最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:100
総数:236257
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

5年生 総合聞き取り学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、総合「防災学習〜守られる人から守る人〜」の学習を積み重ねてきており、学習も終盤に差し掛かろうとしています。
2月2日(火)3時間目には、校長先生から「東日本大震災でのボランティア活動の様子や被災された方々の様子」について聴き取り学習を行いました。
お話の中でも、津波に襲われ、水が引くまでの間に行動した野蒜小学校の6年生の姿に感銘を受けた子が多かったです。「すごい」で終わることなく、行動することの大切さを訴える子も多く、「次の6年生として、自分たちに何ができるのか!?」と考え、災害のときだけでなく日常の行動につなげていければいいなと考えています。
5年生では、守られる人から守る人になる取り組みの1つとして、各家庭で防災グッズや避難場所などを確認する防災会議を、5年生の子どもたちがリーダーとなり開いてもらいました。この取り組みも、今後中央小に広がっていくよう、5年生で取り組んでいきたいと思います。
5年生の保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の「くらしを守る」という学習に取り組む中で、松原消防署に見学に行きました。
消防署内の施設や通信指令室など、普段見ることができないところを見学させていただきました。
はしご車やレスキュー車などの設備や装備なども詳しく説明していただき、新しい学びにもつながりました。

2年生「スーホの白い馬」の世界を実感!

 「スーホの白い馬」はモンゴルが舞台の物語です。今日は、モンゴルの衣装を着たり、モンゴルの遊びをしたり、モンゴルの旗や絵地図、ゲルという家を見たり、そして馬頭琴を弾いたりして、モンゴルの世界に浸りました。
 これでもっと「スーホの白い馬」の学習に、熱が入るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生SDGs!

 5年生は、3学期のSDGsの取組として震災を通して人と人との協力や支え、絆を学び自分たちにできることは何かを考える学習を進めています。今日は、前回来ていただいた「語り部KOBE」の方からの聞き取りを振り返りました。
 「今生きているのはお父さんとお母さんのおかげ」「しあわせ運べるようにをもっとしっかり歌いたい」「命を大切にしていきたい」「自分の命を守ること」
 自分が思ったことを一人ひとり発表していきました。
画像1 画像1

めっちゃいい姿勢!

 1年生が音読をしています。座ったまま背筋をピンと伸ばし、両手でしっかり教科書をもってすごくいい姿勢です!1年生がんばっているやん!
画像1 画像1

調べた遊びを紹介しよう!

 2年生は国語の学習で、いろんな遊びを調べてその遊びをみんなに紹介する文章を書き、友だちにしっかり伝える学習をしていす。どんな遊びが出てくるかな!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生と2年生の学習交流

 昼休みに、5年生の子どもたちが2年生の教室に来て九九を聞いてあげています。そして、「合格!」と言って、終わった子には遊んでくれます。
 5年生に聞いてもらえるので、2年生の子は一生懸命九九を覚えて聞いてもらって、ほとんどの子が合格できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が語り部KOBEの聞き取りを行いました。

 5年生が、防災学習の一環として語り部KOBEの方に来ていただき、阪神淡路大震災の話を聞きました。話をしてくれた方は、1995年1月17日生まれの奇跡の子と呼ばれた方です。15歳の時に震災の日に生まれたのだから何かすべきではないかと考え、大学で防災の勉強を始め、東日本大震災のボランティアに行き、自分の生まれた時のことを両親に聞き、このことを伝えないといけないと強く感じて聞き取りや出前授業に取り組んでいるそうです。
 最後に5年生が全校児童に聞かせた「しあわせ運べるように」の歌にまで触れていただいたので、5年生もこれまで以上に心のこもった歌を聞かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生で市役所危機管理課の防災の出前授業を行いました。

 はじめに、防災や災害について学び、風水害や地震への備え、避難所のことを学習しました。子どもたちは、昭和57年の大雨の時の写真を見て驚いていました。
 その後、家にいるときに震度7の地震がきた想定で、どのように避難するのかを考えました。
 子どもたちは、まず頭を守る、そして火を消す。避難所では、大人を手伝うとか声掛けするとかボランティアをするとかいろいろ考えて言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が、選挙管理委員会の出前授業を行いました!

