最新更新日:2024/06/01
本日:count up178
昨日:134
総数:334193

2/5(火)昔の遊び体験(3年生)その1

総合的な学習の時間「昔のあそびを楽しもう」の学習で3年1組が2時間目に、3年2組が3時間目に昔の遊び体験を行いました。老人クラブの方を先生としてお招きし、お手玉・めんこ・けん玉・缶ぽっくり・かちん玉・こま・だるま落とし・かったんこを体験をしました。昔の人の遊びを楽しく体験することができ、充実した時間を過ごすことができました。
写真は体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(火)昔の遊び体験(3年生)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(月)朝会

今朝の朝会では、まず、校長先生から「気は心」という言葉の紹介で、今日からのあいさつ運動や修了式までの7週間の心構えについて話を聞きました。続いて、今日から4年2組の臨時担任として勤める尾崎先生の自己紹介があまりした。その他、感謝の会の歌練習、児童会役員選挙の公示、ユニセフ募金のお礼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(土)土曜講座「凧づくり・凧あげ」

講師に鈴木はじめ先生をお招きして、毎年恒例の凧づくり講座を行いました。今年は1本ほねの凧をつくりました。それぞれが思い思いの絵を描き、骨としっぽをつけ、運動場で凧あげをしました。風がなく心配していましたが、みんながあげる頃には風がふきはじめ、空高く上がり、歓声が上がっていました。2月24日(日)に北部グランドで開催されるコミュニティの凧あげ大会に出場するつもりの子も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)森岡クリーン大作戦

授業後に児童会主催のクリーン作戦が行われました。本年度3回目で最後になります。小学校の南側と東側の2コースに分かれ、ゴミ拾いをしました。クリーン作戦の目的である地域を進んできれいにし、奉仕の心を養うことができたと思います。これからも地域への感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)豆まき集会 その1

2時間目に、1年生とたんぽぽ・ひまわり学級で豆まき集会が行われました。はじめに、節分の話を聞いたり、自分の心の鬼を黒板に貼って豆を投げたりしました。これで終わりかと思ったら、突然、青鬼と赤鬼がやってきて、教室は大騒ぎ。みんなで、豆を投げて鬼退治をしました。最後は、みんながよい子になることを鬼と約束して、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)豆まき集会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(金)豆まき集会 その3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日

30年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222