最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:81
総数:236310
中央小学校は、子どもも保護者も地域も先生も、みんなが元気になる学校をめざします。

これは何でしょう?

画像1 画像1
サンタさんの長靴です!1年生がサンタさんに願いを込めて作りました。
画像2 画像2

てこの原理 6年生

 今日は、6年生の理科の授業にはいらせてもらいました。
 「さあ、この木に金槌で釘を打ってください。ただし、最後まで打ち付けないで5ミリほど残しといてね。」
 「これ理科の授業やんなあ?」
 「理科です。」
 そう、メインは、打ち付けた釘をバールで抜く作業にあったんです。
 「どこを持ったら抜きやすいかな?」
 子どもたちは体験の中で、バールの上のほうを持った方が抜きやすいというてこの原理を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小美術館2

1年生のくじらぐも。自由に雲に乗っている子どもたちがいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小交流に向けて 2年生

 12月7日に2年生は、隣の布忍小学校の2年生とGoogle Meetで交流します。お互い、2学期に学んできた自分たちの住んでいる地域について交流します。今日は、そのために、校区探検で感じたことや思ったことをまとめました。
 同じ7日に、4年生は布忍小学校に行って遊び交流をしてきます。
画像1 画像1

4年生の授業参観!

 1組は、運動場で特別なルールのティーボールをしました。子どもは楽しそうにやっていましたが、外はだいぶ寒かったですよね。保護者の皆様ごめんなさい。
 2組は、音楽室で歌と音楽クイズをしました。お家の方にも入ってもらい、みんなで頭をひねりましたね。
 3組は、理科室で空気があたためられるどうなるかを、シャボン玉液を使って実験しました。お家の方にも手伝ってもらってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と3年生の授業参観!

 1年生は、カリーノ保育園を招待して行った「あきまつり」を、今日は保護者の方に行いました。お客さんがお家の方なので、子どもたちも大喜び。お家の方からは、「音読頑張ったね」とか「すごくかわいいリースができたから、お家に飾ろう」という感想をいただきました。
 3年生は、この間学んだ「障がい者福祉」について発表しました。お家の方からは、「今の気持ちを大切にしてください」とか「これから必ず障がいのある人と出会うと思うので、その時にこの学習を思い出して優しい気持ちになってください」など温かい応援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業参観!

 1組は社会で、ちょうど昨日の「ジョン万次郎の夢」にも通じる黒船から開国していく歴史を学習しました。2組は理科で、小麦粉とココアを使って地層を作り、横からの力が加わると断層ができるという実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と5年生の授業参観!

 2年生と5年生は、ジブンカラー学習の報告会をしました。
 2年生は、校区探検で感じたことを発表し、そのお店のクイズも考えてくれました。お客さんが来るから頑張れる思いや、おじいちゃんの店を継いだ思いなど、たくさん教えてくれました。
 5年生は、お家の方の聞き取りをして、大変な仕事なのに、家族のために頑張っているお家の方の思いを一番感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央小美術館

 今日紹介するのは、2年生の「お弁当」3年生の「エイサー」5年生の「針金で作ったお城」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団四季「こころの劇場」6年生

 「こころの劇場」とは、全国の子どもたちに舞台を通して命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等を語りかけるプロジェクトです。あの「劇団四季」が演じてくれます。今回は、「ジョン万次郎の夢」という劇を見ました。
 漁船が嵐に会い難破するシーンはすごい迫力があり、Nice to meet you!を内密と聞き違えるシーンは子どもたちも大笑いでした!
画像1 画像1

がんばったご褒美 4年生

 4年生では、「まなびえん」の提案で、チャイム着席ができたら一人に1スマイルもらえて、1000スマイルたまったら遊び大会をしようということになっていました。今日、1001スマイルたまったので、じゃんふえとにこにこドッジをしました。
 子どもたちも、「みんなが頑張ったから遊びできるねん!」と胸を張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の木工も完成が見えてきました!

 いつもたくさんのサポーターの方に入っていただいてありがとうございます。おかげさまで、4年生の木工がだいぶてきてきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とカリーノ保育園との交流 1

 待ちに待ったカリーノ保育園との交流です。この日のために、どんぐりやまつぼっくりを使ったたくさんの企画と景品を考えてきました。しっかり楽しんでください!
 どんぐりのピンボール
 クリスマスリースづくり
 まつぼっくりけん玉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とカリーノ保育園との交流 2

 やじろべえ
 とんとん相撲
 まつぼっくりのクリスマスツリー作りです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景2

 1年生 木琴をみんなで練習中です。間違わずにたたけるかな?
 4年生 木を釘で打ったりのこぎりで切ったりと悪戦苦闘中です。中央小サポーターの方たちが助けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景1

 2年生 九九の8の段をしっかり覚えよう!お家でも九九を聞いてあげてくださいね。
 2年生 香山美子さんの「ちいさい おおきい」の音読です。声を小さくしたり大きくしたりして読んでいました。
 1年生 木のリースづくり。木と木をひもでくくるのが難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間

 5年生が帰ってきました。予定より少し早かったですが、解散式をしました。今日はゆっくり寝かせてあげてください。日曜日は三中校区ヒューマンタウンフェスティバルで立派な中央小ソーランを見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間

 今高速を下りたそうです。

5年生林間

 今、高速に乗ったという連絡が入ったので、図書館前には14時35分〜40分ぐらいにつきそうです。

5年生林間

 予定では、15時に図書館前に到着予定ですが、少し早まりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 SDGsフェスティバル
2/22 1年小小交流 3年小小交流 6年出前授業(選挙の仕組み) 5年防災士さんの聞き取り
2/23 天皇誕生日
2/26 授業参観(1.3.4年) 5年防災聞き取り
2/27 授業参観(2.5.6年) 児童朝会 放課後学習 見守り隊に感謝を伝える会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008