TOP

サッカーカブスリーグ結果

画像1
サッカー部の今年度のカブスリーグが終了しました。
様似中と浦河第一中の合同チームは、
14勝1敗という好成績で、
2位となりました。
次は上位リーグとの入れ替え戦に挑みます。

野球部新人戦

9月9日(土)〜10日(日)にかけて、
全日本少年春季軟式野球北海道予選会日高支部大会が行われました。
本校野球部は、浦河第一中・浦河第二中との合同チームで出場しました。
一回戦は静内中と対戦し、7対1で見事勝利を収めました。
準決勝は、日高・富川・門別・平取合同チームと対戦し、
0対7で、残念ながら敗退となりました。
課題が多く残る試合でしたが、
来年度に向けて気持ちを一新して頑張っていきます。

ゴミ拾いラリー

9月1日(金)、
生活委員会主催による、町内のゴミ拾いラリーが行われました。
各学年数チームに分かれ、
学校周辺から国道、駅、ふれあいビーチに至る、
町内各所でゴミを集めました。
多くのゴミが集まり、
町内をきれいにするとともに、
ボランティアについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

8月31日(木)の5校時、
火災を想定した避難訓練が行われました。
登校していた6年生も一緒に、
消火器や避難袋なども使用した、
実践的な訓練が行われました。
生徒はみんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

PTAナイトスクール

画像1画像2画像3
8月25日(金)19時より、
PTA研修部主催によるナイトスクールが開催されました。
多数の保護者の皆さまに参加いただき、
理科『線香花火を作ろう』
美術『グリーティングカード作り』
音楽『ハンドベル演奏』の
3つの授業が実施されました。
その後の茶話会なども含め、
和気藹々とした楽しい時間となりました。

浦河高校体験入学

画像1画像2
8月23日(水)、浦河高校体験入学に、
本校3年生が参加しました。
浦河高校の先生方、生徒の皆さんの案内で、
学校紹介や授業体験、部活見学など、
密度の濃い時間を過ごし、
進路について考える良い機会となりました。

2学期始業式

8月18日(金)、
2学期の始業式が行われました。
校長先生のお話の後、
各学年の代表が2学期の抱負発表を行い、
意欲的に2学期を迎える姿勢を見せました。
また、中体連の報告や
卓球カデット大会に向けての決意表明も行われました。
画像1画像2画像3

アポイ火祭り(吹奏楽部演奏)

8月6日(日)、
アポイ火祭りの2日目に吹奏楽部が出演し、
「愛を叫べ」「友よ」「残酷な天使のテーゼ」の
3曲を披露しました。
会場からもあたたかい拍手をいただき、
気持ちよく演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

水難事故に気をつけてください

夏休みに入って、
海水浴などを楽しんでいる生徒のみなさんも
多いと思います。
ただ、先日福島町で
遊泳中の高校生が死亡する事故なども発生しています。
みなさん、次の点に気をつけて、
水難事故防止を心がけてください。

1.海での遊泳については、海水浴場に指定されていない場所や遊泳禁止場所では、絶対に行わない。
2.生徒が個人やグループで水泳や水遊びなどに出かけるときには、必ず保護者や水泳の熟練者と同行し、危険な場所には絶対に立ち入らない。また、事前に、行き先、帰宅の予定日時、同行者などを家庭に知らせておく。

「様似再発見ツアー」2

画像1画像2画像3
今後は、この日の学習で学んだことをひとりひとりがまとめ、全体発表会を行います。

「様似再発見ツアー」1

画像1画像2
7月14日(金)に「様似再発見ツアー」に行ってきました。お天気も良く、絶好の調べ学習日和。生徒たちは、「岩石1」「岩石2」「生き物」「農業」「歴史」の5つのグループに分かれて、見たり・聞いたり・触ったりしながらたくさんのことを学んできました。

中体連サッカー北海道大会

画像1画像2
7月28日に中体連サッカー北海道大会が旭川市で開催され、
本校と浦河第一中の合同サッカーチームが出場しました。
1回戦で前年度覇者の上磯中と対戦し、
本校3年生の2名が1点ずつを決め、後半半ばまでリードを奪うも、
追いつかれて延長戦の末2対3で敗退となりました。
敗れはしたものの、強豪相手に一歩も退かない、
最高の試合を見せてくれました。

中体連陸上北海道大会

画像1画像2
7月28日〜30日に、
帯広市で中体連陸上全道大会が開催され、
本校からは1年生女子が100mハードルに出場しました。
1年生ながらも全道大会に出場し、
結果は残念ながら予選敗退でしたが、
良い経験となりました。

中体連剣道北海道大会

画像1画像2画像3
7月28日(金)、29日(土)に
中体連剣道北海道大会が東川町で開催され、
本校からは3年生女子2名が参加しました。
予選リーグの結果は、
1名が1勝1敗で2位、
もう1名が1勝1敗ながら同率1位で決定戦に挑むも
惜しくも敗れて2位となり、
2名とも決勝トーナメント出場はなりませんでした。
しかし、全道の舞台でも物怖じせず、
今までで最高の試合を見せてくれたと思います。

夏休みチャレンジ学習

画像1画像2
7月25日〜28日に、
様似町公民館で夏休みチャレンジ学習が開催されています。
小学生・中学生の希望者が参加して、
ボランティアとして、旭川教育大の大学生、浦河高校の高校生、
小中学校の教員、様似町教育委員会職員が指導員になって、
学習活動をサポートしています。

1学期終業式

画像1画像2画像3
7月24日(月)5時間目、1学期終業式が行われました。
最初に、退任される小学校のALTよりメッセージをいただき、
各学年代表により1学期反省・2学期抱負が発表されました。
その後、中体連全道大会出場選手の意気込み発表や、
吹奏楽部のコンクールに向けての模擬演奏などがあり、
生徒のやる気を感じられる式でした。

CSに関する熟議

7月19日(水)、様似町公民館で
CS(コミュニティスクール)に関する熟議が、
兵庫教育大学の日渡円教授をお招きして行われました。
様似の小中学校教員やPTA会員、地域住民の方々が参加して、
テーマに沿って白熱した議論が行われました。
画像1画像2

歌声集会、参観日

画像1
画像2
画像3
7月20日(木)の5時間目、
保護者の参観のもと、
歌声集会が文化委員会の進行で行われました。
小学6年生、中学1〜3年生が、
今までの練習の成果を生かして、
素敵なハーモニーを響かせました。

宿泊研修 無事帰着!

画像1
画像2
16:10頃、予定より遅れてしまいましたが、無事に学校に到着しました。2日間楽しみながら、洞爺湖町について学び、たくさん思い出をつくれました。

全日本少年軟式野球北海道大会

画像1
7月15日(土)、16(日)に、
全日本少年軟式野球北海道大会が
富良野市で開催されました。
本校は、浦河一中・浦河二中との合同チームで、
6月の予選を勝ちぬいての参加となります。
1回戦は根室の柏陵中と対戦し9−0で勝利しました。
2回戦は旭川の神楽中と対戦し1−8で敗退し、
全道ベスト16という結果でした。
選手のみなさん、お疲れ様でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 職員会議
4/6 着任式・始業式
入学式