動 登下校 ひと声かけて 交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日金曜日から30日日曜日まで、秋の交通安全運動期間です。重点項目の一つに自転車の交通事故防止があります。安全な走行をしていても事故に巻き込まれることもあります。ましてや、自転車の危険運転、危険走行、飛び出しは、自分がけがをするだけでなく、他の人や車を巻き込む大事故につながります。自転車の運転は、慌てす慎重に走行しましょう。一旦停止が大切です。徒歩通学生も自転車通学生も安全な登下校を!

9月20日 家庭学習ノート1年生

 本日提出された1年生の家庭学習ノートです。
まもなく「夏ー1」グランプリ〔夏休み中の家庭学習ノートグランプリ〕の発表も予定されているそうです。
画像1 画像1

9月19日1限 1年A組数学

 方程式の利用について学びました。しっかりと先生の話を聞き、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の時間(9月18日)その3

本日お誕生日の子のお弁当は、14歳おめでとうのメッセージ&大好きなバスケットボールののりアートです♪

 HAPPY BIRTHDAY!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA活動
3/15 交通安全指導
その他
3/13 スクールカウンセラー来校日
3/19 県立合格発表
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335