最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:204
総数:723407

2/14(水)2年生 数学

数学で提示された3つのパターンの確率について考えていました。今日は実際にやってみて、どのような確率になるかを試していました。確率ですので理論的には決まっていますが、実際に試す(回数が少ない?)とその通りにならない?ようでした。その理由についてもこれから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)2年生 理科

気象とその変化について学習をしていきます。
気象要素と関係する現象について、一人一人が調べ考えまとめて発信していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)2年生 美術

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14(水)2年生 美術

ゼンタングルで自分の名前をデザインしていました。
計画なく描くことができるので失敗というものがないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)2年生 音楽

卒業式に向けて歌の練習をしていました。
練習しているねらいの一つとして「見る人、聴く人に気持ちが伝わる合唱を目指そう」と書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)2年生 英語

英語でおすすめの場所を紹介するための準備をしていました。
まずは自分の関心に沿って調べ、それをどのように表現するかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)2年生 家庭科

家庭科で食糧自給率について考えていました。米は?小麦は?などいくつかの食物についてどれくらいの自給率か調べていました。これを元に自分たちの今後の食生活について考えることができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金)2年生 家庭科

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金)2年生 家庭科

本年度最後の調理実習です。今年度の料理実習を通して食べ物に関する知識、包丁やコンロなどの活用方法、地元の食材や郷土料理、非常時の対応食など多くのことが身についたと思います。家庭でも食に関して話をしてみてください。
また、ほとんどの授業で東中サポーターの方の支援を受けることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)2年生 美術

2年生が美術で取り組んでいる、ゼンタングル(簡単な模様を繰り返し描くことで表現される、幾何学的なアート(パターンアート)の一種。)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木)2年生 音楽

音楽室から大きな歌声が聞こえてきました。2年生が「大切なもの」を歌っていました。今日のめあては「音程・リズムに気をつけて歌おう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 生徒総会
2/17 PTA開票委員会
2/18 家庭の日

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650