最新更新日:2024/06/01
本日:count up182
昨日:134
総数:334197

6/8(金)コミュニティあいさつ運動

今月のコミュニティあいさつ運動が行われました。先月同様、今週は今月のあいさつ強化週間で、今日が最終日。いつもより元気にあいさつができました。地域の方たちに見守られているという感謝の気持ちを忘れず、これからも、集合場所などの各地区でも元気なあいさつを交わしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(火)体力テスト(1〜5年生)

1〜6限で、体力テストを行いました。今日と明日で行う予定でしたが、天候が心配されるため、本日行いました。今までの練習の成果が出て喜んでいる児童や目標に届かず悔しがっている児童もいました。目標に向かって必死に頑張っている姿がたくさん見られよかったです。今後の体力向上に生かしていけたらよいと思います。1年生は予備日の6/12(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(月)全国小学生歯みがき大会(5年生)

全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを見ながら、楽しく歯の健康について勉強しました。自分の歯肉の状態を見たり、歯ブラシやデンタルフロスの使い方を勉強したりしました。今日勉強したことをこれから生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(月)朝会

まず、6年生のよい歯の表彰がありました。続くモリモリスピーチでは、竹内幸子先生が担当し、いきなりクイズから話が始まりました。「ぴんぴん、つんつん、つんつく、ちょんちょん、ちょんぴんってなあに?」答は、鉛筆の先が尖っている様子の方言で、他にも愛知県特有の「放課」についても紹介されました。最後に、校長先生が、地域の方(東浦上割木土地区画整理組合)から各教室に寄贈された書画カメラを披露しました。みんなで大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(金)読み聞かせ(由井先生)

今朝の読み聞かせは、由井先生が担当しました。いつもの絵本とはひと味違って、絵を目で見て考えていく「しりとり」の絵本でした。挿絵もおもしろいので、どのクラスからも、しりとりが進んでいく中で笑い声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 土山SA

土山SAで休憩し、16:45に出発しました。ここから、少しばかりのおやつタイムです。この先、四日市東インター付近で、大型3台による事故渋滞もあり、到着はかなり遅れるかと思います。学校メルマガを気にしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 タクシー研修終了

タクシー研修を終え、今、バスで京都駅を出発しました。帰ってきた子どもたちの表情から、充実した研修ができたことが、よく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 タクシー研修

初めてのタクシーに大喜びの子もたくさんいました。子どもたちは、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂を見学しました。雨も降っておらず、集合写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 2日目の朝

2日目が始まりました。みんな元気で体調を悪くする子もおらず、若草山へ登りました。山の上から見る景色は、美しく、最高の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 就寝

みんな元気で、楽しい1日が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 旅館の中

旅館に到着し、おいしい夕食をいただきました。みんなで楽しくお風呂に入り、お土産も買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 東大寺&二月堂

東大寺で、学級写真を撮り、大きな大仏を見ました。運良く、人も少なく、柱の穴もみんながくぐることができました。二月堂から見た夕日は綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30給食試食会(1年生)

1年生の保護者の皆さんと給食試食会を行いました。視聴覚室で給食センターの早川栄養教諭から4年生対象の食に関する指導授業の模擬授業を受け、給食についてのお話も伺いました。その後、図工室で給食をおいしくいただきました。久しぶりの給食という方も多く、話が盛り上がっていました。最後は1年生の給食の様子を参観しました。ご準備いただいたPTA環境部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 明日香村コース

明日香村コースは、石舞台古墳から、橘寺、亀石、飛鳥宮跡、蘇我入鹿首塚、飛鳥寺と歩いて周り、充実した見学をすることができました。途中から雨も上がり、よかったです。これから、東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 法隆寺

法隆寺を見学しました。雨も小降りになってきて、学級写真も無事に撮ることができました。お昼ご飯にカレーライスを食べ、今、「明日香村コース」と「西ノ京コース」に分かれて、見学地に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 道の駅伊賀

無事に、道の駅伊賀で休憩し、法隆寺に向かっています。バスの中では、みんなの歌と楽しいレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 出発

元気な67人のモリモリキッズが森岡小学校を出発しました。いよいよ、待ちに待った修学旅行が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(火) プールのヤゴ 救出作戦 (2年生)

2年生68人が、プールのヤゴの救出作戦を行いました。各自で持ち寄ったタモを手に、プールサイドから、葉にくっついたヤゴを慎重にすく上げていました。初めは嫌がっていた子どもたちも次第になれ、約100匹のヤゴを救出することができました。
 今後、教室で1人一匹ずつ飼育し、餌やりや水換えなどの世話をしながら、羽化を目指して育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(月)朝会

今朝の朝会では、今日から4週間、4の1で教育実習を行う武田沙矢香先生から自己紹介がありました。続いて、3の1がモリモリスピーチを行いました。どの子も「3の1のいいところ」として協同学習の授業の様子について発表しました。ゲームの要素を取り入れたり、教え合ったりして、みんなが明るく元気に由井先生の授業を受けている様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

30年度年間予定

31年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222