最新更新日:2024/06/01
本日:count up178
昨日:134
総数:334193

1/28(月)小中連携あいさつ運動

週末の強い風は収まりましたが、冷え込みの厳しい中、小中連携あいさつ運動が行われ、校門では元気のいい声が響いていました。早朝から森岡小に集合してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その1

本日は寒い中でしたが、多くの方に参観していただきありがとうございました。授業改善に向けた協同学習の実践については、更に推進していきたいと考えています。なわとび集会では、今年から各学年で行い、全町で取り組んでいる「なわとびチャレンジ」に向けた練習の成果を発表しました。特に、8の字跳びでは、互いに声をかけながら、新記録を目指して頑張っていました。あと2か月で卒業式や修了式です。これから学級・学年のまとめに向けて、友だちとの絆を深めていきましょう。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その2

写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その3

写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その4

写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その5

写真は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その6

写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(水)授業参観・なわとび集会 その7

写真はたんぽぽ・ひまわり学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(月)朝会

今朝の朝会では、まず、書写作品コンクールの表彰がありました。入選、優等、特選の順に紹介されました。続いて、体育委員会によりいろいろななわとびの跳び方が披露され、思わず会場から拍手がわき起こりました。最後に、執行委員会から今こそ一人一人の生活を見つめて目標をたてようという呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(金)東浦町書写作品コンクール・児童生徒作品展

1/23(水)まで、東浦町文化センター1階で書写作品コンクール、2階で児童生徒作品展が開催されています。各校の代表作品が所狭しと展示されています。森岡小からも力作が並びました。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(木)予告なし地震避難訓練

清掃時間中に、職員や児童への予告なしの地震避難訓練を行いました。まず、緊急放送により机の下に潜ったり、ダンゴムシのポーズをとったりして、頭部の保護をしました。その後、指示に従い、「おはしも」を守って運動場へ避難しました。校長先生からは「今日は、阪神大震災の起きた日で、多くの尊い命が奪われました。この地方にも大地震が迫っているという情報があります。訓練や日頃の生活の中で正しい動きを身につけ、いざというときに備えよう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(火)読み聞かせ会

12月に続き、大放課に全校で読み聞かせ会を行いました。今回は5年生が絵本の広場に集まり、森岡台おはなし広場の皆さんによる読み聞かせ会に参加しました。「かきやまぶし」という狂言で言葉の掛け合いの面白さ、「さがしています」で原爆投下による遺品から戦争の残酷さをそれぞれ感じることができました。次回は2/12の予定で、6年生が絵本の広場に集合します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月)うさぎ小屋修理

飼育小屋には3羽のうさぎがいますが、ねぐらとしての木箱の傷みがひどく、釘が出ていたり、板が外れそうだったりしていました。そこで、校長先生が、新しいものを新調してくれました。取り替え直後、うさぎたちは少々警戒していましたが、すぐに新しい木箱をかじったり、潜ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(金)なわとびチャレンジ

今日から大放課の一部を使ってなわとびチャレンジが始まりました。個人跳びや8の字跳びなど、町内各小学校が同一ルールで記録向上を目指します。コツをつかむと、どんどん回数が上がっていき、寒さも忘れてみんなで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(木)コミュニティあいさつ運動

今朝も冷え込みましたが、今年最初のコミュニティあいさつ運動が行われました。来週は月例のあいさつ強化週間ですが、日頃のあいさつも大切です。地域の方に感謝の気持ちを忘れず、今年も元気に自分からあいさつができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(水)かけ足運動

3学期もかけ足運動がスタートしました。インフルエンザの流行が心配されますが、予防としての手洗い、うがい、換気と併せて、体力増進としての外遊びやかけ足運動も大切にしていきたいと考えています。なお、1/11以降はなわとび週間やなわとびチャレンジに併せて、1人跳びや8の字跳びに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(月)3学期始業式

教室では2週間ぶりの級友との再会で、元気な声が響いていましたが、始業式では気持ちを切り替えてしっかり臨めました。校長先生からは、「少年易老學難可 一寸光陰不可軽」という言葉の紹介と併せて、若い力をいっぱい出し合って今年も頑張ろうというお話がありました。早速、校歌斉唱では体育館いっぱいに元気な歌声が響きました。続いて12/21に行われた町球技大会の表彰伝達が行われ、モリモリキッズの健闘を讃え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(金)東浦町小学校球技大会 その1

天候にも恵まれ、延期されていた球技大会が行われました。いつもより十分な練習ができませんでしたが、チーム一丸となって頑張りました。結果は、サッカー:優勝、バスケットボール男子:3位、バスケットボール女子:優勝、卓球男子:優勝、卓球女子:優勝。逆転試合もあり、みんなが大活躍しました。来年も、みんなで頑張っていきましょう。各会場には、保護者の皆さんも多く駆けつけてくださり、大きな声援をいただきました。ありがとうございました。写真は、石浜西小会場のサッカーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(金)東浦町小学校球技大会 その2

写真は、藤江小会場のバスケットボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(金)東浦町小学校球技大会 その3

写真は、森岡小会場の卓球の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

30年度年間予定

31年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222