最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:134
総数:334073

7/5(木)ペア活動 その1(1・6年生)

今日は朝の時間にペア活動を行いました。1・6年生は体育館で「じゃんけんれっしゃ」と「しっぽとり」、3・5年生は視聴覚室で「伝言ゲーム」を行いました。2・4年生は雨のため来週に延期となりました。まず始めに、上の学年が活動の説明をし、活動がスタートしました。蒸し暑い中でしたが、大きな歓声があがるなどとても楽しんでいました。ペアとの仲もどんどん深まる楽しいひとときでした。次の写真は1・6年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(木)ペア活動その2(3・5年生)

次の写真は3・5年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4(水)世界一大きな絵(東浦版)の披露

町制70周年を記念しての取り組みの一つである世界一大きな絵を全校児童で見ました。6月25日の朝会では森岡小版を披露しました。今日は東浦町の各校が書いた絵がつながった東浦版を披露しました。絵の大きさに感動している児童も多くいました。今後、愛知県内の絵がつながり、全国の都道府県の絵がつながり、世界一大きな絵となり2020東京オリンピックの開会式で披露される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火)林間学校飯盒炊さん練習(5年生)

林間学校に向けて、飯盒炊さんとカレー作りの練習をしました。かまど係は運動場で火起こしを協力して行いました。順調に火を起こすことはできましたが、薪を使いすぎてしまった班もありました。カレー係は家庭科室で調理を頑張りました。最後はみんなで視聴覚室でおいしくカレーをいただきました。本番は自然の中でもっとおいしいカレーが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火)北中学区特別支援学級交流会 その1

森岡小学校・緒川小学校・北部中学校の特別支援学級の児童生徒が集まり、交流会を行いました。森岡小学校を出発し、北部中学校へ向かいました。体育館で自己紹介、校内巡りをした後、緒川小学校児童による紙飛行機大会、森岡小学校児童による猛獣狩りゲームを楽しみました。3校の児童生徒が一同に集まるのは初めてでしたが、なつかしい生徒もおり、和やかな雰囲気で会が進みました。森岡小学校の高学年児童がゲームの司会をして、場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火)北部中学校区特別支援学級交流会 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(月)防犯教室

5時間目に、半田警察署の方を講師に招いて、不審者対応について学びました。実際に起きた事件について話を聞いた後、不審者に扮した警察官による声かけに対する訓練をしましたが、上手い誘い文句に乗ってしまうなど、今後の課題も見えてきました。防犯用のDVDでは、身を守るためのいろいろな方法を確認できました。最後に、校長先生からも「つみきおに」「いかのおすし」という合言葉を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(月)朝会

今朝のモリモリスピーチは由井先生が担当し、ラグビーの話を聞きました。「ノーサイド」「スクラム」という言葉が紹介され、敵味方なく相手を尊重したり、一致団結して力を合わせたりしていくことは、学校生活にもつながり、本物のラグビーボールの転がり方から、最後まであきらめず追い続けるとチャンスが来るというお話でした。続いて、保健委員から、先週行われた学校保健委員会に参加できなかった1〜3年生に、熱中症予防について話がありました。最後に、執行委員会が今年のスローガン「挑戦〜やってみよう〜」について、一人一人が目標を発表し、みんなにも目標カードを書いてほしいという呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(月)小中連携あいさつ運動

今朝、定例の小中連携あいさつ運動が行われました。北部中の先生や先輩達は、7:30には体育館前に集合し、正門と西門にスタンバイ。森岡小も今週はあいさつ強化週間です。先月の反省を生かして、1学期最後のあいさつカードに最高の反省が書けるように、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(土)東浦町社会を明るくする運動