 はじめに選挙の仕組みを説明してもらい、実際に選挙を体験する出前授業です。実際に使っている記帳台で投票し、投票箱に入れ、開票までしました。子どもたちは、1票の重さと権利を感じ、早く選挙をしたいという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もAIドリル!

 AIドリルとは、児童一人ひとりに向けて自動構成された問題を出題し、チェックとフォローを途切れなく実施するシステムです。1年生もAIドリルを活用して、楽しく学習していました。タブレットを持ち帰って、自分でできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市役所ロビーに4年生の「エコ川柳」が展示されています。

 1月23日〜27日の10時から15時までフードドライブが行われています。フードドライブとは、各家庭で余っている食品を持ち寄り、それらを地域の福祉団体やフードバンクに寄付する活動です。本校6年生では、2月18日の三中校区祭で自分たちでフードドライブを実施知る予定です。
 市役所のフードドライブの一画で4年生のエコ川柳が展示されています。是非、見に行ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の版画

 4年生では、「もちもちの木」や「八郎」「花さき山」等で有名な斎藤隆介 作/滝平次郎 画の絵本の中で一番好きな場面を選んで版画にしていきます。今日は、選んだ場面を板に写し取っていたのですが、ものすごく集中して取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものすごく集中しています!

 5年生の教室の前を通ると、体育か音楽で誰もいないのかなあと思って少しのぞくと、黙々と靴の絵を描いていました。細かい縫い目までしっかり描こうと、目を大きく開いてぐわっと見て書いていました。
 5年生の集中力、すごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生では、「フードドライブ」と「SDGsフェス」のチームに分かれて自分たちで考え行動していこうとしています。

 「フードドライブ」チームでは、2月18日(土)の三中校区祭に向けて、フードドライブのポスターを作成しています。
 「SDGsフェス」チームでは、全校児童に対して行うフェスを今回はSDGsに関連付けて、楽しみながらSDGsを学べる企画を作っています。
 みんな一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習の聞き取り

5年生では、たじひ夢タイム(総合)で「防災学習〜守られる人から守る人へ〜」をテーマに学習を進めています。
阪神淡路大震災や東日本大震災のことを知り、震災に関わった人の思いを知る中で、子どもたちの思いも「自分にもできることがあるはず…」「〇〇したい」と変化をしつつあります。
そんな中、今日はボランティア体験の聞き取り学習を行いました。
その方が、これまでに参加したボランティア活動の様子やその経験から大切にしていることを聞かせてもらいました。
お話の中で、今の5年生ができることは…と、ヒントをもらった子どもたち。
まだ続く、次の防災学習へとつなげていけるよう、5年生みんなで取り組んでいきます。
団Go!!
画像1 画像1

6年 聴き取り学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の聴き取り学習では、カラフルキッズから外国にルーツのある3人の大学生の方々に来ていただきました。SDGs10、人や国の不平等をなくそうについてのお話の中で、子どもたちは、心を開いて話すことで居心地や印象が変わる、勝手な憶測で人が傷つくようなことをしない、本音で向き合ってくれる友だちの大切さを感じていました。

5年生では、自分が書きたい文字を一文字決めて、書初めをしました。

 「夢」「受」「鯛」「踊」「犬」「音」・・・
 一人ひとりの思いを一文字に詰めて、みんな自分の書きたい字を一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が、SDGsの学習で「世界人権宣言」を学習しました。

 詩人の谷川俊太郎さんが、世界人権宣言をわかりやすい言葉にしてくれています。

第1条 みんな仲間だ

わたしたちはみな、生まれながらにして自由です。ひとりひとりがかけがえのない人間であり、その値打ちも同じです。だからたがいによく考え、助けあわねばなりません。

このあと、30条まで続くのですが、子どもたちは集中してゲストの石川先生の話を聞いていました。
画像1 画像1

2年生、こんなのができました!

 2年生の図工が気になって、6時間目にどうなっているか見に行きました。とっても素晴らしい顔がたくさんできていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 スクールカウンセリング
2/7 児童朝会 放課後学習
2/8 児童部会(4年生見学) 6年SDGs(子どもの貧困)
2/9 13:30下校
2/11 建国記念の日
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008