TOP

卓球国体予選

 5月20日(日)に、国民体育大会の
卓球日高地区予選が開催され、
本校卓球部から、成年女子の部に1名、
少年男子の部に2名が参加しました。
 少年男子の部で1名がベスト16に入賞し、
6月29日〜7月1日に北広島で行われる
北海道大会への出場資格を獲得しました。
 北海道大会でも奮闘を期待します。

避難訓練

 5月16日(水)の3時間目に避難訓練が実施されました。
 消防の方にご協力いただき、地震後に津波が発生したとの想定で、
高所にあるタンネット神社まで、登校中の小6を含めた
全校生徒が避難しました。
 どの学年も素早い対応で、想定時間内で避難が完了し、
その後は体育館で消防の方より講話をいただきました。
 この経験を、実際の災害時にも生かしてほしいと思います

画像1画像2画像3

春季卓球大会

画像1画像2
 5月3日〜4日に、日高地区中学校春季卓球大会が開催され、
様似中卓球部から4名の生徒が参加しました。
 結果は、女子シングルスで2年生1名が準優勝、
男子シングルスで3年生1名がベスト8に入りました。
 他の生徒も、1回戦を突破するなど、全力のプレイを見せました。

生徒大会

画像1画像2画像3
 5月2日(水)の6時間目、
本年度1回目の生徒総会が開催されました。
 2年生議長が進行し、
書記局・各委員会の前期計画に対し、
各学年から活発な質問・意見が出てきました。
 質疑応答の後に承認が行われ、
今年度の前期計画は無事承認されました。
 この計画をもとに、
前期の生徒会活動に励んでほしいと思います。

修学旅行帰着

 4月27日(金)、3年生が2泊3日の修学旅行を終えて、
様似中学校に帰着しました。
 みんな明るい表情で、大きなケガや病気もなく、
参加者全員が無事帰ってくることができました。
 まずはゆっくり休んで、体を休めてほしいと思います。
 来週から、また改めて学校生活を元気に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

修学旅行三日目 仙台市内自主研修終了

短い時間でしたが
無事に仙台市内自主研修を
終えました。
お土産の手荷物が
いっぱいです。
これから仙台空港へ。
様似への帰路につきます。
画像1

修学旅行三日目 仙台市内自主研修

本日は仙台市内自主研修。
10:00〜14:45班に分かれての活動です。
三日目の疲れは見せず
元気に出発しました。
画像1

修学旅行二日目 湯沢ジオパークその2

院内石採石場を見学しました。
写真の採石あとは昔の人々が
すべて手彫りで行ったそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目 湯沢ジオパークその3

小安峡大噴湯。
約500段の階段を使って
渓谷まで降りました。
噴き出しているのは
熱湯です。
画像1
画像2

修学旅行二日目 湯沢ジオパーク 昼食ジオ弁

廃校になった
校舎を利用している
湯沢ジオスタ。
本日のお昼ご飯は
『ゆざわジオ弁』でした。
写真の右上
マグマ団子が好評でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行二日目 湯沢ジオパーク

湯沢ジオパークで、
ガイドさんと地域の方の協力を得て
院内石についての学習をしました。
写真は院内石を使ったピザ釜で
焼いたピザを試食しているところです。
手打ちうどんもいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行一日目 猊鼻渓

猊鼻渓川下り。
屋根付きの船で残念でしたが
ユニークな船頭さんと楽しい
ひとときを過ごしました。
運玉投げにもチャレンジ。
見事、穴に投げ入れたラッキーな
人も数名おりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行一日目 中尊寺

修学旅行一日目
中尊寺を見学中
気温は11度で肌寒いです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行出発

 4月25日(水)より4月27日(金)まで、
今年度の修学旅行が行われます。
 4月25日の朝、3年生は学校で出発式を行い、
保護者と先生方の見守る中、元気に出発していきました。
 充実した良い旅になるよう、全力で各活動に
取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

認証式

画像1画像2
 4月13日(金)の6校時、前期の認証式が行われました。
 生徒会書記局、各委員長、学級役員、生徒会役員たちが、
認証状を受け取り、前期活動に向けての意気込みを語りました。
 各役職の自覚を持って、学級活動・生徒会活動に活躍して
くれるよう期待しています。

交通安全教室

画像1画像2
 4月12日(木)の3時間目、
浦河警察署より2名の方をお招きして、交通安全教室が開催されました。
 自転車運転に関するDVDなどを活用した解説で、
運転時に危険なことや注意すべきことが理解できたと思います。
 生徒の皆さん、安全運転に努めましょう。

参観日

画像1画像2画像3
 4月11日(水)は参観日でした。
 5時間目に担任による授業の参観が行われ、
その後、全体懇談会・学年懇談会が設けられました。
 悪天候にもかかわらず、多くの保護者の方々にご出席いただき、
学校での様子や様中の教育についてお伝えする良い機会にできたと
思います。
 ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

対面式

 4月9日(月)の5〜6時間目に、
生徒会主催の対面式が行われました。
 新入生たちに対して、各委員会の委員長が仕事を紹介し、
部活動紹介では、練習の様子などを披露してアピールを行いました。
 2、3年生の頑張りによって、新入生たちは中学校生活への
理解をさらに深めることができたことでしょう。

画像1画像2

第72回入学式

 4月6日(金)の13時45分より、
様似中学校の第72回入学式が挙行されました。
 今年度の入学生は、男子18名、女子15名の計33名で、
緊張した面持ちで、担任の安田先生を先頭に入場してきました。
 担任の呼名に元気な声で答え、33名全員の入学が
校長先生より許可されました。
 来賓の皆様から祝辞をいただき、生徒会長や新入生代表のあいさつの後、
在校生から歓迎の歌が贈られました。
 新たに入学した新入生たちの中学校生活が,
充実したものになるよう祈っています。
画像1
画像2
画像3

始業式

画像1画像2
 着任式終了後、1学期の始業式が行われました。
 校長先生から2・3年生に、進級の祝いなどメッセージが贈られ、
生徒会長・各学級代表より今年度の抱負が述べられました。
 心機一転して、今年度の学校生活がんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式