町文化センターで、青少年健全育成町民大会とフィルムフォーラムが行われました。最初に、代表中学生による意見発表があり、どの内容も体験を通した新鮮な視点で語られ、心に響きました。次に、標語や習字作品の表彰があり、森岡小からも2名が登壇しました。続いて、「スマホの落とし穴〜親子・地域で考える〜」というDVDを視聴しました。便利なスマホのフィルタリング、ゲーム、投稿写真などについて再確認しました。7月は、「社会を明るくする運動」の強化月間です。森岡小もあいさつ運動を通して盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金)防災町たんけん(4年生)

1・2時間目、総合の学習の時間に「防災町たんけん」を行いました。班ごとに分かれ、防災ネットの皆さんと一緒に防災倉庫や森岡の町を探検しました。あいにくの雨でしたが、普段気づかない防災設備や危険箇所をたくさん発見することができました。この後、発見したことをみんなで防災マップにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(木)火の舞リハーサル(5年生)

実際に火をつけて火の舞のリハーサルをしました。ボオーという迫力のある火の音と共に、息の合った舞を披露することができました。本番がよりいっそう楽しみになりました。当日まで練習がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(水)第1回学校保健委員会

5時間目に4〜6年生は体育館に集まり、学校保健委員会に参加しました。今回のテーマは「夏を健康に過ごそう〜熱中症を予防しよう〜」で、保健委員会による劇、ビデオ視聴、クイズ、熱中症予防イラストの発表がありました。その後、養護教諭の池田先生から熱中症の救急処置について話を聞き、最後に学校医の先生達からも水分補給について注意しなければならないことを教えていただきました。参加できなかった1〜3年生にも今回のことを伝え合って、早速、明日からみんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(月)朝会

今朝の朝会では、まず、卓球と剣道の表彰伝達がありました。続いて、5−1がモリモリスピーチを担当し、楽しみにしていることというテーマで、7/13からの林間学校について発表しました。続いて、6年生女子で仕上げた世界一大きな絵が披露されました。7月には町内全小学校のものも縫い合わされた作品が森岡小にもやって来ます。最後に、那須先生と校長先生から連絡がありました。みんなできまりを守って、楽しい学校生活をつくっていきましょうという話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(金)協同学習(3−1算数) その1

今日は、担任の由井先生が終日出張のため、みんなでできることはみんなで協力してやろうということで、算数の時間は学び合いの時間となりました。担当児童の指示に従って、45分間の学習メニューがこなされていきました。途中で声高になるときもありましたが、お互いに注意し合うこともできたので、補欠に入った先生からの指導も必要ありませんでした。最後までみんなで学び合い、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(金)協同学習(3−1算数)その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(木)ペア集会

今朝、執行委員会の企画によるお楽しみゲームがありました。みんなが体育館に集まると、「赤白対抗ペア玉送りゲーム」について、見本を元にルール説明がありました。そして、いよいよ本番。3・5年、2・4年とゲームが進み、そこまで同点。最後の1・6年ペアに勝負が託されました。BGMを上回る双方の声援で大盛り上がり。結果は、17対13で赤の勝ち。次回のペア集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)研究授業 (4−1国語)

今週末で教育実習を終える武田先生が、まとめとしての研究授業を行いました。本校の推進する協同学習の手法も取り入れたり、書画カメラを活用したりすることで、一人一人が意欲的に意見発表をしていました。本校での経験を生かして、これからも授業の腕を磨いていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)児童委員との懇談会

毎年、この時期に地区の児童委員さんをお迎えし、校内参観と意見交換会を行っています。まず、授業の様子を見ていただき、今年の教育目標について、協同学習を中心に説明しました。続いて、地域との連携事業や生徒指導面等について意見交換をしました。校区内の貴重な情報も多くいただきました。本日18:00から行われる学校評議員会でのご意見も参考に、より安心で安全な学校づくりに努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)PTA交通安全指導

雨降りの中、PTA校外生活部による交通安全指導が行われました。時折強く降る雨のため、傘で前方がよく見えない時もありました。昨日の会合では、半田警察署の方から、「青信号になっても、ちらっと左右を見る癖をつけてほしい」と繰り返し指導もありました。みんなで気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 ベルマーク回収

30年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222