最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:134
総数:334074

5/9(木)野菜の苗植え

5/8(水),9(木)に生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の授業で野菜の苗を植えました。ピーマンとミニトマトのうち,自分の育てたい野菜の苗を植えました。早速毎朝の水やりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金)「0の日」交通安全指導

今年度もPTA郊外生活部(5年生)による交通安全指導が始まりました。通学路4か所で、警察官や交通指導員の方々と安全を見守っていただいています。昨日は、5・6年生で自転車教室も行われ、5/11からは安全な町づくり運動も展開します。マナーやルールを守って、みんなで交通事故ゼロを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 交通教室5・6年

1・2時間目に、警察官、交通指導員さんを招き、PTAの皆さんの協力を得て交通教室を開きました。5・6年生は自転車の乗り方について訓練しました。自転車の正しい乗り方について説明を受け、遊具コーナーで練習した後、校外へ出ました。中町の交差点を通って、正門から学校に戻って来るコースで実践しました。コースの途中で交差点の待ち方や一旦停止の仕方を確認しました。事後指導では、あごひもの確認、空気圧等の自転車の整備、ブレーキに手をかけた自転車の乗り方について話がありました。今後も安全に自転車を活用できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木)コミュニティあいさつ運動

今年度も毎月10日を原則とするコミュニティあいさつ運動が行われました。来週は、令和最初となるあいさつ強化週間も予定されています。地域の方たちに見守られているという感謝の気持ちを忘れず、交通安全に気をつけ、各地区で元気なあいさつを交わしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) ペア遠足 その3(1・6年)

1年生にとって、初めての小学校での遠足です。6年生のお兄さんお姉さんに連れられて、子どもの森にやって来ました。アスレチックや滑り台に大興奮。元気いっぱい過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) ペア遠足 その2(2・4年)

2・4年生は、さんさん広場でペア活動をしました。4年生は、初めてのお兄さんお姉さんとしてのペア活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) ペア遠足 その1(3・5年)

今日は風が強かったですが、よい天気に恵まれました。各ペア学年であいち健康の森に行き、楽しい時間を過ごすことができました。3・5年生は大芝生広場で遊んだりお弁当を食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり集会

 生活科「こどものひをいわおう」で鯉のぼり集会をしました。鱗に自分の顔や好きな物を描いて作った鯉のぼり。子どもたちの元気な歌声に合わせて,鯉のぼりも元気よく風になびいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木)交通教室(1・2年)

1・2時間目に、警察官、交通指導員さんを招いて交通教室を開きました。まず、体育館で、警察の方から「飛び出さない、駐車場では遊ばない、正しい歩行」についてお話がありました。その後、体育館で練習をしてから学校周辺道路での歩行訓練を行いました。今日の訓練を忘れないように、日頃から交通安全に注意していきましょう。PTAからも、校外生活部や1・2年の委員の協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)1年生を迎える会 その1

今朝の児童集会で、執行委員会主催の1年生を迎える会が開かれました。アーチをくぐって1年生が入場すると、大きな拍手の中、手を振っている子も多くいました。児童会長の歓迎の言葉に続いて、ピヨタンズが登場すると、みんな大喜び。その後、執行委員による森岡小の1日の寸劇や森岡小に関するクイズを楽しみました。1年生からも「よろしくお願いします。」と元気なあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金)1年生を迎える会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) イオン黄色いレシートキャンペーン

昨年度ご賛同いただきました「イオン黄色いレシートキャンペーン」で、防災教室で使用する記録媒体や、教室・授業で使用するものなどを購入させていただきました。皆様本当にありがとうございました。(今年度、本校の黄色いレシートキャンペーンはありません)
画像1 画像1

4/24(水)かけ足運動

朝からの小雨で心配でしたが、グランド状態もよく、体育委員会の準備も整い、今年度のかけ足運動が始まりました。6月には体力テストもあります。自分のペースで続けながら、今年もがんばりカードのマスを進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火)歯科検診(4〜6年)

午前中に、学校歯科医の松井先生に児童も職員も歯や歯茎の状態を診ていただきました。日々の正しい取組によって歯と歯茎の健康を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火)ソフトボール投げ練習

大放課に、昨日の朝会で紹介のあったソフトボール投げ練習に早速取り組でいました。きれいな投げ方だと2階のベランダにバトンが当たる仕組みです。6/4の体力テスト本番までこつこつ練習していけば、きっと自己ベストが生まれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)PTA総会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)PTA総会 その1

授業参観後に、PTA総会が行われました。事業・決算報告等が行われ、新役員が承認された後、旧役員と部長が登壇し、お礼の挨拶がありました。校長から感謝状、新役員から花束が手渡され、会場は大きな拍手に包まれました。続いて、新役員と部長が登壇し、挨拶がありました。新部員の紹介後に、事業計画案・予算案も承認され、無事、議事が終了しました。最後に、新指導要領実施に伴う協同学習への取組についての説明と担任紹介がありました。家庭と学校と地域でますます森岡小学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)授業参観 その1

今日はPTA総会に合わせて、4時間目に授業参観を行い、多くの方に来ていただきました。新しい学年になって初めての授業参観でしたが、指導要領改訂に伴う協同学習による授業改革もこれからが本番。ご家庭でも授業のことで話題にしていただければありがたく存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)授業参観 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)授業参観 その3

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222