最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:100
総数:236226
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

体育大会 5年生 団体演技で中央ソーランを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半になるにつれて、どんどん盛り上げるソーラン。真剣に走る姿、決めるポーズもバシッと決まっていました。あこがれだったソーランを踊れた満足感で、笑顔のフィニッシュでした。

体育大会 4年  個人走でダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートダッシュからゴールの瞬間まで、全力で走りました。紅組、白組から応援の声がすごかったです。

体育大会 4年 団体演技 旗体操で打ち上げ花火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旗の音が、バシッとそろうたびに、花火の打ち上がる音に聞こえるほどそろっていました。フィニッシュは、夜空を彩る打ち上げ花火のように、色とりどりの旗が舞い、「きれい」というため息が聞こえました。

体育大会 3年生 個人走で燃えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本部の前でゴールテープを切る、かっこいい姿。お家の方に頑張るすがたを見ていただきました。

体育大会 3年生 団体演技でキレキレのダンスを

速いテンポに追いつきながら、キレキレのダンスを踊る姿に、歓声が!2曲を踊り切りました。WE WANNA DANCE!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 2年生 個人走 速くなったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールまで力強く駆け抜ける姿に、2年生としての成長を感じました。

体育大会 2年生 団体演技に愛を込めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花束を」お家の方に2年生全員が愛をこめて送ります。すてきなおどりに、歓声や拍手が起こりました。

体育大会 1年生 個人走でゴールしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の運動場の真ん中を全力で横断して走りました。がんばれ!!という応援がすごかったです。

体育大会 1年生 はじめての団体演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キラメキ、花の中央学園」をかっこよく、踊りました。手に付けたきらきらが、光輝き、会場から自然と拍手が起こりました。

体育大会 紅白応援団による応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白応援団による応援合戦が、体育大会の大きな見どころです。応援団長の力強いエールが、みんなの気持ちを高めます。

10月3日(日) 体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原市立中央小学校、第50回目の体育大会を開催します。児童会会長の開会宣言、児童代表の選手宣誓、PTAの南会長からのごあいさつで、幕を開けました。

10月1日(金) 6年生 体育大会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
教職員、6年生で体育大会の準備を行いました。6年生は小学校最後の体育大会にむけて、心をこめて準備してくれました。6年生のみなさん、中央小学校全体のために、ありがとうございました。

8月30日(月) 2学期が始まりました。(始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
夏休みは、楽しく過ごしましたか?
東京オリンピックで、松原市出身の13歳の中学生、西矢椛さんが、スケートボードで金メダルをとって史上最年少のメダリストになり、驚きましたね。
今年、みんなの中にも、夏休みにしかできないことを頑張った人もいると思います。自由研究や自主学習、日記や読書、絵画など、教えてください、楽しみにしています。

さて、大阪は9月12日まで緊急事態宣言が延長され、1学期よりも、さらに感染対策を強めないといけません。マスクや手洗いなどはもちろん、特に、教室内の換気を徹底してください。そして、少しでもしんどい、熱がある場合、登校するかどうかをお家の人と相談して、高い熱が出る前に、病院に行ったり、お家で休めるようにしてください。

今週は、午前中の授業で帰りますが、不要不急の外出はやめましょう。「早くねる、早く起きる、朝ごはんを食べる、」帰ってすぐに宿題をする、などいつもの生活にもどせるように、生活リズムを作ってくださいね。


今年は、安心・安全な学校、インターナショナルセーフスクールの2回目の認証の年でもあります。11月には、再認証の表彰状をいただき、中央小学校50周年の記念にふさわしい年にしましょう。

最後に、とってもうれしいお知らせです。2学期から新しく、1年生、3年生、5年生、6年生に新しいお友達が、合計で5人も転校してしてくれました。さあ、2学期、お友達が増えて、パワーアップした中央小学校で、スタートしましょう。

※写真は、1年生の学級あいさつと6年生の学年集会

7月20日(火) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 この一学期、緊急事態宣言の中で、学校生活を送らなければならないという、大変な一学期でしたが、みんな授業中もしっかりマスクをつけて、手洗い・消毒もして感染対策をがんばってくれました。

 今日、一学期の学習や生活のまとめとなる通知表を担任の先生から、受け取ります。自分のがんばったところ、やりきれなかったところをしっかりと見つけて、夏休みの間に、宿題や自主学習をがんばってください。

