最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:134
総数:334019

7/19(月) 森岡小より 5年生

 林間学校の思い出ビデオを鑑賞する仲間たち。

 一緒に見てて、ちょっと感傷にひたる。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 森岡小より 防犯教室

 半田警察署の生活安全課のおまわりさんをお招きして、防犯教室をおこないました。

 今年度は1年生のみ、視聴覚室で、2から6年生はオンラインで参加しました。

 「ついていかない
  みんなといつもいっしょ
  きちんとしらせる
  おおきなこえでたすけをよぶ
  にげる」

 「つみきおに」です。

 声かけ訓練も行いました。

 一人一人が大事な大事な大事な人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 ひまたん なのはなスーパーが、開かれました。

 育ててきた夏野菜、ピーマン・なす・とまと・ミニトマト・きゅうりを収穫して、値段を決め、ふくろづめをして、看板をつくり、販売しました。

 おいしそう!

 先生たちも大喜び!

画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 森岡小より 1年生

 しっかり発表できるようになった1年生。

 今日は、一がっきにせいちょうしたことはっぴょうかいをしています。
 みんなの せいちょうを しりあうことが うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(月) 森岡小より 児童会

 「東京オリンピック出場 3000メートル障害 山口浩勢選手を応援しよう!」
 児童会が朝のテレビ集会で呼びかけています。

 「みなさんにお知らせがあります。東京オリンピックに出場する選手が東浦町にいらっしゃいます。
 山口浩勢(こうせい)選手です。種目は陸上の3000メートル障害です。
 日本選手権でオリンピック出場を決めました。3000メートル障害とは、大きなハードルをこえたり、水たまりをこえたりする過酷なレースです。
 知多市出身で大府市の愛三工業の陸上部で練習しています。
 オリンピック出場の決まった試合のビデオを流します。見て下さい。
 森岡小学校のみんなで寄せ書きをしたいと思います。
 大放課と昼放課に体育館に来て下さい。
 7月30日に試合があるので、応援したいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より 児童会・4年生

 東浦町在住の 山口浩勢選手が東京オリンピックの陸上3000m 障害に出場されます。
 「森岡小学校で応援したいなあ。」ということで、児童会が主体となって、応援メッセージづくりをしています。

 「山口選手 僕たちのメッセージ受け取って下さい!」
 『絶対、応援します。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より 4年生

 夏休みが近づいています。
 今年はあります。夏休み。

 さあ、どんな本を借りようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より 2年生

 「どんな計算になるのかな?」で二枚の挿し絵を見て、気がついたことを話し合い、問題つくりをしています。

 いろいろな計算ができるということに気づくんですね。

 気づきで出た発言を問題づくりに生かしています。

 さあ、何算になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より 5年生

 英語もやってます。

 英語を日本語に 日本語を英語に。ポイント制のゲームです。
「My name is 〜」日本語に。
「わたしは アイスクリームが 好きです」を英語に。
グループゲームで必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金)森岡小より 1年生

 「おむしびころりん すっとんとん」
 リズムよく音読する声が聞こえます。
 おんどくはっぴょうかい。

 はっぴょうするひと
 「おおきなこえ
  はっきり
  なりきる
  きもちをかんがえて」

 きくひと
 「いいしせい 
  しずかに
  めをみながら
  よくきく」

 こんなめあてをしっかりまもってやってます。

 先生の頭の中はすっかり
「おむすびころりんすっとんとん・・・」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より 5年生

 林間学校を終えた5年生が、大放課に登校しました。
「学校は始まっているから、他学年の迷惑にならないように登校しよう。」という、担任の先生の言葉をきちんと守っているすばらしい5年生です。

 授業では、林間学校での振り返りをしています。
 「先生の大好きなみんなががんばったことが、何よりもうれしかったです。」という担任の先生の言葉を心で聴く、すばらしい5年生です。

 
 「林間学校を終えて、これで5年生の始まりだ。」と先生がおっしゃっていました。
 あなたたちは『心を一つにきずなを深め、最高の思い出を創り上げた』仲間たちです。心を一つにきずなを深めたあなたたちの始まり ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16(金) 森岡小より

 6年生の教室です。

 ALTの先生と英語の勉強をしています。

 「外国にも、日本が作った学校があるんだね。なぜだと思う? それはね・・・」

 みんなと同じように、世界に勉強している子どもたちがたくさんいるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16(金) 森岡小より

 1年生の教室です。
 「おむすびころりん」の音読が聞こえてきます。
 国語の音読発表会のようです。

 読み終わったグループに、拍手をしています。

 そして、よかったところをプリントに記録していました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(金) 森岡小より

 今日は朝から蝉がよく鳴いています。夏が近づいてきているなと感じます。

 ひまわり・なのはな・たんぽぽ学級は、白衣にアイロンをかける作業をしています。慣れてきた子は、「最初は、手アイロンをかけるよ」と教えてくれます。
 
 湯気の出てきたアイロンをうまく動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 林間学校帰着式

2日間の日程を終えた5年生が学校に帰ってきました。

たくさんの思い出を胸にした5年生は、疲れた表情の中にも、達成感に満ちあふれているようです。

家に帰ってから、家の人にたくさんの思い出話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 授業風景7

6年生は読書感想文の書き方を確認しています。夏休みに書くときの参考になりそうです。

体育館に行くと、みんなで楽しくレクリエーションをしている様子。お楽しみの時間もたまにはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 授業風景6

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 授業風景5

ひまわり・なのはな・たんぽぽ学級のみんなも、がんばっています。

図工の時間に、2枚のカードを作っています。
「何に使うの?」「神経衰弱をするんだよ」

楽しみですね。

算数をがんばっている子、国語をがんばっている子。
落ち着いてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 授業風景4

4年生の図工の時間、新聞を細く丸めて作品作りの最中でした。数人で協力して作っている子もいます。
別の時間には、タブレットの機能を使って、プログラミングをやっています。あっという間になれてきている様子。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 森岡小より 授業風景3

3年生は、明日予定している図書館見学の話を聞いていました。楽しみですね。

先生のタブレットから送信してもらった問題を、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式、PTA役員会・委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222