TOP

公開研究会

画像1画像2画像3
 11月21日(水)、様似中学校の公開研究会が開催されました。この日は、日高管内・管外より多くの先生方にご参加いただきました。
 研究授業は、3つの教科で行われました。中1数学では、作図についてジグソー法により生徒達で解法を導き出す授業を行いました。中3英語では、グループに分かれて国際協力についての英文を読み、あらすじを理解する学習を行いました。小6体育では、バスケットボールのレイアップシュートについて、中学校の先生がメインとなり専門的な指導を行いました。
 次に全体会で、小中一貫や様似中学校の研修など、これまでの取り組みの説明が行われました。
 授業後の話し合いでも、たくさんの意見が出て、活発な討議を行うことができました。お忙しい中ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

凧揚げ集会

 11月27日(火)の6時間目、今年度の凧揚げ集会が開催されました。
 地元の凧の会の方にご指導をいただき、学校祭取り組みで作成した自分たちのクラスの凧を、大空へと舞い上がらせました。
 途中からは雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、生徒たちは生き生きとした表情で、元気に凧揚げに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

PTAミニバレー

画像1画像2
 11月22日(木)、PTA生活部の企画によるミニバレーが、様似中体育館で行われました。
 多くの保護者の参加をいただき、教員・保護者混合で7チームが作られ、楽しく汗を流しました。

アポイドリームプロジェクト(1年)

 11月13日(火)より、1年生によるアポイドリームプロジェクトがスタートしました。次年度の6月まで続く、アポイ岳への高山植物植樹の取り組みとなります。
 この日の6時間目に、アポイファンクラブより7名の講師の方々に来校していただきました。プロジェクトの内容や意義を説明していただいた後、アポイアズマギクとエゾコウゾリナの冷温処理を行いました。これは、水を含ませたキッチンペーパーとジップロックに種をセットして、冷蔵庫に入れることで種に冬と勘違いさせるという作業です。
 生徒達は、講師の方々の指導のもと、それぞれの名前を書いたジップロックに種をセットしていきました。冷蔵庫の保管を経て、3週間後に鉢植えに植え替えとなります。
 アポイ岳の高山植物を再生させるための壮大なプロジェクトとなります。生徒達には根気良くがんばっていってほしいと思います。指導に来ていただいた講師の皆様、大変ありがとうございました。
画像1画像2画像3

2学年 職場体験

 11月2日金曜日に2学年職業体験を町内の11の企業・施設で引き受けていただき、実施することができました。
 朝からそれぞれの事業所で緊張しながら職業体験が始まりました。初めて知ったことや、知っていてもいざやってみると大変なこと等を体験しました。
 生徒達は学校生活とは違う「働くこと」にふれる貴重な体験ができました。お世話になった企業・施設の皆様には大変感謝しております。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

日胆中学校選抜バスケットボール新人大会

 11月3日(土)に苫小牧市立明野中学校体育館で日胆中学校選抜バスケットボール新人大会が開かれました。女子が浦河一中と合同チームで参加してきました。1回戦で苫小牧の明倫・緑陵合同チーム(優勝チーム)に負けました。試合の中でも精一杯頑張ってきました。

PTAナイトスクール

 11月2日(金)の19時より、様似中学校のPTAナイトスクールが開催されました。体育・社会・生活の3つの教科の授業が設定され、多くの保護者と地域の方が来校されました。
 体育では、みんなで太極拳を行いました。普段とはちがう体の動かし方に不思議さを感じながら、気持ちよく汗を流しました。
 社会は、「3匹のこぶた裁判」という架空の裁判で裁判員になったという設定の授業でした。討論を重ねて裁判への理解を深めました。
 生活では、消しゴムはんこを作りました。各々が自分の感性に沿ったオリジナルはんこの作成を通じて、物作りの楽しさや手順を学んでいきました。
 授業終了後は全員で茶話会を行って、お互いの親睦を深め合いました。楽しく充実した活動とすることができました。来校された皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒大会

画像1画像2
 11月5日(月)の6時間目に、前期反省および後期計画の生徒総会が開催されました。
 書記局、各委員会の反省・計画に対して、多くの質問・意見が出され、活発な話し合いが行われました。一部意見については後日検討となりましたが、全体の提案については賛成多数により可決されました。
 この計画をもとに後期の活動がスタートします。書記局、各委員会の活躍に期待しています。

茶道教室

 11月6日(火)の3〜4時間目に、本校の1年生を対象とした茶道教室が行われました。
 地元の等澍院より講師の方をお招きして、抹茶をたてる作法など、茶道の基礎について学んでいきました。1年生は、初めての経験に緊張しつつ、興味を持って積極的に取り組んでいました。
 足のしびれと戦いつつ、日本の伝統文化について理解を深めることができました。講師の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バドミントン新人戦

 11月4日(日)、静内町体育館でバドミントンの日高地区新人戦が行われました。様似中学校からは、女子シングルスに1年生4名、男子シングルスに2年生2名、男子ダブルスに2年生4名が出場しました。
 女子のシングルスは、1年生にも関わらず、3回戦まで進出する生徒が出るなど、今後に期待させる結果となりました。
 男子については、シングルス・ダブルス通じて最高で2回戦までと悔しい結果となりましたが、この経験をこれからの成長につなげてもらえたらと思います

吹奏楽部定期演奏会

 11月3日(土)文化の日に、吹奏楽部の定期演奏会が様似中学校体育館で開催されました。
 3年生の部員の最後の舞台となる演奏会は、1部と2部で構成され、さまざまな演出がほどこされた魅力的なステージとなりました。
 1部では、和洋のさまざまな楽曲を、吹奏楽部員それぞれが力のこもった演奏で盛り上げました。
 2部では、部員全員の合唱や、観客を巻き込んだ振り付け、2年生部員の演歌の熱唱など、バリエーションにとんだステージが繰り広げられました。
 アンコールの前に、1・2年生部員から卒部する3年生部員へメッセージと花束が贈られるなど、思い出に残るステージになったと思います。
 3年生最後を飾る素晴らしい演奏会となりました。今後は1・2年部員の活躍にも期待します。
画像1
画像2
画像3

1年親子レク

画像1画像2画像3
 11月2日(金)の5〜6時間目に、1年生の親子レクが行われました。
 学年部の保護者の方々や1年学級役員が企画を行い、ミニバレー・借り物競走・ドッジボールなどで楽しく汗を流しました。

日高管内中体連バスケットボール新人大会

 10月20日(土),21日(日)に静内体育館、静内中体育館、静内第三中体育館で日高管内中体連バスケットボール新人大会が開かれました。
 男子は様似中1校で、女子は浦河一中と合同チームで参加してきました。
 男子は惜しくも予選リーグを突破できませんでした。女子は準優勝でした。(優勝したチームとは40−42で惜敗でした。)男女とも精一杯頑張ってきました。

吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

 11月3日(土)の14時より、吹奏楽部定期演奏会が様似中学校体育館で行われます。
 3年生にとっては、これが最後の演奏となります。よろしかったら、ぜひ聞きに来てください。配布文書で案内ポスターを載せていますので、詳細についてはそちらをご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式