最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:134
総数:334018

5/18(火) 森岡小より 3年生

 「発」の書き順をちょうど学習中でした。この書き順はクイズにも出たりしますよね。楽しそうです。

 書写は,今日で2回目だそうです。3年生は初めてがいっぱいで、「楽しい楽しい」と言ってます。

 廊下を歩いていたら、「先生、マット運動で、自分の技を撮影したんだよ〜。」と言って見せてくれました。上手だねえ。演技も撮影も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(火) 森岡小より 5年生

 インタビューをする学習です。あ、先生もインタビュアーになってますよ。

 図工の「立ちあがれ ワイアーアート」では、作品を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18( 火) 森岡小より 6年生

 今日は、午前中は,雨ということはなさそうです。
 梅雨入りか・・・と思いながら、校舎をまわっていると、6年生は春を俳句や短歌、詩などで表す学習をしていました。

 「まだ、途中です。」「下書きです。」とのことですが見せてもらいました。
「春を思い出してつくりました・・・」とのことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月) 森岡小より 4年生

 音楽で「プポパ」という曲を練習中です。2つに分かれて、お互いのメロデイーをききあっていないとうまく表現できません。

 道徳では、「ゆめは世界一のプロ野球マスコット」を資料に話し合っています。赤い帽子や白い帽子、帽子をかぶっていない子で意見は分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(月) 森岡小より 2年生

 国語では、「たんぽぽのちえ」をじゅんじょに気をつけて読んでいます。
 自分の意見をはっきり発表できるようになってきています。

 算数では、「ものさしを使って、直線をかいてみよう」です。早くできた人は、折り紙を2センチメートル幅に切り取って、かざりつくりをしています。けっこうまっすぐに切り取れていて、うまいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月) 森岡小より 6年生

 「聖徳太子の政治」で「太子がめざしたことや実際にやったこと」をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 今日の学習の様子です。
 自分の課題に取り組みます。
画像1 画像1

5/17(月) 森岡小より 1年生

 いろいろなはなのたねをもらいました。

 ちいさいけど、いろいろなかたちやいろいろないろをしています。

 よくみてかきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(月) 森岡小より 3年生

 理科で「チョウを育てよう」の学習が楽しそうです。

 葉っぱに幼虫がいるようです。
 でも、とっても小さいので、虫めがねで見つけています。
 「どのくらいの大きさなの?」と聞いたら、
 「3ミリくらい・・・」
 よく見つけられますね。どうしても見つけたい、みんなの気持ちが素敵。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月) 森岡小より 5年生

 英語の学習です。何月を英語で言えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(土) モリモリ農園

 今日は、モリモリ農園でマルチシート張り作業をしました。
 サツマイモを植える準備が整いました。秋にはたくさんのサツマイモができるのが楽しみです。
 参加してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より 4年生

 英語では、天気や遊びの言い方を知ろうとしています。

 体育では、なんと月曜日にダンス発表会だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より 3年生

 英語の先生がいらっしゃっています。

 How are you? の答え方の学習をしています。さあ、今はどんな気分?

 図工では、絵の具+水+ふで=いいかんじ! です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より 2年生

 算数では、30センチメートル定規を使って測ってみます。

 国語では、「たんぽぽのちえ」にはいりました。じゅんじょに気をつけて読みます。
ノートの使い方もバッチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(金)森岡小より 6年生

 「気づきの力を高める」学習をしています。
 一枚の写真からどのようなことに気づくか、それを伝えるということ、仲間の意見をきいて自分の気づきを深めるということ・・・
 私たちが集っているからこそ楽しめる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より 1年生

 「きょう、あさがおのたねうえるんだよーー。」と1年生が教えてくれました。
教室に入ると、先生がとっても分かりやすく種まきの説明を掲示してくれていました。

 国語の学習では、「はなのみち」に入って、「ふしぎだな」「すてきだな」と気づいたことや思ったことを発表しています。みんなの前での発表の仕方も学習していきます。

 書写では、そらがきしています。「みんなのかきかた、よくみえますよ。しせいがたいせつですよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より ひまわりたんぽぽなのはな

 すばらしい音読が聞こえてきました。
 劇団かと思いました。
画像1 画像1

5/14(金)森岡小より 5年生

 社会では「さまざまな土地のくらし」を学習しています。日本は南北に長いですから、地方によってずいぶん暮らしぶりが違います。

 書写では、「明るい社会」を書いています。一画一画がとても丁寧です。本日提出する作品を選んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金) 森岡小より 大放課

 児童会役員が、体育館で「あなたのしあわせとどけます」作戦を展開中。
 20日の児童集会(テレビ放送)をお楽しみに!
画像1 画像1

5/14(金)森岡小より 先生の読み聞かせタイム

 朝の読書タイムは、「にじいろのさかな」のお話でした。

 「にじうおは、きらきらのうろこをあげたら、どうなったのかなあ。」

 先生のお話が終わると、みんなで拍手!こういうこともうれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式、PTA役員会・委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222