最新更新日:2024/06/03
本日:count up201
昨日:204
総数:723536

9/19(火)3年生 理科

毎時間授業の終わりに振り返りをしています。内容は以下の通りです。
1 今日の授業で学んだこと
2 今日の授業で学んだことのうち、本単元の課題に対する答え です。
単元の課題を意識して学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火)3年生 体育

3年生が体育で着衣泳をしていました。服を着た状態である程度の時間浮き続けるのはどのようにすると良いか、身の回りのあるものを活用して浮くためにはどのようにすると良いかなどを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)3年生 音楽

オペラについて自分で調べ、まとめていました。
まとめたことを発表するとき、書いてあること(まとめたもの)を読むのではなく、自分のの言葉で伝えられると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)3年生 社会

公民の授業で社会権について考えていました。「人間らしい生活を求める・・」「健康で最低限度の・・・」「義務教育を・・」「勤労に関する・・・」など、自分の生活に密着している内容で、多くのことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火)3年生 理科

天体の1年の動きについて考える単元です。教科書に付属してくる、星座早見表を作成していました。この学習で天体に興味や関心が高まり、夜空をながめる生徒が出てくることも期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)東中祭に向けて

東中祭に向けていろいろな準備をしています。ある学級では、学級対抗リレーの走順について、考えていました。走順について作戦を考えていました。
画像1 画像1

9/7(木)3年 技術

夏休み中に調べたり考えたりしたことを元に、発表の準備をしていました。
教員から発表のポイントが示されました。よりわかりやすく伝える工夫があると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)3年体育 選択

3年生が種目選択の授業を行っていました。バスケットボール、ハンドボール、サッカーの中から自分で種目を選択して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(水) わくわく数学教室1日目〜2・3年生

 2・3年生が図書館で,わくわく数学教室を行いました。ボランティアの先生や職員に分からないことを聞いたり,互いに教え合っている姿も見られました。
 生徒たちにとって実り多き1時間半となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)3年生 掲示板

学級学年の教室環境担当(掲示物の係)が、少し前から学年室で作成していました掲示物ができたと、報告がありましたので早速見てきました。タイトルは「笑顔の花を咲かせよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)3年生 数学 文章を読み解く

一番上の写真の5の問題
二次方程式の単元の文章問題です。この文章を読み解き、式を立てるところで悩んでいる生徒がいるようでした。どの教科でも、文章を読む力(読解力を含む)はとても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)3年生国語 修学旅行の思い出

7組の俳句です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)3年生国語 修学旅行の思い出

修学旅行の思い出の俳句です。
6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)自分の進路

進路を考える上で参考となる資料が多くのところに掲示されています。
多くの情報から必要なことを選び、自分の進路選択に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)3年生国語 修学旅行の思い出

5組 修学旅行思い出の俳句です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)3年生国語 修学旅行の思い出

4組の修学旅行思い出の俳句です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)3年生数学 三展開

3年生の数学では習熟度別で、2学級を3つに分けて授業を行っていました。自分で考える生徒、友達に聞く生徒、一緒に考える生徒など、それぞれのペースで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)3年生国語 修学旅行の思い出

3組俳句の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月)3年生 国語 修学旅行の思い出

俳句紹介 今日は2組です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)3年生 国語 推しの作品

「故郷」を読んだ感想をグループで読み合っていました。その中から推しの感想一つを発表するようです。友達の考えを知り、自分の考えを再考していくことは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 12年学年末テスト 愛校作業(雨・午後授業)
2/9 12年学年末テスト 3年愛校作業予備日

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650