TOP

マラソン大会、前期終了

画像1画像2画像3
 10月12日(金)の3〜4時間目にマラソン大会が行われました。
 学校周辺に設定した男子4km、女子3kmのコースを走りました。体育の授業などでの練習の成果を発揮し、多くの生徒が自己ベストを更新するなど、全力で取り組むことができたようです。
 ボランティアとしてご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 10月12日をもって本年度の前期は終了となります。5時間目に連絡票が配られ、生徒たちは悲喜こもごもの表情を見せていました。
 来週火曜日から始まる後期においても、生徒たちのより一層の活躍を期待しています。

生徒会役員選挙

 10月10日(水)の6時間目、本年度の生徒会役員選挙が行われました。
 生徒会長をはじめとする書記局6名と委員長5名を選ぶ選挙で、今回は全て信任投票となります。
 立候補した生徒と責任者が演説し、その後投票が行われました。即日開票作業の結果、立候補者全員が過半数の信任を得て当選となりました。
 新役員の、これからの活躍に期待します。

画像1画像2画像3

第10回全日本少年春季軟式野球大会日高支部予選

 第10回全日本少年春季軟式野球大会日高支部予選が9月16、17日の日程で行われました。
様似中学校は浦河第一、浦河第二、荻伏中と合同チームで参加しました。
 結果は1回戦を7対0のコールドで三石中に勝利。
 準決勝を0対6で西部四校合同チーム(富川中、門別中、平取中、日高中)に敗退しました。
 今シーズンの公式戦は全て終了しました。ご声援ありがとうございました。

ジオパーク全国大会

 10月6日〜8日に様似町でジオパーク全国大会が開催され、1日目のポスターセッションに様似中学校より各学年1チームが参加しました。
 当日会場は大盛況で、特に2回のコアタイム(審査の対象となる30分間)にはそれぞれのポスターに多くの人々が集まりました。どの学年のチームも非常に熱心に説明に取り組み、調べた内容について来客に絶え間なくプレゼンテーションを行っていました。
 どの生徒も、様似中学校の代表として素晴らしい姿を見せることができたと思います。お疲れ様でした。来年度も、今年に負けない発表を期待します。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講話

 10月3日(水)の6時間目、キャリア教育講話が行われました。
 今回は、様似中学校OBで現在製鉄関連会社の北京支社長をしている方をお招きして、自身の経験をもとに進路・将来に関するさまざまな講話をしていただきました。
 1年生〜3年生までみんな真剣にお話を聞いて、終了後は積極的に質問をするなど、進路・将来について良い刺激を受けることができたようです。
 お忙しい中来ていただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2

ジオパーク全国大会に向けて

 今週末の10月6日〜8日に様似町でジオパーク全国大会が開催されます。
 様似中学校からは、ポスターセッションに1〜3年生より各1チームが出場します。出場日時は1日目(10月6日)の10時〜17時で、場所は様似町第二体育館です。
 また、このうち13:00〜13:30と16:30〜17:00の2回のコアタイムでは、担当生徒全員が参加してのセッションを行います。
 ぜひ、会場に来てセッションを見聞していただければと思います。
 本日アップした配布文書(学校便り10号)にも詳細を掲示しておりますので、そちらも参照ください。

文化祭壁新聞

 文化祭で、各学級が壁新聞を作成しました。
 1年生が「協信戮力(きょうしんりくりょく)」、2年生が「向日葵(ひまわり)」、3年生が「紫蘭(しらん)」をタイトルに、様似町や中学校の内容を中心に、力のこもった記事をつくりあげました。
画像1
画像2
画像3

文化祭終了

 9月21日〜22日の2日日程で行われた文化祭もいよいよフィナーレです。生徒会による取り組みの様子のスライドショーが披露され、各取り組みに対する講評が行われました。
 生徒たちは、ここまでの努力の成果を存分に発揮し、やりきった満足感のある表情を浮かべていました。
 ご来校いただきました来賓・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

