最新更新日:2024/06/01
本日:count up178
昨日:134
総数:334193

6/10(月)PTA交通指導

雨降りの中、PTA校外生活部による交通指導が行われました。梅雨に入り、傘を使う日も増えますが、各自が周囲の安全確認をしっかとり行い、交通安全に十分注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)読み聞かせ会(6−1図書委員会)

今朝の読書タイムでは、6−1の図書委員会による読み聞かせが行われました。「すいか」という絵本で、みんなが甘ーいすいかを勢いよく食べたら、みんながすいかになっちゃう楽しいお話でした。今日から雨の日が多くなるようです。外で遊べないときこそ読書。楽しい本を見つけに図書室に出かけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)コミュニティあいさつ運動

今朝は、定例のコミュニティあいさつ運動が行われました。森岡小も今週は今月のあいさつ強化週間だったので、元気なあいさつが交わされました。今週の反省を生かして、来週からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金) PTA花壇の苗植え替え

午前中に、体育館前で、PTA環境部さんとボランティアによるPTA花壇用苗ポットの移植作業が行われました。ひまわり・たんぽぽ学級の児童やみどりの少年団の児童もお手伝いしました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 体力テスト その1

今日も、体力テストを行いました。今までの成果が出て、喜んでいる児童や目標に届かずに悔しがっている児童もいました。目標に向かって頑張っている姿がたくさん見られてよかったです。今後の体力向上につながっていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真の続きです。

6/4(火)体力テスト

練習を重ねてきた体力テストの本番が始まりました。去年の記録を元にペアの声かけも大切に一人一人が記録更新を目指しました。明日も続きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月)朝会

今朝の朝会では、4−2がモリモリスピーチを担当し、漢字、算数、クラブ、スイミングなど、4年生になって頑張っていることを発表しました。続いて、保健委員会から歯磨きピカピカ週間とイラスト募集のお知らせがありました。最後に、昨日、町を代表して参加した森岡小執行委員の児童から全国植樹祭の様子がスライドショーで披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(日) 全国植樹祭 その1

みどりの少年団(児童会)4名の児童と引率教員1名で、全国植樹祭に出かけました。午前6時前という朝早い集合にもかかわらず、あいさつがしっかりできると、お褒めの言葉をいただきました。最初は、豊田市にある愛知県昭和の森で、記念植樹を行いました。きれいに整地された斜面に、県内の子どもたちが育てた木の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(日) 全国植樹祭 その2

記念植樹後、式典に参加するために、尾張旭市にある愛知県森林公園へ移動しました。緑あふれるきれいに整備された芝生会場に、県産木材を使用したお野立所(天皇皇后両陛下のお席)やベンチなどがありました。天皇皇后両陛下がお出ましになると、国旗を振り、歓迎を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(日) 全国植樹祭 その3

式典の後、昼食(あいまるモリモリべんとう)を食べてから、式典会場や隣接する「おもてなし広場」にて見学・自由時間となりました。子どもたちは、まだまだ元気いっぱい。思い出となる行事を大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 給食試食会(1年生)

1年生の保護者の皆さんと給食試食会を行いました。図工室で給食センターの氏原栄養教諭から給食センターで給食を作る様子をDVDで紹介していただき、給食についてのお話も伺いました。その後、給食をおいしくいただきました。久しぶりの給食という方も多く、話が盛り上がっていました。最後は1年生の給食の様子を参観しました。ご準備いただいたPTA環境部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 修学旅行 出発式

6年生が修学旅行に出発しました。
集合時間よりも早く学校に到着する児童もいて、気持ちの高ぶりを感じさせました。
校長先生からは「感謝」の言葉を大切に、目標をもって楽しく安全に旅行することの話がありました。
朝早くから、多くの保護者や先生方に見送りしていただきました。ありがとうございました。
7:40 全員が揃って学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火)児童集会

今朝の児童集会では、いつものピヨタンズが登場し、執行委員会から今年のスローガンが発表されました。その言葉は、ズバリ「団結」。頭文字のローマ字から「どこでも挨拶。協力してみんな笑顔。助け合って、心もうきうき。」という意味です。続いて、各委員会長から今年の活動紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)救急法講習会

水泳の学習が始まるこの時期に毎年行っている救急法講習会を緒川小学校と合同で行いました。本年度は森岡小を会場に14時からPTA保体部の皆さんを対象に、15時30分からは職員を対象に東浦支所の榊原さんに講習をしていただきました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方をそれぞれ実習形式で行いました。実習後も多くの質問が出され、参加者は真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)朝会

今朝の朝会では、校長先生から来週に迫った体力テストに向けて、特にソフトボール投げの練習のおさらいをしておこうというお話がありました。続いて、4−2がモリモリスピーチを担当し、「学び合いのいいところ」「自分だってできる」「4−1の協同学習」と題した発表をしました。ちょっとした勇気が自信になって、自分の考えを生かし合うグループ学習によって交流が深まり、学級生活も楽しいという内容でした。最後に、図書委員会からスタンプラリーの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)クリーン大作戦

児童会主催のクリーン大作戦を行いました。
ドミー方面と岡田川方面に分かれて、森岡の町を綺麗にしました。
これからも地域のために働きかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)体力テスト事前指導(3−1)

今年も先週から体育の時間を使って、6/4・5の体力テストに向けた事前指導が行われています。応援したり協力したりして、みんなで去年よりも1点でも高い得点を取ることがねらいです。そこで、各種目の効果的なコツを体育科の校長先生に教えていただきました。1時間目の3年生では3種目に取り組みました。拡大紙で要点を確認した後、目線の位置、重心の移動、息を吐く、声を出すことにも気をつけて、きついけど楽しく学びました。後は、体育の時間や家庭での練習によって、本番でベストを出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)朝会

今朝の朝会では、卓球の表彰伝達に続いて、石井先生がモリモリスピーチを担当しました。「最近、友人の誘いでフルマラソンに出ようということになり、誘ってくれて嬉しい気持ちと、本当に走れるのかという不安な気持ちになっていますが、少しずつ練習を重ねて、3年後には目標を達成します」というお話でした。みんなも得意や苦手がそれぞれあるけど、一人じゃなくて誘い合って頑張れば大きな力を発揮できると思います。最後に、緑の羽根募金で集まった5651円へのお礼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(土) モリモリ農園整備

さわやかな天候の中、モリモリ父ちゃんズ主催で、31名の児童・保護者・教師・協力者の皆さんで、校舎西側の農園のマルチシート貼りを行いました。予め、区長さんが畑を耕し、畝をつくっていただいたので、手早くシート貼りに取りかかることができました。親子での参加が多く、作業後には飲み物とゼリーをおいしくいただきました。今後はペア学年ごとに苗植えを行い、秋の収穫を楽しみにしたいと思います。畝づくりやマルチシート貼りへのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

31年度年間予定

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222