最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:100
総数:236227
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

12月13日(月) 2年生 登下校安全見守り隊の中川さんから

画像1 画像1 画像2 画像2
校区探検を続けてきた2年生。まとめとして、登下校安全見守り隊の中川さんからお話を聞かせていただきました。子どもたちからは、「見守り隊の人がいなかったら、事故がおきてるかも」「あいさつをちゃんとしたい」などの感想が相次ぎました。見守り隊を結成して11年になったそうです。登下校の安全は、みんな一人ひとりが気を付けることが一番大事だと教えていただきました。中川さん、ありがとうございました。

12月9日(木) 5・6年 フレンドシップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、最高学年としての責任と役割を果たし、5年生に友達とのつながりや思いやりを伝えるために「フレンドシップタイム」をつくりました。今日は、6年生のキャプテンが大なわとびや、王様ドッジを引っ張ってくれました。

12月8日(水) クラブ活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ニュースポーツ、バスケットボール、卓球など、大変活発に活動しました。思い切り体を動かして、気持ちよさそうでした。

12月8日(水) クラブ活動 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後のクラブ活動を行いました。大好きなクラブの時間。みんな楽しそうでした。

12月8日(水) 校区の人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校より、リモートの画像が送られてきました。今週は、校区の人権週間です。各学年で、様々な取り組みを行い、心も体も安心な学校にしていきましょう。

12月7日(火) 2年生 授業参観(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った授業参観の日。国語で学んだ「カタカナ」を使って、文章を発表しました。3クラスとも、授業に集中している姿、元気に発表している姿を見ていただきました。保護者の皆様、雨の中、参観にご参加いただきありがとうございました。

12月6日(月) 4年生 授業参観(総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合学習で国際理解に取り組んでいます。全員が、調べたい国を選び、日本との違いを調べ、プレゼンテーションをタブレットで作成しました。今日は、お家の人の前で発表です。みんな堂々と話せていましたよ!!ご参加の保護者の皆さん、ありがとうございました。

12月6日(月) 3年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習で、3年生は障害福祉の取り組みをしています。今日は、車いす体験で、乗る体験と押す体験をしました。安全な押し方で乗せてもらうと安心感があります。手で自力でこぐにも力が必要だとわかりました。

12月3日(金) 6年生 小小中交流(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
名刺交換での自己紹介や、誕生日の交換、ジェスチャーゲームなど、交流会は生徒会のメンバーのナイスな進行で、大いに盛り上がりました。中学校の先生方もたくさんご参加いただき、6年生を歓迎してくれました。知り合いが増え、中学校生活へのハードルが少し低くなりました。3中の先輩方、先生方ありがとうございました。

12月3日(金) 6年生 小小中交流(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校で、布忍小学校と中央小学校の六年生が集まり、生徒会のメンバーが企画してくれたレクレーションをしながら交流会をしました。中学校に入学する前に、他校の六年生や中学生に出会うことによって、中学校生活に期待や事前知識を持ちながら望むことができます。

12月1日(木)  校内授業研究会(5年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、「作品の心」を大切にした物語「サーカスのライオン」の授業を校内で公開・授業研究しました。主人公と、登場人物の心のふれあいを場面ごとに読み取りながら深めあっていきました。

12月1日(木) 3年生 総合(福祉)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、林さんの聞き取りの後、アイマスク体験を行いました。実際に、見えることと見えないことの体験の中から、自分たちにできることを考えてきました。今日は、久木山さんのお父さんからお話を聞かせていただき、「あきらめない強さ」「家族への思い」を感じ取り、感想や質問が絶えませんでした。久木山さんのお父さん、お母さん、ありがとうございました。

11月30日(水) 6年生 算数で複数データを分析

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、算数の学習で、データ整理のための手段を身に着けてきました。応用編として、平均値、ドットプロット、度数分布表、柱状グラフ、中央値などのデータから、複数のデータを選択して、分析についての自分の考えを発表する授業を行いました。自分なりの意見を持つこと、批判的な考え方をすのも大賛成の授業に、どんどん意見を深めていく様子が見えました。

11月30日(火) 1年生2組 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生2組も、国語の授業をお家の方に見ていただきました。元気よく、手を挙げて発表する姿に、廊下や教室で見ている保護者の方々も、笑顔で応援してくださいました。

11月29日(月) 1年1組 授業参観(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で習ったひらがな、文、くっつきなど、まちがい探しをしました。小学校入学後、はじめての参観日。多くのお家の方が見守る中で、張り切って手をあげる一年生の姿に、思わず応援してしまいます。

11月29日(月) 6年生 授業参観(2組 外国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語協力員と担任で、外国語の授業を行いました。お家の方に授業を見ていただくのは、久しぶりです。いつもどおりに、楽しい英語の授業を行い、がんばっているところを見ていただくことができました。お忙しい中を、感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

11月29日(月) 6年生 授業参観 (1組道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
一年以上ぶりの授業参観日。6年生1組は、「道徳」で「コスモス」というお話を読んで、友だちとは何かについて、みんなで考えました。隣のクラスでは、英語の授業をしている中でしたが、集中して考えている姿に、高学年としての自覚を感じました。たくさんのお家の方が来てくださり、子どもたちもがんばっていました。

11月26日(金) 1年生 人権の花運動

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府人権擁護委員連合会・大阪法務局の人権の花運動に、1年生が参加しました。チューリップの球根を、一人づつの鉢に植えて、肥料や水をあげました。春に、きれいな花が咲くのが楽しみですね。

11月25日(木) 2年生 校区探検(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
校区にある施設を巡り、各施設のやくわりを知りました。ふだん、訪れている施設でも、知らないこともたくさんありました。

11月25日(木) 2年 生活科 校区探検(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
一学期にできなかった校区探検を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 朝読書 児童部会
3/11 東日本大震災(2011)
3/13 松原市総合防災訓練
3/15 児童朝会 放課後学習

伸びる子

お知らせ

松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008