最新更新日:2024/06/01
本日:count up120
昨日:134
総数:334135

6/21(木)ペア集会

今朝、執行委員会の企画によるお楽しみゲームがありました。みんなが体育館に集まると、「赤白対抗ペア玉送りゲーム」について、見本を元にルール説明がありました。そして、いよいよ本番。3・5年、2・4年とゲームが進み、そこまで同点。最後の1・6年ペアに勝負が託されました。BGMを上回る双方の声援で大盛り上がり。結果は、17対13で赤の勝ち。次回のペア集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)研究授業 (4−1国語)

今週末で教育実習を終える武田先生が、まとめとしての研究授業を行いました。本校の推進する協同学習の手法も取り入れたり、書画カメラを活用したりすることで、一人一人が意欲的に意見発表をしていました。本校での経験を生かして、これからも授業の腕を磨いていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)児童委員との懇談会

毎年、この時期に地区の児童委員さんをお迎えし、校内参観と意見交換会を行っています。まず、授業の様子を見ていただき、今年の教育目標について、協同学習を中心に説明しました。続いて、地域との連携事業や生徒指導面等について意見交換をしました。校区内の貴重な情報も多くいただきました。本日18:00から行われる学校評議員会でのご意見も参考に、より安心で安全な学校づくりに努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(水)PTA交通安全指導

雨降りの中、PTA校外生活部による交通安全指導が行われました。時折強く降る雨のため、傘で前方がよく見えない時もありました。昨日の会合では、半田警察署の方から、「青信号になっても、ちらっと左右を見る癖をつけてほしい」と繰り返し指導もありました。みんなで気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(火)プール開き

6/15が天候不良だったため、本日が今年のプール開きになりました。1年ぶりのプールで、大きな歓声が校舎まで響いていました。安全に気をつけ、各自の目標に向かって、協力しながら、楽しく頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)児童引き渡し訓練

授業公開後に、運動場で児童の引き渡し訓練を行いました。天候にも恵まれましたが、前回の反省を元に、学級担任による点検を通学団担当による点検に変更した結果、大幅に時間が短縮され、カード様式の改良にもつながりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その1

今日の授業公開では、梅雨の晴れ間もあって、多くの方に来ていただきました。各クラスともに協同学習による授業改善に向けて取り組みました。その他に、例年、この機会に防災ボランティアの皆さんによる防災授業も行っています。アンケートへの協力も多くいただき、今後に生かしていきたいと思います。写真は、1年生の生活、算数の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その2

写真は、2年生の図工、算数、防災の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その3

写真は、3年生の算数、国語、社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その4

写真は、4年生の道徳、防災、算数の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その5

写真は、5年生の算数、国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その6

写真は、6年生の国語、総合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(土)授業公開 その7

写真は、特別支援学級の国語、生活、図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木)森岡の町大発見(3年生)

2・3時間目に総合的な学習の時間の「森岡の町大発見」で、森岡の町にある歴史的な場所に行きました。東浦ふるさとガイド協会から11名のボランティアガイドの方々にご協力いただき、楽しく学ぶことができました。初めて知る森岡の歴史を自分の目と耳で確かめ、昔の森岡を想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木)杉野明美先生着任

今日から、4−2の体育補充教員として、杉野明美先生をお迎えしました。教室で自己紹介とオリエンテーションをした後、早速、体育館に移動し、ラジオ体操とドッジボールを行いました。専門教科が体育ということで、きびきびとした指導の中にも楽しい仕掛けもあって、子どもたちは生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)PTA環境部秋花壇用苗の移植

例年よりも苗の生育が遅れ気味でしたが、午前中に、体育館前で、PTA環境部さんとボランティアによる秋花壇用苗ポットの移植作業が行われました。大放課には緑化委員の児童もお手伝いしました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)全校読み聞かせ会 その1

今日は、大放課をいつもより延長したC日程にして、全校で読み聞かせ会を行いました。1年生は絵本の広場に集合し、PTA図書部の企画で、森岡台おはなし広場の皆さんによる読み聞かせ会に参加しました。2〜6年生は各教室で担任による読み聞かせ会を行いました。過日、寄贈していただいた書画カメラを使うクラスもありました。次回の全校読み聞かせ会は9月の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)全校読み聞かせ会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)風水害避難訓練

台風シーズンを前に風水害避難訓練を行いました。ちょうど今年初めて日本の近くを台風が通り過ぎる日に、訓練を行いました。集合時のざわつきに注意を受けましたが、よい機会ととらえ、いざというときに備えたいと思います。校長先生からは5月に滋賀県で小学生が側溝で流された痛ましい事故について話がありました。自分とみんなの命を守るという気持ちを高めていかなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月)朝会

今朝の朝会では、校長先生のスピーチがありました。6/14から始まるサッカーのワールドカップについて、手作りの世界地図を使って対戦国を確認したり日本チームにエールを送ったりしました。ついでに、世界各国で印刷される世界地図について紹介されました。みんなが見慣れている地図も、ところ変われば全く違ったものになるということで、興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

30年度年間予定

31年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222