最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:189
総数:334205

10/13(火) 森岡小より

 3年生は理科で、外に出て学習しています。
 3−2は、かげの向きや大きさを調べています。今日は何度も外に出て、調べているそうです。楽しいなあ。でも、今日はそこからわかることまとめますよ。
 3−1は、日なたと日かげの地面の温度を調べています。今日は天気がよいので、日かげを作って温度を調べる工夫をしていました。

 6−1の音楽では、響く歌声が聞こえました。「明日を信じて」の二部合唱です。本気の歌が歌えるようになりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 森岡小より

 モリモリキッズは、しっかり学習も進めていますよ。
 
 3−2では、漢字のテストをしていました。3年生は新出漢字が多いですからね。こういう小テストを大事にしたいですよね。
 
 3−1の算数は、「計算のじゅんじょ」の学習をしていました。「「何倍の何倍」はどうやって求めるのでしたか?」「じゅんじょはありますか?」等の質問に、すぐに反応のある学級です。

 5−2の理科では、「川の上流と下流のちがいについて考えることができる」という目標の学習です。本物を見に行くことは難しいので、ビデオでまとめを見ていました。ちょっと林間学校の川のことを思い出しましたね。あそこは上流かなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 森岡小より モリモリスポーツ祭 1,2年練習

 1,2年生が合同練習を始めました。なんだか2年生がとっても立派に見えました。先生が指示を出されると、自分たちだけで動けるんです。立派ですね。
 青空のもと、徒競走の練習を見せてくれました。
 「まっすぐ走ってね。」先生の声が響いています。一生懸命な姿がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 森岡小より 任命式

 台風が去り、秋が深まるころでしょうか。今日は、さわやかな、でもちょっと暑い日です。

 児童会役員・委員長・学級委員の任命式を行いました。
 「モリモリキッズが笑顔になるように」みんなの熱い言葉が、本当にうれしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(金)読み聞かせ

 今日の朝は、先生による読み聞かせの日です。テレビ放送で全校児童がお話を聞きます。本の題名は「100万回生きたねこ」です。
 
 「自分だけの事が好き」な主人公の猫の生き方を描いたこのお話を聞いた子どもたちは、何を考えたでしょうか。この本は、自分と家族、愛・生死、喜びと悲しみなど、奥深くて味わい深い作品です。

 読書の秋です。ぜひ親子で一緒に本を読んだり、好きな本を手に取ったりして、秋の夜長を心豊かに過ごしてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木)森岡小より

実習生研究授業 その2 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木) 森岡小より

 教育実習生の2人が研究授業をしました。大学からも先生が授業を見に来てくださいました。教材研究の大切さや授業の組み立ての難しさなど、体験できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木) ペアの顔合わせ その3

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木) ペアの顔合わせ その2

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(木) ペアの顔合わせ

 ペア活動がスタートします。昨日と今日でペアの顔合わせをしました。各学年の教室や体育館で行いました。
 子どもたちはカードに自分の似顔絵を描いて、ペアの子に渡します。
 「これからよろしくね。」「今度、何して遊びたい?」と会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)森岡小より

 10月。学校生活は後期に入ります。
 今日の6時間目には、後期児童会役員選挙がありました。今までは、4〜6年生が体育館に集まって立候補者の演説を聞いた後に投票・開票をしていました。でも、今年度はテレビ放送で演説を行い、各教室でそれを聞きます。そして、教室・廊下を使って投票をすることにしました。
 森岡小学校をリードしてくれる人を選ぶ大切な会です。しっかり聞いて、投票をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火) 森岡小より

 森岡小学校に、サーマルカメラ(顔認証型体温計)とハンディカメラ、自動アルコール噴霧器が東浦町より届きました。
 サーマルカメラの反応はとてもよく、カメラの正面にマスクをしないで立つと、「マスクをしてください」という音声が流れます。
 現在は玄関に設置してあります。これから有効に活用していきたいです。
画像1 画像1

10/6(火)森岡小より

 今日は午後から、就学時健診が行われました。午前中に6年生の子どもたちが準備を手伝ってくれました。
 今年は、3密を避けるため、いつもとは異なる方法で行われました。新1年生になる園児のみんなは、保護者の方と一緒に検査会場を回りました。とても静かに回ることができています。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火)森岡小より

 1年生の廊下には、校外学習(東山動物園)のための大きな絵地図が貼ってあります。放課にも見ている子どもたち。今日は、先生から当日見学するコースにどんな動物がいるか話を聞いています。わくわくしてきますね。

 運動場では、3・4年生がモリモリスポーツ祭の練習をしています。全員でのリレーに、大きな歓声が響いていました。どの子も頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火) 森岡小より

 教育実習2週目。2人の実習生さんが授業をしています。少々緊張気味ですが、まっすぐ子どもたちの顔を見ながら、わかりやすい授業を心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(火) 森岡小より

 5年生が図工の時間に電動糸のこを使っています。「糸のこスイスイ」という工作をしています。慎重に板を動かしています。色塗りをしている子もいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(月) 森岡小より

 10月に入りました。ずいぶん涼しく感じます。秋らしくなってきました。長袖を着てきている子、薄い上着を羽織ってきている子などが増えてきました。

 校舎の廊下に置いてあるジャンボカボチャに顔がついています。表情があってかわいらしいですね。児童会主催で「パンプキング祭」が行われましたね。

 いろいろな忘れ物や落とし物が職員室に届きます。名前がないものばかりです。自分のものには名前を書きましょうね。そして大切にしましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(月) 森岡小より

 今日はベルマーク回収日です。PTA研修部の皆様が会議室で整理をしてくださっています。ありがとうございます。ベルマークがたくさん集まると、学校で使えるものに交換していただけます。各ご家庭で、ベルマークの付いているものがありましたら、これからも集めていただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2(金) 森岡小より

 6年生の教室では、図工の時間でした。古典的な絵を版画で仕上げています。真剣な表情で彫刻刀を握っている子、多色刷りをするため、色をのせる作業をしている子がいました。

 4年生の教室では、社会科で学習した「災害から身を守る」の内容をノートにまとめています。資料をうまく使って、大切なことを図や説明文に書いていました。

 2年生の教室には、昨日作っていた作品が飾られていました。光が当たると、きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(金)森岡小より

 来週の火曜日、森岡小学校に入学予定の子どもたちの健康診断があります。その準備をしている先生たちがいました。
 どんな子たちが入学してくるのかな。元気な子たちが来てくれるのを待ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
PTA役員 委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222