最新更新日:2024/06/01
本日:count up126
昨日:134
総数:334141

7/7(火) 森岡小より 七夕の朝は・・・

 今日は七夕です。雨が降っています。
 今日は、コミュニテイーの方々とあいさつ運動の日でした。
 傘をさそうか、ささないでおこうか、と迷いながらも登校してくるモリモリキッズのみなさんとあいさつをしました。
 1年生の朝顔が届いて、みんなを迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 森岡小より 七夕集会(1年)

 明日は七夕。1年生が七夕集会をしていました。
 先生が七夕の絵本を読んでくださいました。 友達が司会もしていました。
 おねがいごとを発表したり、「ひこぼし、おりひめはだれだ?」のゲームをしたり、たなばたさまの歌をマスクのまま歌ったり・・・
 楽しい集会になりました。
 1年生のみんなの力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 森岡小より

 5−1は体育でマット運動です。自分のマット運動の回転の様子をタブレットで映してもらい、その動きを自分で見て、次の動きに活かしていました。自分の動きを見ることができるのは楽しいですね。
 6−2は図工でした。さすがに細かい作業がうまいです。これは動くのですよね。
 6−1は社会で「大昔のくらし」を探っていました。大昔ってどれくらい前なのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 森岡小より

 雨が降っています。日本は縦に長い国なので、最北と最南では、ずいぶんと気候やくらしが違います。ちょうど5年生がその学習をしていました。日本全域で起こっていることを私たちは知っているべきだと思います。
 5−1は社会で、それぞれが日本のくらしをテーマにまとめ学習をしていました。とてもわかりやすく、新聞にまとめていました。
 4−2は体育で、走り高跳びを行っていました。人類の高跳びの歴史を先生が語っていました。はさみ跳びは最初から行われていた跳び方ではないそうです。そうなんですね。
 3−1では、もうじき始まる教育相談のために、アンケートを記入していました。これを使って、先生とお話しできる大事な時間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 4日(土)PTA役員部長会

 7月4日にPTA役員部長会を開催しました。今年度は例年通りに活動を行うことができず、それでも、森岡小のために、何かできることをと考えてくださり、ありがとうございます。モリモリキッズのみなさん、おうちの方々がついていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(金) 森岡小より

 2−2は図工を体育館で行っていました。「新聞紙で遊ぼう」だそうです。剣を作ったり、ぞうきん?を作ったり・・・。エイリアンを退治したそうです。ちなみにエイリアン役は、先生だったとか・・・。ご苦労様です。
 5−2の英語は「クリスマスとお正月に欲しいものを伝え合おう」だそうです。「クリスマスもお正月も、プリベイドカードが欲しいです。英語で何というのですか?」それを聞いて、ナンシー先生は「おもしろいですね。」と言っていましたよ。
 6−1は理科で心臓の動く音と脈拍を調べていました。どちらも血液の流れですよね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(金)森岡小より

 6−2の体育の授業は40メートルハードル走でした。スタート、ゴールもクラスの仲間が応援していました。なかなかかっこいい人たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(金) 森岡小より

 昨日から、七夕飾りを作って、飾っています。
 1年生はどんなお願い事をしているのかなあ。
 「だいくさんになれますように」
 「あいすやさんになれますように」
 「しんかんせんのうんてんしゅになれますように」
 「あしがあやくなりますように」
 何かになりたいなあというお願いがいっぱい。
 なかには
 「しーらかんすがみれますように」
 「どらごんにあいたいよ」
 「きめつのやいばになれますように」 
 「ユーチューバーになれますように」
 そして、今年らしいこんなものも・・・
 「はやくころながおわりますように」
 「おともだちがころなにかかりませんように」
 「みんながげんきすごせますように」

 「せかいへいわになりますように」というのもありましたよ。
 
 そして今日の朝は、先生による読み聞かせでした。
 題名は「かたつむり」です。なのに、表紙はこんなにこわそうな鬼です。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(木) 森岡小より 七夕が近づいています。

 昨日、いただいた笹の葉に、七夕の飾りを1年生とひまわりたんぽぽ学級がつくっていました。かざりはじめましたよ。みんなの願いは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水) 森岡小の大放課を少しだけ・・・

 今日は1年生が、大放課にダンスタイムを行っていました。
 かわいいですよ。ダンスの先生に合わせて、みんな楽しそう!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水) 森岡小の授業より

 2−1では、「ノーメデイアデー」の説明を担任の先生がしてくれていました。緒川小・森岡小・北部中3校連携の取り組みです。北部中のテスト週間に合わせています。1学期は7/19からの予定です。
 5−1では、英語でバースデーカードを作っていました。隣の友達に渡す予定だそうです。温かいメッセージが書いてあってうれしくなりました。
 5−2では、算数で、小数を使って面積や体積を求めていました。問題をよく読んで、答えの単位にも気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水) 森岡小へのプレゼント

 7月になりました。
 今日は森岡小へプレゼントが2二つ届きました。
 一つは、区長様、副区長様から七夕の笹の葉をいただきました。1.2年生と児童会などなどに届けようかなと思います。どんな願い事をしましょうか。
 もう一つは、東浦町からめだかをいただきました。玄関の水槽の一つに入れて、大事にしていきたいと思います。
 地域の皆様、ありがとうございます!。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
PTA役員 委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222