文化祭合唱コンクールその2

画像1
 合唱コンクールの最後に、全校合唱として「いのちの歌」を全校生徒が熱唱しました。今までの練習の成果を発揮した素敵な歌声を会場に響かせました。
 終了後、審査員が各学級の合唱について審査を行い、1年生が金賞、2年生が銀賞、3年生が銀賞を受賞しました。

文化祭合唱コンクールその1

画像1画像2画像3
 文化祭2日目、合唱コンクールが行われました。
 各学年が、課題曲と自由曲の2曲を熱唱しました。
 1年生は、課題曲「この星に生まれて」、自由曲「平和の鐘」です。
 2年生は、課題曲「時の旅人」、自由曲「結」です。
 3年生は、課題曲「大地讃頌」、自由曲「証」です。

文化祭3年生大凧その2

画像1
画像2
文化祭3年生大凧の2つ目。テーマは「また会おう」です。 

文化祭2年生大凧

画像1
画像2
 文化祭の2年生の大凧。テーマは「花束に思いを込めて」です。 

文化祭1年生大凧

画像1
画像2
 文化祭、1年生作成の大凧。テーマは「群策群力(ぐんさくぐんりょく)」です。

文化祭3年生演劇

 文化祭2日目、3年生の演劇タイトルは「夢屋」。
 テーマ生の強い作品を、「さすが3年生」と感じさせる演者全員の素晴らしい演技で、完成度の高い作品を創りあげました。
画像1
画像2

文化祭2年生演劇

 文化祭の2日目、2年生の演劇タイトルは「走れメロス」。
 誰もが知っている名作を、独自のアレンジで主演のメロスを中心に、素敵な演劇に仕上げました。
画像1
画像2

文化祭1年生演劇

 文化祭の2日目、1年生の演劇タイトルは「5番目の願い事」。
 悲しくもあたたかいストーリーを、主役を中心に一生懸命の演技をみせ、観客を魅了しました。
画像1
画像2

文化祭3年生大凧その1

画像1
画像2
文化祭の3年生大凧の1つめ。テーマは「38個の絆」です。

文化祭1日目

 9月21日(金)、様似中学校第72回文化祭の1日目です。
 13時より生徒会の進行で日程がスタートし、最初に吹奏楽部が曲を披露しました。
 その後、各学年からここまでの取り組みについてのパワーポイント発表が行われました。大凧の作成や壁新聞、演劇、合唱などについて、こだわりポイントや注目点を紹介し、内容が良く伝わってきました。
 主張発表では、学年の代表各1名により、思いのこもった主張が述べられました。その後の自由発表では、ダンスやバンド、コントなど、3年生を中心に多くの生徒が楽しい発表を披露し、やる側も見る側も大きな盛り上がりを見せました。
 初日より来賓・保護者など多くの方に来ていただきました。2日目の生徒の活躍にも期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて

画像1
 いよいよ明日、明後日は、様似中学校の文化祭です。
 生徒たちは、合唱、演劇、大凧、壁新聞、各出し物など、良いものを発表できるよう懸命に取り組んでいます。
 当日は、多くの方々の来校をお待ちしています。

卓球カデット全道大会

 9月15日(土)〜17日(月)に卓球カデットの北海道大会が開催されました。
 本校より二年生男子一名が男子シングルス、二年生女子一名が女子シングルス・ダブルスに出場しました。
 女子ダブルスでは、厚賀中の生徒とコンビを組んで、1回戦、2回戦を勝ち上がるも、3回戦で惜しくも敗退となりました。
 男子シングルスは、1回戦で強豪選手との対戦となり、全力を尽くすも敗退となりました。
 女子シングルスは、2回戦・3回戦を勝ち上がり、ベスト16をかけた4回戦で惜しくも敗れました。
 男女とも全道の強豪選手を相手に、全力の戦いぶりで、今後に期待できる内容でした。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式