最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

6/22(火) 森岡小より 森岡小の朝

 図工室へ入ったら、布シートをかぶった謎の物体発見。!
 びっくり!

 これから、図工作品になっていくらしい・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月) 森岡小より 6年生

 「私たちにできること」の提案文をグループで発表する準備を進めています。

 「紙の無駄遣いをなくそう」
 「ゴミのないきれいな教室へ」

 6年生らしい、考えさせられるテーマです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月) 森岡小より 4年生

 「mをKmを使って表そう」
 基本的な問題から、難問まで、先生が考えて出してます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月) 森岡小より 3年生

 国語「まいこのかぎ」で、発表の練習をしています。

 算数の「一万をこえる数」の導入です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月) 森岡小より 2年生

 放課に、先生が、何だか素敵な問題と絵を黒板に貼っていました。

 「おほしさまはいくつあるでしょう?」

 「大きなかずを工夫してかぞえましょう。」

 あれ、だれかがなんだかまとまりをつくっていますよ。
 そうか、まとまりをつくるとかぞえやすいんだ。!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21(月) 森岡小より 1年生

 モリモリスピーチ発表会。
 みんなの前でのスピーチはどきどき。お話しの後の拍手がぱちぱちぱちぱち。
 
 音楽では、鈴やカスタネット、タンブリンでリズム打ち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月) 森岡小より 小中連携あいさつ運動

 中学生のお兄さん、お姉さんたちが、あいさつ運動に来てくれました。
 さわやかな朝の始まりです。
 みんなは、自分からあいさつできているかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(金) 森岡小より 1

 今日の朝は、読み聞かせでした。担当の先生が放送室から絵本を読んでくれます。教室でも、しっかり聞いています。
 
 次はどうなるんだろう、とわくわくするお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金) 森岡小より 2

 ひまわり・なのはな・たんぽぽ学級では、自立の時間です。
 
 先生が、学校のきまりについて、分かりやすく話をしてくださいました。お友達の気持ちも考えられるといいですね。

 作業をした後は、しっかり片付けもします。

 勉強だって、しっかりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金) 森岡小より 3

 金曜日は、ALTの先生が来てくれる日です。

 今日は、1年生の教室にも来てくださいました。少し、恥ずかしそうにしている子もいましたが、英語であいさつをしていましたよ。

 「My name is ○○.」言えましたか?

 他の1年生のクラスでは、図工、書写をしていました。どのクラスもしっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木) 森岡小より 4

 4年生は、「夏のたのしみ」というテーマで、夏の関するものや事柄を見つけていました。ホタルと答えた子がいました。先生がタブレットで画面を見せてくれました。

 5年生は「白雲」という文字を真剣に書いていました。じっくり形をよく見て書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金) 森岡小より 5

 3年生は、体育館でポートボールをしています。ボールを追いかけて、声を掛け合って。元気いっぱいです。

 5年生は、社会の時間。水産業について資料を基にノートにまとめていました。

 6年生の教室でも、ALTと一緒に英語の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金) 森岡小より 6

 大放課、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

 雨があがって、よかったです。図書館では、図書委員のお姉さんに本を借りるバーコードをあててもらっていましたよ。

 プールサイドには、支援員さんたちが集まっていました。水泳授業が始まったときのことをふまえて、確認してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景1

 2年生が体育館で体育をしています。ボールを高く上に投げて、それを自分でキャッチ。まっすぐ投げることが難しそうです。うまく捕れたた子から歓声があがりました。

 教室では、図工の時間。楽しかったことやドキドキしたことを思い出して絵を描くようです。下書きが始まりました。

 隣の教室では、テストをしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景2

 1年生の教室では、道徳をやっています。「おじいちゃん だいすき」というお話です。先生の問いに手が上がります。

 音楽室からは、音符の長さを確認しています。
 「トントントン ウン」「トトトトトン ウン」

 書写の時間の様子。先生が「ぬ」という字を書きます。
 「止めるところを教えてね」というと、じっと先生が書くところを見て、合図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景3

 ひまわり・なのはな・たんぽぽ学級の子どもたちが、図工の時間にあじさいの花を作っています。折り紙で花の部分をつくりました。きれいな作品に仕上がりそうです。

 そして、校長室には立派なキュウリが届きました。畑で育てたキュウリです。取れたてのキュウリをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景4

 6年生の教室では、国語の時間に新出漢字を習っていました。先生が書き順や点画の向きなどを説明した後、全員で「空書き」をしています。書き順を確認していました。

 社会の時間には、「元との戦い」について、資料から分かること、気づいたところをノートに書いています。書けたら友だちと意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景5

 3年生の算数の時間。計算練習をしていました。
 答え合わせをしたら、○だったかな。

 隣のクラスでは、テストを返してもらっています。名前を呼ばれて、「ハイ」といい返事が返ってきました。すてきですね。

 視聴覚室で、理科で勉強したゴムの力で動く車を走らせています。何センチ進んだか、調べていました。どの子も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景6

 音楽室から「ゆかいに歩けば」の伴奏が聞こえてきます。4年生の音楽です。
 メロディーが分かれているところに注目するように声をかけています。聞いている子どもたちは、「あ〜。」と分かった表情をしていました。

 算数をしていた学級では、真剣な顔の子どもたちばかり。2色の小さな紙を並べていくと、教科書に載っている模様とおなじになります。隙間なく並べるのは、ちょっと難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木) 森岡小より 授業風景7

 5年生の教室では、算数を敷いています。四角形を対角線で切ると、どうなるかについて考えていました。形や角度にも注目して、気づいたところを確認しています。

 隣のクラスでは、英語の時間。先生が英語で、「準備はできましたか」と聞きます。子どもたちが「YES」と答えています。準備ができて、グループで発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式、PTA役員会・委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222