 5年生は、8月2日・3日が林間学校です。昨年は、コロナで中止となりました。その分、今年は、全員が楽しかったといえる林間学校にしてくださいね。

 さて、今年の夏休みは、みんなどのように過ごすのでしょうか。コロナ禍で長い間、遠い親戚に会えていない人は、会いに行く人も多いと思います。暑いし、出かけることが少ない人は、テレビで東京オリンピックの観戦を楽しみにしている人も多いでしょうね。

 2学期の始業式は、8月30日です。去年より10日間も長い夏休み、どんな夏休みだったか、教えてくださいね。楽しみにしています。

 最後に、ISSの保健室のけがグラフを見たら、病院にいく大きなけがが増えていました。きっと、コロナ対策であまり外に出れなかった、プールにも入れていないのも原因としてあるのかなと思っています。2学期はじめから、体育大会の練習がありますので、ずっとゲームやスマホづけの生活にならずに、ラジオ体操や体幹トレーニングなどでできるだけ、体を動かしましょう。

 一学期、よくがんばりました。8月30日に元気に会いましょう。

※先生からは、「命の夏休み」「チャレンジの夏休み」のお話がありました。
       ・交通事故に気をつけましょう。

※児童会からも、体幹トレーニングの見本を見せてもらいました。

7月1日(木) 校内授業研究会 国語(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
アーノルドローベル作 物語「お手紙」に6年生が、出会いなおしました。お手紙を受け取った、がまがえるのがまくんが「ああ」とつぶやく山場をみんなで主体的、対話的な活動で深めました。一人ひとりの意見が重なりながら、作品の心に近づいていきました。

6月29日(火) 中央小学校創立50周年によせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週6月25日(金)が中央小創立50周年の記念日でした。4年生の児童から、校長室にお祝いのお手紙が届きました。心のこもったお手紙ありがとうございます。コロナに負けない強さと、仲間へのやさしさで、みんなで乗り切っていきましょう。

6月8日(火) 児童朝会 (リモート)

画像1 画像1
今日は、児童会給食部からのお知らせがありました。「すききらいをなくしてしっかりと食べましょう」
校長先生からは、田中仁三郎さんの作品「シンプルハーモニックモーション」の発表がありました。(画面の背景)

4月13日(火) 1年生との対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学して、初めて2年生以上の学年のみんなと出会いました。児童会の代表から、インターナショナルセーフスクールについて、1年生が教えてもらいました。これから、わからないことがあったら、やさしいおにいさんやおねえさんに聞いてくださいね。
1年生は、上手に一列に並ぶことができていましたよ。これから、いっしょにいろいろな行事にとりくんでいきましょうね。

4月8日(木) 保護者の皆様へ

 令和3年度が始まりました。今年度も「伸びる子ら」とともに、地域・保護者の皆様と安心で安全な学校づくりのために、がんばります。コロナウィルスの感染状況も厳しくなってまいりました。より、一層の対策に努めてまいります。今年度も、よろしくお願いいたします。本日、学校通信「伸びる子ら」を持ち帰りますので、新しい学級担任やクラスをご確認いただきますようお願いいたします。
 今後、不明な点やご質問などあれば、ご遠慮なくご連絡いただくとともに、学校の様々な取り組みにもご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

                  中央小学校 校長  瀧澤 公子

4月8日(木) 令和3年度 1学期の始業式

画像1 画像1
 中央小学校の みなさん、おはようございます!
 今日から、令和3年度が始まります。校長先生は、昨年と同じ、瀧澤 公子 です。今年度も、よろしくお願いします。
 春休みは、「早くねる、早く起きる、朝ごはんを食べる、宿題をする」がんばれましたか?4月1日から1つ学年が上がりましたよ。昨日、中央小学校の入学式があり、70名の1年生が入学してきました。今、この2階の教室で、お勉強をしています。「入学おめでとうございます」
 今年は、中央小学校が50回目の誕生日を迎える、記念の年です。安心・安全な学校、インターナショナルセーフスクールの2回目の認証の年でもあります。11月には、審査員が中央小学校に来られます。中央小学校でがんばっているみんなの姿を見ていただき、もう一度、認証の表彰状をいただきましょう。
 大阪はコロナウィルスの感染がおさまっていません。これまで通り、マスク、手洗いを忘れず、感染対策をがんばって、授業や行事を成功させていきましょう。そして、朝からしっかりあいさつをして、友だちと仲よくなって、楽しい学校生活にしていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春休み
3/29 春休み
3/30 春休み
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み

伸びる子

お知らせ

松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008