最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:134
総数:334022

11/9(火) 森岡小より モリモリ体験フェスタ1.2年

 「めっちゃとぶよ!紙コップフリスビー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)森岡小より モリモリ体験フェスタ1.2年

 「きらきら? スライムづくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)森岡小より モリモリ体験フェスタ1.2年

「けん玉大会はじまるよ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)森岡小より 4年生 PTA読み聞かせ

 森岡台おはなし広場の皆様が、読み聞かせに来て下さいました。

 楽しみにしていました。ありがとうございます。

 「きつねの窓」
  きつねの子に「ききょう色」に染めてもらった指先で作ったひし形の窓。そこに見えたのは?
 切ない気持ちになりました。

 「オニのきもだめし」
 オニってこわいものはないの?
 こわくておかしかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8(月)森岡小より 7

 4年生の教室です。

 書写の時間には、「平等」という文字を習っています。先生が、注意してほしいところを分かりやすく説明してくださいます。
 集中して、落ち着いて書いていました。

 算数の時間には、面積の復習です。自分たちで丸付けをしています。

 社会では、「治水の恩人」についての学習が始まります。先生が「デ・レーケという人の名前、聞いたことあるかな」と尋ねています。聞いたことのある人は少ないかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 6

 5年生の教室です。

 理科の時間。「電流と電磁石」の学習が始まりました。実験キットを組み立てていました。説明書をよく読んでね。

 算数では、「単位量あたりの大きさ」を学習しています。2つの方法を使って、考えています。なかなか難しいです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 5

 6年生の教室です。

 算数では、「比例」について学習しています。表から考えられる比例の仕組みを説明できるようにしています。

 保健の時間に習ったことを、テストをしています。

 社会の時間では、大日本帝国憲法について話していました。今の憲法との違いにも目を向けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 4

 体育館から、元気が出てくるような曲が聞こえてきます。1年生が、ダンスを習っています。

 先生の号令に合わせて、リズミカルに体を動かしています。「1・2・3・4・・・♪♪」すでに、覚えた子もいるようです。

 笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 3

 3年生の教室です。

 理科の時間。光の進み方について、学習しています。このあと、運動場に出て、実際に実験をするようです。

 ぶどう園に出かけたことについて、まとめています。パンフレット作りを集中して仕上げていました。

 算数の時間には、繰り上がりのあるかけ算の筆算について学習していました。筆算の仕方をしっかり覚えてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 2

 2年生の様子です。

 2年生は、来週校外学習に出かけます。しおりを使って、当日の注意事項などを聞いていました。わくわく、どきどきです。

 国語の時間には「おもちゃの作り方」について書いた文章を、グループで読み合っていました。お友達はどんなことを書いたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月)森岡小より 1

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 自分の課題にがんばって取り組んでいます。できたら、先生にチェックしてもらい、次の課題を確認して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金)森岡小より 2年生 ダンス1時間目

 2年生も、ダンスです。

 「初めてなのに、最後までいっちゃった。」ダンスの先生より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金)森岡小より 2.4年 おいもです。

 4年生が2年生に、掘ったおいもを手渡ししました。

 「ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(金)森岡小より 5年 習字そして校歌

 先生に作品を選んでいただいています。

 そのあとの片付けの時、北館の窓から御嶽山を見て、校歌の3番を一緒に歌いました。
 「北の空 御嶽の峰
  けがれなき 銀の粒・・・」

 「校歌の3番って、ここからの景色のことだったんだ!」

 歌い終わった後のピースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5( 金)森岡小より 1、6年ぺあ いもほり大会

 今日は、さわやかな朝の時間、1,6ぺあでいもほり大会です。

 「わあ、大きい。」
 「わあ、いっぱい。」

 高学年は、芋掘りした後の土を整備したり、芋を分けたり・・・
 その後の仕事もしてくれています。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金)森岡小より あいさつ運動

 地域の皆様とのあいさつ運動から一日が始まっています。

 おはようございます。
画像1 画像1

11/4(木)森岡小より 1年生

 ダンスの授業1時間目。
 
 「今年の一年生、とっても元気です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 予告なし地震避難訓練

 地震が起きたときの、一時避難の方法は何度も学んでいます。

 廊下だったら、
 トイレだったら、
 階段だったら、
 図書館だったら、
 通学路だったら・・・

 まずは、第1次避難。
 
 そして第2次避難で運動場へ。

 6年生は最後の反省会をやっています。立派なことだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 2年生 ざいりょうからひらめき

 「ざいりょうのかたちをいかして さくひんをつくろう」

 「わた!」
 
 「かみなり!」

 「石!」

 みんなのひらめきはすばらしい!




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木)森岡小より 5年生 英語

 ぺあで、Hide and Seek ゲームに挑戦しています。

 ○をつけた場所を見つけられるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式、PTA役員会・委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222