最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:134
総数:334059

10/16(火)読み聞かせ会

9月に続き、大放課に全校で読み聞かせ会を行いました。今回は3年生が絵本の広場に集合し、森岡台おはなし広場の皆さんによる読み聞かせ会に参加しました。「ぼうさまになったからす」「ぼくがラーメンたべたとき」「少年と子だぬき」の3冊が紹介され、自分の体験と合わせて自然と笑顔がこぼれたり、話の中身に引き込まれてじっと耳を傾けたりしていました。次回は12/4の予定で、4年生が絵本の広場に集合します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(月)朝会

今朝のモリモリスピーチは、3−2が担当しました。2学期ももう1月半が過ぎましたが、「マット運動で工夫しながら発表したこと」「余りのあるわり算で友達から教えてもらってやる気が出たこと」「リコーダーの練習を頑張って先生に褒められたこと」を、それぞれが発表しました。続いて、毎年恒例の赤い羽根募金のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(日)運動会に向けての環境整備(老人クラブの皆様)

来週の小学校・区民合同運動会に向けて、老人クラブの皆様が森岡小学校の草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。来週の運動会ではみんなが力を発揮できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(金) 教師による読み聞かせ

今朝の読書タイムは、引地先生の読み聞かせでした。「なべぶぎょう いっけんらくちゃく」という絵本で、鍋の顔をした大岡越前という奉行が、機転を利かして難題を解決していくという面白いお話でした。これを機会に、いろいろな本を開いてみてください。次の当番予定は、11/14の樋口先生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(木)石拾い集会

朝の会の前に、運動会に向けて集めた小石の重さを競い合う石拾い集会を行いました。運動会当日の得点にも加算されるということで、赤組白組ともに熱心に取り組みました。計量の結果、白9.8kg、赤11.2kgで赤の勝ち。その後のペア綱引きの場所決めじゃんけんは、白が勝ってプール側を選択しました。10日後の本番に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(木)コミュニティあいさつ運動・PTA交通立哨

今日はゼロの日で、コミュニティあいさつ運動、PTAの交通立哨が行われました。先週のあいさつ強化週間の成果もあって当番の方からはお褒めの言葉もいただきました。「自分から、目を見て、いつでもどこでも」を常に気に留めて、地域の方にも明るく元気なあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(火)朝会 その1

今朝の朝会では、空手と陸上大会の表彰伝達と後期の児童会役員、委員長、学級委員の任命が行われました。任命式では、呼名に一人一人がしっかりと返事をし、任命状を受け取りました。最後に、前期児童会役員からのお礼のあいさつもきちんと行われました。前期の活動を引き継ぎ、みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(火)朝会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水)東浦町小学校陸上競技大会 その1

小雨も上がり、予定通り、半田運動公園陸上競技場で陸上競技大会が行われました。開会式前には、走路やフォームの確認など各自が入念に準備しました。開会式も終わり、いよいよ、トラックとフィールドに分かれて競技が始まりました。控え席からの大声援を受け、一人一人が精一杯頑張りました。その結果、100m、800m、走り幅跳び、ボール投げで5年生で5枚、6年生で3枚の計8枚の賞状をいただきました。閉会式後に、チーム森岡でみんないい笑顔の集合写真を撮りました。是非、来年も今年以上にみんなで活躍してほしいと思います。スタンドからもご家族を始め多くの応援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水)東浦町小学校陸上競技大会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水)東浦町小学校陸上競技大会 その3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水)東浦町小学校陸上競技大会 その4

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(9)ペア活動 その1

今朝は、学期に1度のペア活動の日です。心配された天気もどうにかもち、予定通りの場所で楽しい時間を過ごしました。10月末のペア芋掘りも今から楽しみです。写真は、1・6年ペアの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(木)ペア活動 その2

写真は、2・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(木)ペア活動 その3

写真は、3・5年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(水)運動会パン食い競争大抽選会

昼放課に、水野区長さんを招いて、パン食い競争の抽選会が行われました。会場の体育館には、24組の当選に対して応募した99組の児童が続々と集まりました。神頼みをしたり、番号用紙を掲げたりしながら、区長さんと校長先生から引かれる番号に一喜一憂して悲喜こもごも。当選した人は、当選できなかった人の分まで張り切って当日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(月)陸上大会がんばれ会

朝会では、恒例の陸上大会がんばれ会が行われました。選手団が登壇し、本番への意気込みを発表しました。その後、児童会役員が中心となって、全校児童による応援の手拍子やかけ声が贈られました。これで終了かと思ったら、校長先生が飛び入りのエールを贈りました。みんなからもらったパワーを元に、本番では思う存分に力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(日) 村木神社祭礼

今年のおまんとは中止になりました。しかし、もち投げは行われて、大勢の人たちで賑わっていました。区長さんが以前「子どもは地域の宝」とおっしゃっていました。私たち学校はその宝をしっかり育てなければいけないと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(金)後期児童会役員選挙

6時間目に、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。選挙権のある4〜6年生は、立候補者一人一人の意気込みやアイデアあふれる抱負にしっかりと耳を傾け、整然と投票しました。選挙結果の発表は10/1(月)、任命は10/9(火)の予定です。前期の活動を受け継ぎ、後期はさらに児童会活動を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(木)学校訪問 その1

東浦町教育委員会・知多教育事務所からお客様をお迎えして、日頃の授業の様子を見ていただきました。昨年度から取り組んでいる協同教育のあり方について、協議会も開きました。今日の指導や反省を元に、明日からの実践を積み上げ、子どもたちがつながって、互いに学び合う学級集団作りを推進したいと思います。写真は1年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

30年度年間予定

31年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222