最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:100
総数:236223
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

9月10日(金) 6年道徳 「6年生の責任って?」

画像1 画像1 画像2 画像2
主題を「より良い学校をめざして」として、道徳の時間にクラス全員で「6年生の責任」について考えました。これまで、児童会で取り組んできたことを踏まえて、6年生が卒業までに何を行うことが「責任」なのかを真剣に考えを出し合いました。自分の問題として他の学年や、今のことだけでなく卒業後の学校のことを考えての意見が相次ぎました。

7月19日(月) 5年 林間学校説明会

画像1 画像1
8月の月ヶ瀬への林間学校の説明会を行いました。猛暑日にも関わらず多くの保護者のみなさんが参加してくださいました。ありがとうございました。

7月19日(月) 6年 防災図画

画像1 画像1
6年生が、防災図画のポスターを書いて、廊下や教室に掲示しています。

7月19日(月) 1年 一学期にできるようになったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の絵や、紙工作、ひらがなの手紙など、習ったことを使っていろいろな作品をつくりました。教室に色とりどりの掲示があります。この一学期で、できるようになったこと、たくさんありましたね。

7月5日(月) 5年生 林間学校の準備(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しおり担当、食事担当、クリエート月ヶ瀬の入所式・退所式の司会担当が、林間学校の当日に向けて、入念な打ち合わせと練習を行いました。

7月12日(月) 5年生 林間学校の準備(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、8月2日と3日に、林間学校に行きます。キャンプファイヤー係、ゲーム担当のチームが、5年生のなかまをつなげ、盛り上げるための仕掛けを考えてくれていました。

7月9日(金) 朝顔が元気に

画像1 画像1
雨のあと、きれいに咲く朝顔。暑さに負けず、しっかりと上を向いている姿は、みんなの励みになっています。暑い中だけど、みんなといっしょにがんばろう。

7月6日(火) 七夕かざり

画像1 画像1
すぎのこ学級で、すてきな七夕かざりをつくり、ISSストリートに掲示しました。みんなのお願いごとを短冊にしてかざっています。学校にお越しの際に、ぜひごらんください。

7月2日(金) 6年 社会 古墳時代のハニワ

画像1 画像1 画像2 画像2
古墳の周りに埋められたハニワについて学習した後、実際にハニワづくりを体験しました。

7月2日(金) 6年生 社会 古墳時代を知る

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府立近津飛鳥博物館から、学芸員さんが出前授業に来てくださいました。「古墳時代の人々のくらしや文化に学ぶ」をテーマに、授業の後、ハニワづくりを体験しました。かなりユニークなハニワも登場し、みんな古墳時代にタイムスリップしたような時間でした。楽しい、学習をありがとうございました。

7月1日(木) 1年生 おおきなかぶ 劇と朗読

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で学習した「おおきなかぶ」を劇にしました。おじいさんやおばあさん、猫や犬、ねずみになりきって、大きなかぶをぬきました。朗読も、上手に読んでいましたよ。チームワークもよかったです。一年生、すばらしい!!

7月1日(木) 6年生 音楽 合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員による「星に願いを」の合奏を5年生が鑑賞しました。その後、5年生もキーボードやトライアングルなどの楽器で参加しました。2回目は最後の一拍まで合いました。ブラボー!!

6月30日(水) 1年生 生活科 インタビューしよう

画像1 画像1
一年生では、学校のお仕事をしている先生から、インタビューをしています。今日は、学年全員で、校長先生からお話を聞きました。

・校長先生の朝からの仕事
・大変な仕事
・一番楽しい仕事
・一年間で一番忙しい季節

など、いろいろな質問がありました。一年生は感想もしっかり言ってくれていました。入学式から3か月、お話をしっかり聞けるようになりましたね。一年生、がんばってます。

6月28日(月) 2年生 読書の森を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日、松原の新市民図書館「読書の森」を見学しました。密にならないように、クラスごとに時間を分けて見学しました。図書館の中では、職員の方が親切に借り方を教えてくれたり、どんな本が人気かを教えてくれたりして、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。また、読書の森に来て、たくさんの本と出合いたいです。

6月25日(金) 3年生 ほめ愛 まなび愛 つたえ愛

画像1 画像1
3年生では、具体的な行動を目標に、ほめ愛、まなび愛、つたえ愛を実行しています。

〇いいところを見る 〇先生がいないときにできるようになる

など、中学年で積み重ねていきたい行動にチャレンジしています。がんばれ!!

6月25日(金) 6年 家庭科

画像1 画像1
家庭科では、洗濯の仕方を学習しました。夏特によごれの目立つ、靴下の洗濯に挑戦しました。乾いたときに、きれいによごれが落ちていますように・・・。

6月25日(金) 5年 算数 倍の学習

画像1 画像1
5年生の算数の中で、重要な倍の学習に入っています。もとにする数の何倍になるかを計算で求めていきます。みんな集中して考えています。

6月25日(金) 1年 算数  文章題

画像1 画像1
足し算の文章題をみんなで考えました。数を数えながら、式をたてるのが得意になってきました。

6月25日(金) 4年 国語 俳句

画像1 画像1
国語の時間に作った俳句を教室に掲示しています。夏の季語を使って、俳句をよみました。コロナでなかなか外出ができないもどかしさや、夏休みへの期待など、みんなの思いが表れています。

6月25日(金) 4年生 社会

画像1 画像1
「安全なくらしを守る」ための学習、地震や災害からどのように街を守っていくかをみんなで考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 児童朝会 放課後学習 スクールカウンセリング
3/2 朝読書 クラブ

伸びる子

お知らせ

松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008